2015年01月14日(水)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの01月14日
編集
■1
シリーズ佐賀県知事選挙を振り返る(2) - 告示前[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20150113S1][政治][選挙][佐賀県知事選挙]
Tweet
武雄はすべてレモングラス畑である。
と、書き始めようと思ったのですが、そんなにポンポン息をする様にウソは出てきませんでした。この点については樋渡氏の能力を高く評価せざるを得ません。
樋渡氏が 佐賀県知事選挙への出馬の意向を表明[http://www.nishinippon.co.jp/feature/saga_prefecture_election/article/133630] したのは、昨年の11月16日の事でした。樋渡氏は、 11月17日に立候補する考えを首相官邸で菅義偉官房長官に伝え、了承を得[http://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/130515] ていたと言い、いわば地元の自民党県連を出し抜いた形で中央の了承を取り付けて立候補したことが、今回の保守分裂と、政府・自民党推薦候補の落選という事態を招く結果となっていきます。
当時の、たけお問題クラスター
*1
には、「これで樋渡氏が高転びしてくれれば」「自民党がぎりぎりになってはしごを外してくれれば」という期待はあったと思いますが、point of no returnを過ぎるまでは黙っていた方が良いかなという雰囲気があったと思います。
「クラスター」の語義は「群れ」位を意識して頂くのが雰囲気にあっていると思います。組織があるわけでも、参加届をだすわけでも、ましてやリーダーがいる様なものではなく、まさに「群れ」なので、誰が何を言っても誰も止める訳ではない訳ですが、結果としてそういう雰囲気になったということです。
私自身も、もちろんそういう期待をしていましたが、結局はしごは外されず、 佐々木氏は出馬を断念[http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/131402] し、保守分裂の選挙に突入することになったという経緯は皆さんご存知の通りです。
この頃、島谷さんのグループが地道に「茶会」等の活動を続けて出馬の意向を持っていること、県連内も激しく分裂していて他の候補の擁立を模索していること等の情報が入って来ました。
これまで、樋渡氏の市政を追いかけてきた私自身も、今回の選挙を機に、樋渡氏が武雄市で行ってきた市政の問題を広く周知したいという気持ちを持っていました。
たけお問題クラスターが、樋渡市政の問題について追いかけて来て蓄積している情報は膨大で、
まとめサイトにまとめが必要
という状況になっていました。
佐賀県武雄市の問題について:takeoproblem[https://sites.google.com/site/takeoproblem/]
自体も、そういうまとめの一つですし、
私自身も公開している開示資料をまとめた、
武雄問題文書館 - 資料室[https://www.nantoka.com/~kei/TakeoReferences/]
に
検索サービス[https://www.nantoka.com/~kei/TakeoLibrary/estseek.cgi]
が必要な位、資料を収集してきました。
ネット上で収集できる資料以外にも、樋渡氏の著書は4冊とも購入して持っていますし、武雄市図書館を取り上げた書籍や雑誌、樋渡氏が著者となっていたり、取り上げられた新聞・雑誌の記事等は、地元の図書館のデータベースサービスや、有料のデータベースサービス、国立国会図書館の遠隔複写等を活用して収集して、目を通してきた積りです。
孫子・謀攻に「知彼知己者、百戦不殆。不知彼而知己、一勝一負。不知彼不知己、毎戦必殆。」とありますが、
批判対象に対する知識は、批判を行う上で必須のものだと考えます
。
「嫌いだから知りたくもない」という気持ちにはなりがちなのですが、
相手の主張を良く調べない、相手の話を聞かない、相手の事を知ろうとしないという態度では、批判することもできないのです。
たけお問題クラスター諸氏は、この点において、みんな非常に良く訓練されていたと思いますし、また適任だったと思うのです。
市内の方は、距離が近いですから「嫌いだから知りたくもない」という拒絶感が強いのです。ある程度、客観的に距離があるからこそできたことかも知れないと思います
*2
。
そういった中で、私自身が、この選挙にどの様に関わっていくか態度を決めなければと思う様になりました。クラスター諸氏もそうだったと思います。
まず、選挙に関しては我関せずと傍観しておいて、選挙が終わってから結果に関わらず同じ様に批判を続けること。これは許されない訳ではないと思います。ですが、私は自分で納得が行きませんでした。
次に、特定の候補を決めて樋渡氏と比較しながら、問題点を明らかにする形で応援して行くこと。一対一の選挙であれば、この形を取らざるを得なかったと思いますが、樋渡氏を落選させることを目的として、特定の候補を応援することは、かえってその候補にマイナスに作用する可能性があると判断しました。その候補や陣営が主導してネガティブキャンペーンをやっているとの誤解を与えかねないからです。
結局、私自身は、改正公職選挙法で「当選を得させないための活動」とされている、いわゆる「落選運動」に活動を絞り込むことにしました。
公職選挙法が「当選を得させないための活動」を定義しているという事は、裏を返せば、ネット選挙解禁の際に、落選運動が行われることが想定されていたということです
*3
。
とすれば、
ある候補者の当選を得させないことを目的とするのであれば、「当選を得させないための活動」を行うのが、正々堂々とした正当な方法
といえると思います。
第一条 この法律は、日本国憲法 の精神に則り、衆議院議員、参議院議員並びに地方公共団体の議会の議員及び長を公選する選挙制度を確立し、その選挙が選挙人の自由に表明せる意思によつて公明且つ適正に行われることを確保し、もつて民主政治の健全な発達を期することを目的とする。
先にも述べた通り、たけお問題クラスターというのは、あくまで群れであって、組織もなければ統率者もいない訳ですが、この数年間蓄積してきた情報を活用するのには、徹底した批判を行うのが有効ですし、仮に万が一樋渡氏が当選したとしても、この機会に樋渡氏の市政の問題を周知するのに有効という判断もあったのか、クラスターの多くの方たちが、樋渡氏に対する批判 *4 や、批判を通じて「当選を得させないための活動」に取り組んでいった様に思います *5 。
シリーズ佐賀県知事選挙を振り返る(3) - 選挙戦突入[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20150116S1]
*2: 武雄市において樋渡市政がなぜ成立したかを考える上で、「嫌いだから知りたくもない」という感情は考慮してみる価値があると思っています。
*3: 余談ですが、公職選挙法の改正によるネット選挙解禁前であっても、クラスターの方たちが行った活動の大部分は合法だったと思います。ネット選挙の解禁自体は、今回の活動の大勢に影響を与えるものではなかったはずです。ここを踏まえずに、今回の落選と「ネット選挙解禁」を論じる記事を書くと、クラスター内にはおなかが痛くなる人が増えて困りますので、そういう論点で記事を書こうと思われた方は、まずは インターネット選挙運動の解禁に関する情報[http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10.html] を良く読んでください。お願いします。
*4: 「一般論としては、一般的な論評に過ぎないと認められる行為は、選挙運動及び落選運動のいずれにも当たらないと考えられる。」 改正公職選挙法(インターネット選挙運動解禁)ガイドライン, 第1版:平成25年4月26日, インターネット選挙運動等に関する各党協議会[http://www.soumu.go.jp/main_content/000222706.pdf#page=37]
*5: 「良く訓練をされているけれど統率されていない群れ」なんかが、組織として戦わないといけない選挙の中に入ってきたら、戦法としては正しいけれど、結果として、味方を爆撃しちゃうということが起こりかねない訳ですし、ネット上の集団は一般的に「敵に回すと恐ろしいが、味方につけると頼りない。」と言われます。樋渡氏を知事にさせるべきでないと考えて何らかの行動をするならば、こういうやり方をすることになったと思います。
■ 関連記事
- 武雄市図書館から“地方自治”を考える!2015-11-26
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館 過去記事一覧2015-09-26
- シリーズ佐賀県知事選挙を振り返る(1) - はじめに2015-01-13
- ネット選挙運動と落選運動について〜公職選挙法のお話〜2014-12-23
- 細胞リプログラミング研究ユニットのピンクと黄色を検証する2014-06-03
- 開示文書にみる「F&B良品」と適法性への疑問 #FB良品2013-08-25
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(24) - 武雄市図書館に関するQ&A2013-07-14
- 樋渡啓祐・武雄市長の「特殊市民」発言を許せない理由2013-04-10
- 佐賀県知事選挙の情勢を見て考えたこと2015-01-07
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(13) - Twitter #たけお問題 ハッシュタグについて2013-02-10
- ネット史上最大の惨事のひとつ発生―Microsoft Danger、T-MobileのスマートフォンSidekickのユーザーデータのすべてを失う2009-10-12
- ロサンゼルス警察がGoogle Appsに求めたセキュリティ要件2009-12-24
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(18) - やっぱり武雄市民は何も知らされていない2013-03-25
- ぐる2009-08-27
- エコポイント申請画面が共用SSLサイト上にある件2009-08-27
■今日のつぶやき
- …何も検証しないで思い付きで書いているんですけれど、今回の出口調査の精度って、想定範囲内に入っているんですかね。出口調査に協力しなかったり、違う候補に投票したと答えた人が多かった…なんてことはないですよね…2015-01-14 00:13:27 OpenTweenで
- …樋渡氏が、維新支持者の投票を半数程度しか得られていなかったというのが、ちょっと意外だったのです。 http://t.co/HzMkG6tujv2015-01-14 00:17:05 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- シリーズ佐賀県知事選挙を振り返る(1) - はじめに https://t.co/HrNighuAkc2015-01-14 00:20:58 OpenTweenで
- @marmorihelmi 今、シリーズ佐賀県知事選挙を振り返る https://t.co/HrNighuAkc というシリーズを書いているのですが、この画像を使わせて頂けないでしょうか。出典明記した方が良ければしますし、しない方が良ければしません。2015-01-14 00:23:26 Twitter Web Clientで marmorihelmi宛て
- ネット選挙(落選運動)の影響と言うより、そもそも「候補者で支持されなかったというのが今回の結果」なのだと思います。 / 佐賀県知事選の結果は、ネット選挙(落選運動)の影響によるものか? #佐賀県知事選挙2015-01-14 00:30:32 OpenTweenで
- @sakamotoh なるほど。その支持率だったら、出口調査でその中での得票率を見ることに、そもそも無理がありそうですね。2015-01-14 01:04:52 Twitter Web Clientで sakamotoh宛て
- 佐賀知事選・改革の旗手〜樋渡氏散る||NETIB-NEWS(ネットアイビーニュース) http://t.co/gaKZzI9xRU #佐賀県知事選挙2015-01-14 01:07:41 Twitter Web Clientで
- @todotantan そうそれそれ!これは日記に書かなきゃと思っていました。「貼り直しが正月三が日」それに対して、最初から考えてたなんて言ったらですね…2015-01-14 01:46:24 OpenTweenで todotantan宛て
- #佐賀県知事選挙 で落選運動の影響があったから、インターネット選挙運動解禁は失敗だった…記事だけは書かないでください。おなかが痛くなるので、お願いします。2015-01-14 01:59:25 OpenTweenで
- RT @show_web: 選挙運動費用収支報告書の開示請求はどなたかされるのかな。いろいろ出てきそう。 #佐賀県知事選 #佐賀県知事選挙2015-01-14 02:00:16 OpenTweenで
- 【お知らせとお誘い】 今回の #佐賀県知事選挙 を機に、樋渡氏の武雄市政の問題や、TSUTAYA図書館、自治体通販等、全国に及ぼしている問題に関心を持たれた方。 #たけお問題 での活動にご参加下さい。まだまだこれから、ようやくこれから、たくさん検証して追及していく事があるのです。2015-01-14 02:05:07 OpenTweenで
- #たけお問題 について。ある方は自治体通販、ある方は図書館と、各々自分が関心を持った分野の情報を収集したり、情報交換したり、議論したりする場所になっています。初めて開示請求をされようとする方、あるいはこれまで集められている情報を調査して記事を書こうとされる方。サポートいたします。2015-01-14 02:13:14 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- #たけお問題 そうやって、みんなで収集した情報が集積されているところとしては https://t.co/ZCVkMliEi4 https://t.co/DGTZ0KbyFq http://t.co/cJvBZbnQqj など。どうぞご活用ください。2015-01-14 02:17:47 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- RT @kanda_daisuke: 「全国紙などが『官邸対農協』としたのは、樋渡氏が安倍晋三首相から推薦証を受け取った際に『農協全体を見直す必要がある。農政そのものに岩盤規制がある』と語ったからとみられる」…事実だとすれば、「全国紙」はまたぞろ樋渡氏に踊らされてしまったという…2015-01-14 11:49:48 OpenTweenで
- RT @baked_pudding: えー、なに? ひわたん自分で農協のせいとか言ったの? だめだよ、現実逃避しちゃ。「嫌なら選挙で落とせ」って言ってたから落とされたんだよ。嫌がられてるんだよ。認識してね。2015-01-14 11:50:24 OpenTweenで
- RT @kodouwomisete: ちなみに私の周りの佐賀市民は農協とか全く考えずに投票してますからねw
農政改革とかそんなもんはちょっと後回し
とにかく樋渡氏だけはイヤ!って感じだった
樋渡氏以外の候補者ならどこともうまくやれるでしょ、ってことですよ
(つーか候補者のメンツ…2015-01-14 11:50:48 OpenTweenで - RT @kodouwomisete: 普段は選挙に行かないくせに「樋渡氏だけは嫌だから投票しに行ったもんね」と言ってる人もいたしw
どんだけ樋渡氏がヤバイということが伝わっていたのか、と。
あとはみんなネットを見る世代なので、やっぱり検索してましたわw
樋渡氏の言動をまとめてく…2015-01-14 11:52:28 OpenTweenで - RT @hatunknown: 主な報道における佐賀県知事選挙の争点が、山口・樋渡両候補ともに強く打ち出していなかった農協改革とされている所を見ると、自民党本部は元々火の気の無い所に煙を立てたばかりでなく、その煙を全力で煽って本当に火事にしちゃったのかと。2015-01-14 11:53:08 OpenTweenで
- しっかり整理して頂きたいですね。 / 前市長が推進してきた施策や検討中の施策も知っている。それが市民にとって真に必要なものかどうか、これから考え整理していきたい。 - 小松政・新武雄市長に聞く 市民と対話期待を形に http://t.co/mrK6JNN3dz #たけお問題2015-01-14 11:57:26 OpenTweenで
- 【メモ】 個人情報漏洩で脆弱なシステムの責任をソフトメーカーに問う事例 #BLOGOS http://t.co/Eufmhcn7XS2015-01-14 12:18:55 Twitter Web Clientで
- これも前回に続き、事実確認を怠った感じがありますね。IWJだから仕方ないけれど。 / 2015/01/11 【佐賀県知事選】山口祥義氏初当選 安倍政権に反発した農協推薦候補が執念の組織選挙で大逆転 http://t.co/PYaYsSDpyu @iwakamiyasumiさんから2015-01-14 12:21:57 Twitter Web Clientで
- 週刊文春の記事を読んで書いていたら、こういうまとめにはならないと思うのです。「週刊文春が、樋渡氏が過去にFacebook上で自身への、批判意見に対して『ひまじんうんこ』などと投稿していたことを暴露。」2015-01-14 12:25:03 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- RT @yatsu_n: 【地方版】佐賀版。樋渡氏への反発の背景には、武雄市長時代の言動があると指摘。「反対派の市議に『あなたに答えたくない』『あなたはでたらめが多い』『嫌なら選挙で落とせばいい』と公言してきた」。こういうタイプの政治家が増えている気がする。2015-01-14 12:35:04 Twitter Web Clientで
- RT @lady_smoker_: だから樋渡とその支援者に限らないが相手が全部徒党を組んでいるとか思い始めたら一旦モニタとか板とか眺めるのやめたほうがいいから。そんな結束心はないから。2015-01-14 12:48:40 OpenTweenで
- RT @zamamiyagarei: 佐賀県知事レポート(1) https://t.co/qhbcT5t6KX #佐賀県知事選挙2015-01-14 14:27:09 OpenTweenで
- ピント外れなマスコミの分析が多い中、現場を見てきたからこそのレポートだと思いました。特に島谷陣営については、他メディアはほとんど触れていません。必読。 RT @zamamiyagarei: 佐賀県知事レポート(1) https://t.co/o9w6j2gi02 #佐賀県知事選挙2015-01-14 14:29:00 OpenTweenで
- @zamamiyagarei いいえ。こちらこそ。2015-01-14 14:36:39 Twitter Web Clientで zamamiyagarei宛て
- 佐賀の組織票は農協だけではない:表層的な西田氏の分析 - 佐賀県知事選挙が暗示した「落選運動」とネット選挙の本質:坂本英樹の繋いで稼ぐBtoBマーケティング:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://t.co/5Gxv7rlrev #佐賀県知事選挙2015-01-14 15:56:22 Twitter Web Clientで
- 振り返ってみると、私が初めて武雄市を訪れたのが、恐らく2012年の9月。初めて聞いた武雄の言葉ですが、諫早の言葉に似ていることに気付き、以前は佐賀藩の諫早領だったことや、長崎街道で繋がっていたこと等を再認識したのでした。2015-01-14 16:25:09 OpenTweenで
- RT @pochipochi1111: これは、現地の空気を昔から知っている人だから書けた記事だね。
佐賀県知事選挙が暗示した「落選運動」とネット選挙の本質:坂本英樹の繋いで稼ぐBtoBマーケティング:ITmedia オルタナティブ・ブログ http://t.co/ria35…2015-01-14 16:48:05 OpenTweenで - 覚えておられますでしょうか。樋渡氏が昨年11月16日に、#佐賀県知事選挙 への立候補を表明してから、過去の記事を焼き直した様な武雄市図書館の記事が、急にメディアに掲載されただしたことを http://t.co/b0Ypkco9f2 #たけお問題2015-01-14 18:18:48 OpenTweenで
- 樋渡氏は、市民病院を事実上随意で民間病院に譲り渡したこと、図書館を市長特命でCCCに譲り渡したこと、密室で計画を進めて民間の塾の教材を学校現場に持ち込んだことを「ホイホイ組む」「明るい癒着」だとしてきました。 #たけお問題2015-01-14 18:21:30 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- 「明るい癒着」と強弁しようが、随意契約を行った先から、選挙で応援を受けるというのは、文字通りの癒着に他ならないと私は思います。佐賀県民にもそう映ったのではないかと思います。#たけお問題2015-01-14 18:25:35 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- こういうのを「応援メッセージ」として掲載すること自体、いかに樋渡氏が「公私一体」と強弁しつつ、行政の長としての公と私を混同してきたかを感じます。行使を分けることができない人物には、行政の長たる資格はなかったのです。 http://t.co/KRSAuttoyS #たけお問題2015-01-14 18:30:55 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- …大体ですよ。「よその会社ば連れてきんしゃって好いたごとしよる」という批判が出ている時に、そういう会社のトップの応援メッセージなんか掲載して、支持が得られると思ったんでしょうか。県民が「CCCの社長から応援されてすごい」とでも思うと思ったんでしょうか。ずれています。 #たけお問題2015-01-14 18:36:13 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- RT @senryoAIIT: " どのアカウントが武雄クラスタなのか、私には分かりませんし、おそらく把握している人はだれもいないでしょう。"
佐賀県知事選とネット選挙(上) 違和感が人を集めた〜ひまじんうんことYahoo!ブリーフケース
http://t.co/i9kqoy5…2015-01-14 18:40:09 OpenTweenで - 佐賀県知事選とネット選挙(上) 違和感が人を集めた〜ひまじんうんことYahoo!ブリーフケース - 高圧☆洗浄機 http://t.co/orbYaNNheg #たけお問題 #佐賀県知事選挙2015-01-14 18:41:57 Twitter Web Clientで
- 【メモ】 2015年1月14日 朝日新聞紙面2015-01-14 21:24:34 OpenTweenで
- 【メモ】 2015年1月14日 西日本新聞紙面 記者座談会2015-01-14 21:29:58 OpenTweenで
- 「雪だるま作ろう」って、反イスラム的なんですね…偶像崇拝の禁止が徹底していることは知っていたけれど、神では無い物でも魂を持つものの像を作るのがいけないと…ソックパペット作るのは重大な罪になりそう。2015-01-14 21:46:12 OpenTweenで
- イスラム法的に正しい雪だるまの例 http://t.co/pENGzLujCB2015-01-14 21:52:52 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- @XxAC_JPNxX 異文化を理解するのって、大切だけど難しいって思ったところでした。実際、雪だるまがダメという理由は、この記事で初めて知りましたし。2015-01-14 22:06:33 Twitter Web Clientで XxAC_JPNxX宛て
- えっとですよ。「政府・自民党 対 農協」という戦いでは無いって、農政協幹部も、山口氏の陣営の人も、政府・自民党も、公明党も言っているのに、農協のせいで落ちたって言っている支持者のヒトは、どんだけ、政府・自民党の足を引っ張りたいんですかね。別に引っ張っても良いとは思うのですけれど…2015-01-14 22:19:21 OpenTweenで
- この記事の話だったみたい… / (ソーシャルA)「議論に関心ない」樋渡啓祐・武雄市長 - 朝日新聞デジタル http://t.co/Xa9GLmweyV https://t.co/tdhrIcrZ6z #たけお問題2015-01-14 22:22:25 Twitter Web Clientで
- …ツイートする前に、 http://t.co/SlYjVwlvOW のブックマークレットをクリックする様になったのは、いつの頃からだっただろう…2015-01-14 22:23:46 OpenTweenで
- 「難しすぎて分からなかった」から「日本には合わなかった」へ発展している模様。2015-01-14 22:45:11 OpenTweenで
- 多賀城民報コラムは、「これで恐らく図書館をCCCにという動きは沈静化するだろう」としていますが、そんなに楽観視はできないと思っています。今回の樋渡氏の落選は、この問題に関して端緒を開いたに過ぎません。 #公設ツタヤ問題2015-01-14 22:52:29 OpenTweenで
- @nukalumix 恐らく、一発撮りです。リハーサル一回やって本番。2015-01-14 23:01:51 OpenTweenで nukalumix宛て
- RT @nojimage: この件ですが佐賀県議会事務局へ確認したところ議会はなんら関与してないとの回答を頂きました。 | 服巻稔幸県議会議員の樋渡候補応援動画について #佐賀県知事選挙 http://t.co/he4HMbzMH42015-01-14 23:03:04 Twitter Web Clientで
- @katoSat @todotantan @baked_pudding 記事にするんだったら、週刊文春くらい買って読めば良いのにと思いました。2015-01-14 23:07:16 Twitter Web Clientで katoSat宛て
- @nukalumix あぁ。どうなんでしょう。経歴放送含めて、全く同じものだとばかり思い込んでいましたが、確認したことはありませんね。2015-01-14 23:27:25 Twitter Web Clientで nukalumix宛て
- @nukalumix 佐賀県知事選挙における政見放送及び経歴放送の日時及び順序 https://t.co/BHdOxh3Qp5 を見ますと、時間が違いますから、何かが違うのかも知れません。STS版には投票時間等の案内が入っていましたからその分かも知れませんが。2015-01-14 23:33:15 Twitter Web Clientで keikuma宛て