2014年05月30日(金)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの05月30日
編集
■1
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140426S1][理化学研究所]
Tweet
本日、理化学研究所の方から、開示文書が届きました。
レターパックプラス4通で、計1,096ページあります。
このところ、他の自治体に関する開示請求を行っていて、開示請求自体を無視されて応答なし(配達証明で送っているにも関わらず)、不作為に対する異議申立を行ってもこれを無視され、反応があっても、不開示決定通知1枚だったり、「これで本当に全部なの?」と疑う様なペラペラの資料が出てきたりして、これだけずっしりとした開示文書を受け取るのは久しぶりです。
開示された文書は、
- 2014年1月29日「体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見」の発表およびその後の報道対応に関する全て(発表、会見及びその後の取材対応に関わる経費の支出がある場合はその資料を含む)の資料
- 平成23年02月08日入札公告「幹細胞研究開発棟3階ユニット研究室用什器」
- 平成23年02月16日入札公告「幹細胞研究開発棟2Fセミナー室等什器類」
- 平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
- 平成23年03月04日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器」
- 平成25年08月06日入札公告「発生・再生研究棟A棟4階S406-7室改修工事」
- 平成25年10月15日入札公告「細胞リプログラミング研究ユニットに係る実験台等」
- 平成25年10月31日入札公告「細胞リプログラミング研究ユニットに係る什器」
の8件、計1,096ページですが、今日は一部では話題になっている、カッシーナの家具の調達についてみておきたいと思います。
これまでの情報で、カッシーナの家具が購入されたとされていたのは、
- 平成23年02月16日入札公告「幹細胞研究開発棟2Fセミナー室等什器類」[../riken/%5b%e7%90%86%e5%8c%96%e5%ad%a6%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%89%80%5d%20H26-05-23%20%e5%b9%b3%e6%88%90260507%e7%b7%8f%e7%ac%ac66%e5%8f%b7%e9%96%8b%e7%a4%ba%e6%b1%ba%e5%ae%9a%20%e5%b9%b3%e6%88%9023%e5%b9%b402%e6%9c%8816%e6%97%a5%e5%85%a5%e6%9c%ad%e5%85%ac%e5%91%8a%e3%80%8c%e5%b9%b9%e7%b4%b0%e8%83%9e%e7%a0%94%e7%a9%b6%e9%96%8b%e7%99%ba%e6%a3%9f2F%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e5%ae%a4%e7%ad%89%e4%bb%80%e5%99%a8%e9%a1%9e%e3%80%8d%e3%81%ae%e8%aa%bf%e9%81%94.pdf]
- 平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」[http://www.nantoka.com/~kei/riken/%5b%e7%90%86%e5%8c%96%e5%ad%a6%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%89%80%5d%20H26-05-23%20%e5%b9%b3%e6%88%90260507%e7%b7%8f%e7%ac%ac68%e5%8f%b7%e9%96%8b%e7%a4%ba%e6%b1%ba%e5%ae%9a%20%e5%b9%b3%e6%88%9023%e5%b9%b403%e6%9c%8804%e6%97%a5%e5%85%a5%e6%9c%ad%e5%85%ac%e5%91%8a%e3%80%8c%e5%b9%b9%e7%b4%b0%e8%83%9e%e7%a0%94%e7%a9%b6%e9%96%8b%e7%99%ba%e6%a3%9f2%e9%9a%8e%e4%ba%a4%e6%b5%81%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b9%e5%8f%8a%e3%81%b3%e5%b1%85%e5%ae%a4%e7%94%a8%e4%bb%80%e5%99%a8%e3%80%8d%e3%81%ae%e8%aa%bf%e9%81%94.pdf]
の2件の入札だということが明らかになっていましたので、今回はこの2件について「全ての資料」という形で開示請求を行いました。
開示文書を読んで頂くと分かるのですが、仕様書があって、競争入札が行われた形にはなっています。
しかし、仕様書を良く見ますと、一般的な調達とは異なる点に気付きます。
4. 目的
幹細胞研究開発棟において展開される研究の活性化、情報発信の促進等に必要なセミナー室、展示スペース等が機能するために最低限の什器類を整備する。幹細胞研究開発棟2Fセミナー室等什器類仕様書, 平成23年02月16日入札公告「幹細胞研究開発棟2Fセミナー室等什器類」[../riken/%5b%e7%90%86%e5%8c%96%e5%ad%a6%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%89%80%5d%20H26-05-23%20%e5%b9%b3%e6%88%90260507%e7%b7%8f%e7%ac%ac66%e5%8f%b7%e9%96%8b%e7%a4%ba%e6%b1%ba%e5%ae%9a%20%e5%b9%b3%e6%88%9023%e5%b9%b402%e6%9c%8816%e6%97%a5%e5%85%a5%e6%9c%ad%e5%85%ac%e5%91%8a%e3%80%8c%e5%b9%b9%e7%b4%b0%e8%83%9e%e7%a0%94%e7%a9%b6%e9%96%8b%e7%99%ba%e6%a3%9f2F%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e5%ae%a4%e7%ad%89%e4%bb%80%e5%99%a8%e9%a1%9e%e3%80%8d%e3%81%ae%e8%aa%bf%e9%81%94.pdf#10]
として、 最低限の什器類を整備 するとあります。その内訳を見ていきますと、
(1)テーブル
品名: CRINXフォールディングテーブル
仕様:天板と幕板はホワイトメラミンであること。
脚はアルミダイキャストメラミン焼付塗装ブライトシルバー色であること。
キャスター付で収納時は平行スタックが可能であること。
寸法:W1800×D450×H720(公差±3mm)
数量:12台
(略)
(3)チェア
品名: 288スタッキングチェア
仕様:本体はポリアミド製で色はグロッシーホワイト/グロッシーグリーン/グロッシープ ラックのいずれかであること。
10脚までスタッキング可能。セミアウトドアユース対応であること。
意匠上、背・座合計288個の円形穴が配置されていること。
寸法:W515×D525×H790(SH460)(公差±3mm)
数量:4脚
幹細胞研究開発棟2Fセミナー室等什器類仕様書, 平成23年02月16日入札公告「幹細胞研究開発棟2Fセミナー室等什器類」[../riken/%5b%e7%90%86%e5%8c%96%e5%ad%a6%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%89%80%5d%20H26-05-23%20%e5%b9%b3%e6%88%90260507%e7%b7%8f%e7%ac%ac66%e5%8f%b7%e9%96%8b%e7%a4%ba%e6%b1%ba%e5%ae%9a%20%e5%b9%b3%e6%88%9023%e5%b9%b402%e6%9c%8816%e6%97%a5%e5%85%a5%e6%9c%ad%e5%85%ac%e5%91%8a%e3%80%8c%e5%b9%b9%e7%b4%b0%e8%83%9e%e7%a0%94%e7%a9%b6%e9%96%8b%e7%99%ba%e6%a3%9f2F%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e5%ae%a4%e7%ad%89%e4%bb%80%e5%99%a8%e9%a1%9e%e3%80%8d%e3%81%ae%e8%aa%bf%e9%81%94.pdf#10]
等と、具体的に品名を指定した上で、寸法を含め、事実上その製品を特定する仕様が書かれています。
品名を指定した場合、特に海外製品ですから、その製品を作っている会社と代理店契約を結んでいる会社でなければ、その製品を納入することはできず、納入業者も価格もほぼ決まってしまい、競争入札の意義が損なわれる結果につながります。
一方で、それでも何らかの事情で、特定の製品を指定することが、全体として安くつく、あるいは特定の製品でなければ機能を果たせないという状況は当然、あります。
通常、こういった場合には、
選定理由書
を作成しますから、それを読めば、その製品を指定した理由が明らかになるものなのですが、今回開示された資料には、選定の理由は示されていませんでした。
価格が高いのか安いのかはさておき、
最低限の什器類を整備
するためには、カッシーナでなければならなかったのか、そのあたりの理由を知りたかったのですが、明らかにされていなかったことについては残念に思います。
他の開示文書も追って、分析していこうと思います。
- 平成25年08月06日入札公告「発生・再生研究棟A棟4階S406-7室改修工事」
については、
ビンゴ!ピンクがDIC-4で、黄色に見えるのがDIC-9で、出荷証明書と一致しますね。ということで、あの壁は、件の改修工事時にあの色に塗られたということで良さそう。 pic.twitter.com/YC2iw3Bej8
— MAEDA Katsuyuki (@keikuma) May 30, 2014
で、ツイートしました通り、工事の落成書類に添付されていた出荷証明書に、使用された床材や壁紙、塗料の品番が含まれており、その中に、DIC-4(ピンク)、DIC-9(黄色っぽい色)の物が含まれていました。この改修工事の際にあの色に塗られたということが確認できました。
このあたりは、発注仕様書だけでは確認できないことで、「全ての資料」の請求をしておいて良かったと思います。内装材の積算資料と出荷証明書を見る限り、積算時の仕様としては研究室としての機能を達成するために一般的なものを指定してあって、その中からユニットリーダーが選びました…という理研側の説明が裏付けられている様に思います。
- 平成25年10月15日入札公告「細胞リプログラミング研究ユニットに係る実験台等」
では、検査報告書に入った、小保方ユニットリーダー自筆の「合格」の文字とサインを見ることができたのが今のところの収穫です。
5月31日追記。「カッシーナ」を誤記していましたので修正しました。
□ 追記:
この記事の続編として
細胞リプログラミング研究ユニットのピンクと黄色を検証する[?20140603S1]
を書きました。よろしければ合わせてお読みください。
また、筆者が、同様にして情報公開請求を使いながら追いかけているテーマとして、
ツタヤ図書館問題[?20150926S1]
がありますので、ご案内いたします。
(2015年11月6日追記)
■ 関連記事
- 理化学研究所への情報公開請求に対する開示決定等の期限の延長の通知2014-04-26
- 細胞リプログラミング研究ユニットのピンクと黄色を検証する2014-06-03
- 買った本2011-02-05
- 【酒井法子覚醒剤】保釈騒動でメディア“過熱” 湾岸署には200人以上殺到2009-09-17
- ドラマに見るサーバルーム2005-04-21
- 「セキュリティに絶対はない」という免罪符2005-04-10
- 読んだ本2005-03-27
- ぐる2003-10-04
- GPUクラスタによる高性能計算技術の実証:長崎大学のGPUクラスタによる計算がゴードンベル賞のファイナリストに選ばれる2009-09-01
- 出張2日目2005-11-15
- 出張4日目2005-10-24
- 出張3日目2005-10-23
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(32) - SITE研究会 パネルディスカッション「岡崎図書館事件を通じて公共IT調達を考える」2010-12-10
- 合見積2010-02-01
- Amanada2001-03-13
■今日のつぶやき
- RT @toshikawahara: 武雄市「官民一体型学校」を駐在員に初説明
http://t.co/X4Eb0248Gx #たけお問題
「官民一体型学校は区長会など地域からの 手上げ方式で導入校区を決める」
次は東川登って市長が某所で発言してるのはどういうこと?…(´・ω・…2014-05-30 10:41:18 Echofonで - @Dullahan え?そうなの?2014-05-30 11:33:56 OpenTweenで Dullahan宛て
- @fmht7 読む本リストに足しておきます。2014-05-30 11:36:55 OpenTweenで fmht7宛て
- @Dullahan 一夜明けたら、状況が変わっていました。MacとWinの間のやり取りに使っていたので、乗換先が難しいですね。 http://t.co/PU26kw6Utl2014-05-30 11:43:53 webで keikuma宛て
- JS向けスマホ「Fairisia」。バンダイナムコHDに電話架けて教えて頂いた所、親のアカウントで機能制限して子どもに使わせるということだそうです。「Googleと何らかの契約を結んで、キッズ用のアカウントが作れるようになったのでは!」とか期待したのですが、それは無かった。残念。2014-05-30 13:49:12 webで keikuma宛て
- モノクロフィルムに定着された銀塩粒子の粒状性は、露光時の光子のエネルギー。つまり波長の影響を受け、赤色光では角が取れた形、青色光では角がとがった形の粒子を形成しやすい。個々の粒子の形状を分析し、その分布を解析することにより、モノクロ撮影された写真の色を復元する技術…とかないかな。2014-05-30 13:55:36 OpenTweenで
- @YaMa_ryuu 元ツイはフィクションなのですけれど、色は別として、銀塩のネガには、今のデジタルカメラが追い付かない情報が詰まっていますから、最新の技術で分析したら、まだ知られていない歴史的事実が掘り出されたりするのではないかなと思ったりします。2014-05-30 14:13:47 webで YaMa_ryuu宛て
- なんか来た! http://t.co/oHNxMnUxWE2014-05-30 16:05:38 OpenTweenで
- 【まめちしき】ScanSnapで、白紙削除Onにして、全面墨消しされた文書をスキャンすると、白紙として削除されるよ!2014-05-30 17:44:59 OpenTweenで
- これ初めて見たかも。小保方氏が書いた「合格」と署名の筆跡。2014-05-30 18:05:42 OpenTweenで
- ようやく一通分、スキャン完了。2014-05-30 18:10:28 OpenTweenで
- RFC準拠かどうかは措いておいて、騙されにくいリゾルバというのは実装できる気がする。そうやって得た、信用できる情報だけを蓄積して、一方で、クエリに対しては互換性のある応答を返すキャッシュサーバっていうのも実装できそうな気がするけれど、そういうのは実現されつつあるんですかね。2014-05-30 20:48:10 OpenTweenで
- RT @Chujirorx: 海老名市の市長公印漏れミス 担当職員が全額弁済へ http://t.co/Lsqm0ilgTl
「市長も自身の責任を明確にするため、29日開会の市議会6月定例会に給与減額の条例案を提出する予定という。」2014-05-30 20:51:38 webで - RT @fmht7: #takeolibrary 「武雄市図書館では、写真撮影の許可をいただいたのですが、内部の写真をFlickerで公開すると、文脈抜きで切り取られて希望しない使われ方をするでしょうね。」 B! http://t.co/Gw37eSEtQK2014-05-30 21:01:01 webで
- RT @arg: #ARG図書館見学 で、これは図書館のなかのひとにお願いなんですが、迂遠ではありますが、こうやって図書館のそとのひとのライブラリーリテラシーを高めていくうえでも有効なわけですから、撮影NGとか、館長がいないから判断できないとか、そういう対応は勘弁してくださいま…2014-05-30 21:01:09 webで
- 開示請求に対して、「文脈抜きで切り取られて希望しない使われ方をする」恐れがあるという理由で開示を忌避されて、自分の主張に沿って使ってくれる人にだけ、行政が持つ情報を提供する考えはおかしいと感じるのですが、そういう運用は許されるものなのでしょうか。武雄市のやり方がそうですけれど。2014-05-30 21:12:04 OpenTweenで
- 行政情報の公開に関しては、批判的とか、賞賛してくれるからとか、そういう文脈を抜きにして判断してもらわないといけないと思いますし、情報公開とか開示請求って言うのは、そういう淡々とした世界なんじゃないかなと、最近は思う様になってきました。2014-05-30 21:15:14 webで keikuma宛て
- RT @klmquasi: 正直、「いろはす」は辞書に登録してしまえば形態素解析でわるさをすることはあまりない(「ももいろはすごい」とかで誤解析になる可能性が多少あるけど)。人名「なのは」は辞書に登録しないと解析できないが、辞書に登録すると壊滅的な影響がある。2014-05-30 21:21:07 OpenTweenで
- 「生活保護を受給してる家庭の子どもなのに、図書館のスタバ席で本を読んでいた」等と通報される様な社会にならないかと、割合、本気で心配しています。 / 生活保護不正受給、専用電話開設広がる http://t.co/rjOGFNlHrY2014-05-30 21:25:55 OpenTweenで
- エルヴィン・シュレーディンガーの「100万回生きたねこ」2014-05-30 21:30:39 OpenTweenで
- 違う!エルヴィン・シュレーディンガーの「100万回死んだ猫」2014-05-30 21:32:50 webで keikuma宛て
- RT @FSQUARE: 娘の1万円札、偽札とすり替えたのは母だった
http://t.co/reQQe2k8nW
>斎藤容疑者は昨年9月、自宅のカラープリンターで偽1万円札2枚を作成し、娘の財布の1万円札と偽札1枚をすり替えた。偽札と気づいていない娘に同月17日にコンビニエン…2014-05-30 21:35:16 OpenTweenで - 3Dプリンタで拳銃以前から、プリンターで紙幣を印刷する事件はあった訳なのですけれど、カラープリンターを取り締まろうという話はあんまり聞かなかったですね… / 午後プリンター購入、夜には偽札60枚使用2014-05-30 21:37:46 OpenTweenで
- おぉ! / 外部電子書籍ストアがサービスを停止した際に、ユーザーが購入した自社コンテンツを無償で提供するサービスを開始いたしました。 - 業界初! 外部電子書籍ストアが閉鎖されても、購入済書籍を無料ダウンロード補償 http://t.co/XGCMZVBHJJ2014-05-30 21:46:25 OpenTweenで
- 2通目開封2014-05-30 22:02:55 OpenTweenで
- おぉ。工事写真集は見所ありますね…2014-05-30 22:43:47 OpenTweenで
- 1,096ページ。スキャン完了しました。そのままでは公開できない内容が含まれていそうなので、一通りチェックします。2014-05-30 22:49:45 Tweet Buttonで keikuma宛て
- ScanSnap買い替え時かなぁ…キコキコ音がする様になってしまった…2014-05-30 22:51:16 OpenTweenで
- うーん。特記仕様書には、壁紙の色は指定されていないですね。工事写真もモノクロだし…2014-05-30 23:40:00 OpenTweenで
- あ。リザーブってサンゲツの型番じゃん。2014-05-30 23:44:24 OpenTweenで
- スズカファインの出荷証明書発見!後は、色番表があれば…2014-05-30 23:46:42 OpenTweenで
- DICチャートどっかに持っていなかったかな…2014-05-30 23:48:48 OpenTweenで
- ビンゴ!ピンクがDIC-4で、黄色に見えるのがDIC-9で、出荷証明書と一致しますね。ということで、あの壁は、件の改修工事時にあの色に塗られたということで良さそう。 http://t.co/YC2iw3Bej82014-05-30 23:54:50 OpenTweenで
- …これ、経理と受発注の書類だけじゃ確認できなかったですね。全部請求して正解。500ページ超えたけれども。2014-05-30 23:57:05 webで keikuma宛て