2013年05月12日(日)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの05月12日
編集
■1
シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(21) - スターバックス蔦屋書店武雄市図書館店の座席数について[http://donabeneko.jp/blog/20130502213752.html][武雄市][図書館][TSUTAYA図書館]
Tweet
スターバックス蔦屋書店武雄市図書館店における座席数の話[http://donabeneko.jp/blog/20130502213752.html]
が話題になっていたのですが、実は、この点を明らかにすべく、
武雄市情報公開条例[http://www.city.takeo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/r302RG00000031.html] によれば、開示請求があったときは、その日から起算して15日以内に、開示決定がなされなければならないところ、これを超過しても応答が無く再三お願いを繰り返して、本日ようやく開示文書を入手することができました *1 。
で、その内容なのですが、これがびっくりなのです。
まず、「武雄市図書館に関する行政財産の使用の許可の内容と、使用料及びその算定根拠が分かる資料」として開示された資料が、 武雄市行政財産使用料条例のプリントアウト[http://www.nantoka.com/~kei/TakeoReferences/%5b%e6%ad%a6%e9%9b%84%e5%b8%82%5d%20H25-05-01%20%e6%ad%a6%e5%b8%82%e6%95%99%e6%96%87%e7%94%9f%e7%ac%ac22%e5%8f%b7%e9%96%8b%e7%a4%ba%e6%96%87%e6%9b%b8%20%e6%ad%a6%e9%9b%84%e5%b8%82%e5%9b%b3%e6%9b%b8%e9%a4%a8%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e8%a1%8c%e6%94%bf%e8%b2%a1%e7%94%a3%e3%81%ae%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%81%ae%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%81%ae%e5%86%85%e5%ae%b9%e3%81%a8%e3%80%81%e4%bd%bf%e7%94%a8%e6%96%99%e5%8f%8a%e3%81%b3%e3%81%9d%e3%81%ae%e7%ae%97%e5%ae%9a%e6%a0%b9%e6%8b%a0%e3%81%8c%e5%88%86%e3%81%8b%e3%82%8b%e8%b3%87%e6%96%99.pdf] で、 「武雄市図書館に関する行政財産の貸し付けの内容と、賃貸料及びその算定根拠が分かる資料、貸付部分が余裕部分であることが分かる資料」 として開示された資料は、 開架図書を増やす「20万冊の知に出会う」[http://www.nantoka.com/~kei/TakeoReferences/%5b%e6%ad%a6%e9%9b%84%e5%b8%82%5d%20H25-05-01%20%e6%ad%a6%e5%b8%82%e6%95%99%e6%96%87%e7%94%9f%e7%ac%ac22%e5%8f%b7%e9%96%8b%e7%a4%ba%e6%96%87%e6%9b%b8%20%e6%ad%a6%e9%9b%84%e5%b8%82%e5%9b%b3%e6%9b%b8%e9%a4%a8%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e8%a1%8c%e6%94%bf%e8%b2%a1%e7%94%a3%e3%81%ae%e8%b2%b8%e3%81%97%e4%bb%98%e3%81%91%e3%81%ae%e5%86%85%e5%ae%b9%e3%81%a8%e3%80%81%e8%b3%83%e8%b2%b8%e6%96%99%e3%81%b3%e3%81%9d%e3%81%ae%e7%ae%97%e5%ae%9a%e6%a0%b9%e6%8b%a0%e3%81%8c%e5%88%86%e3%81%8b%e3%82%8b%e8%b3%87%e6%96%99%e3%80%81%e8%b2%b8%e4%bb%98%e9%83%a8%e5%88%86%e3%81%8c%e4%bd%99%e8%a3%95%e9%83%a8%e5%88%86%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%8c%e5%88%86%e3%81%8b%e3%82%8b%e8%b3%87%e6%96%99.pdf] と題された、スライド1ページに過ぎませんでした。
いずれの資料からも、賃貸料、使用許可面積、許可の内容を読み取ることはできませんし、貸し付けた面積が「余裕部分である」ことを証明することもできないと思います。
CCCに対してどの様な使用許可が行われていて、どの部分が図書館の公共スペースであってどの部分が商業スペースであるかが情報公開請求を行っても明らかにならない訳ですが、これは、 CCCに対して、使用許可が出されていないのではないかという疑念を生じるに十分な状況ではないかと思います。もしそうであれば、CCCやスターバックスは武雄市の公共スペースを不法占拠して商売を行っているということになってしまいます。
実際、 武雄市の平成25年度の予算案[http://www.city.takeo.lg.jp/shisei/yosan/h25yosan01_201303tousyo/index.html] には、武雄市図書館の使用料は計上されていませんし、同時に請求を行った文書件名簿にも、本件に関連する文書は見当たらない様です。
どの部分が使用許可を出した部分で、どの様な契約が行われたのかという簡単な話ですが、それでさえ、明らかにするのは難しい様です。この件に関しては、今後も情報公開請求を通じて解明していきたいと考えています。
- 武雄市図書館に関する行政財産の使用の許可の内容と、使用料及びその算定根拠が分かる資料
- 武雄市図書館に関する行政財産の貸し付けの内容と、賃貸料及びその算定根拠が分かる資料、貸付部分が余裕部分であることが分かる資料
武雄市情報公開条例[http://www.city.takeo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/r302RG00000031.html] によれば、開示請求があったときは、その日から起算して15日以内に、開示決定がなされなければならないところ、これを超過しても応答が無く再三お願いを繰り返して、本日ようやく開示文書を入手することができました *1 。
で、その内容なのですが、これがびっくりなのです。
まず、「武雄市図書館に関する行政財産の使用の許可の内容と、使用料及びその算定根拠が分かる資料」として開示された資料が、 武雄市行政財産使用料条例のプリントアウト[http://www.nantoka.com/~kei/TakeoReferences/%5b%e6%ad%a6%e9%9b%84%e5%b8%82%5d%20H25-05-01%20%e6%ad%a6%e5%b8%82%e6%95%99%e6%96%87%e7%94%9f%e7%ac%ac22%e5%8f%b7%e9%96%8b%e7%a4%ba%e6%96%87%e6%9b%b8%20%e6%ad%a6%e9%9b%84%e5%b8%82%e5%9b%b3%e6%9b%b8%e9%a4%a8%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e8%a1%8c%e6%94%bf%e8%b2%a1%e7%94%a3%e3%81%ae%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%81%ae%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%81%ae%e5%86%85%e5%ae%b9%e3%81%a8%e3%80%81%e4%bd%bf%e7%94%a8%e6%96%99%e5%8f%8a%e3%81%b3%e3%81%9d%e3%81%ae%e7%ae%97%e5%ae%9a%e6%a0%b9%e6%8b%a0%e3%81%8c%e5%88%86%e3%81%8b%e3%82%8b%e8%b3%87%e6%96%99.pdf] で、 「武雄市図書館に関する行政財産の貸し付けの内容と、賃貸料及びその算定根拠が分かる資料、貸付部分が余裕部分であることが分かる資料」 として開示された資料は、 開架図書を増やす「20万冊の知に出会う」[http://www.nantoka.com/~kei/TakeoReferences/%5b%e6%ad%a6%e9%9b%84%e5%b8%82%5d%20H25-05-01%20%e6%ad%a6%e5%b8%82%e6%95%99%e6%96%87%e7%94%9f%e7%ac%ac22%e5%8f%b7%e9%96%8b%e7%a4%ba%e6%96%87%e6%9b%b8%20%e6%ad%a6%e9%9b%84%e5%b8%82%e5%9b%b3%e6%9b%b8%e9%a4%a8%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e8%a1%8c%e6%94%bf%e8%b2%a1%e7%94%a3%e3%81%ae%e8%b2%b8%e3%81%97%e4%bb%98%e3%81%91%e3%81%ae%e5%86%85%e5%ae%b9%e3%81%a8%e3%80%81%e8%b3%83%e8%b2%b8%e6%96%99%e3%81%b3%e3%81%9d%e3%81%ae%e7%ae%97%e5%ae%9a%e6%a0%b9%e6%8b%a0%e3%81%8c%e5%88%86%e3%81%8b%e3%82%8b%e8%b3%87%e6%96%99%e3%80%81%e8%b2%b8%e4%bb%98%e9%83%a8%e5%88%86%e3%81%8c%e4%bd%99%e8%a3%95%e9%83%a8%e5%88%86%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%8c%e5%88%86%e3%81%8b%e3%82%8b%e8%b3%87%e6%96%99.pdf] と題された、スライド1ページに過ぎませんでした。
いずれの資料からも、賃貸料、使用許可面積、許可の内容を読み取ることはできませんし、貸し付けた面積が「余裕部分である」ことを証明することもできないと思います。
CCCに対してどの様な使用許可が行われていて、どの部分が図書館の公共スペースであってどの部分が商業スペースであるかが情報公開請求を行っても明らかにならない訳ですが、これは、 CCCに対して、使用許可が出されていないのではないかという疑念を生じるに十分な状況ではないかと思います。もしそうであれば、CCCやスターバックスは武雄市の公共スペースを不法占拠して商売を行っているということになってしまいます。
実際、 武雄市の平成25年度の予算案[http://www.city.takeo.lg.jp/shisei/yosan/h25yosan01_201303tousyo/index.html] には、武雄市図書館の使用料は計上されていませんし、同時に請求を行った文書件名簿にも、本件に関連する文書は見当たらない様です。
どの部分が使用許可を出した部分で、どの様な契約が行われたのかという簡単な話ですが、それでさえ、明らかにするのは難しい様です。この件に関しては、今後も情報公開請求を通じて解明していきたいと考えています。
*1: 武雄市や同教育委員会におかれましては、条例に定められた内容を守って頂いて、情報公開を受けるという権利の行使を妨害することが無い様にして頂きたいと切に願っています。
■ 関連記事
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(20) - イケハヤメソッドでつづる今後の武雄図書館への思い2013-04-15
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(24) - 武雄市図書館に関するQ&A2013-07-14
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館 過去記事一覧2015-09-26
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(17) - TSUTAYAの「のぼり」はためく新図書館にて2013-03-20
- 情報公開制度を使ってみる2010-09-03
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(26) - 武雄市図書館・歴史資料館の改修にあたって廃棄された蔵書・視聴覚資料の一覧2014-04-21
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(4) - 武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会 公開質問状2012-07-14
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(9) - システムとポイントについての提案2012-09-08
- 市道で「通行料」…車とトラブル、ガラス割る2009-09-21
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(30) - 検証「9つの市民価値」2015-10-18
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(18) - やっぱり武雄市民は何も知らされていない2013-03-25
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(23) - 図書館問題研究会 第60回 全国大会 鹿児島・指宿2013-06-27
- 「オープンソース・ソフトウェアの推進は日本をダメにする」2005-03-03
- 久々な休日2005-06-04
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(6) - 開架と閉架について2012-07-20
■今日のつぶやき
- J・K・ローリングはカフェでハリー・ポッターを執筆したけれど、図書館に併設されるカフェは、そういうカフェであって欲しいなと思います。2013-05-12 00:11:55 OpenTweenで
- ABCCは知ってても…2013-05-12 00:12:34 OpenTweenで
- RT @Rutice_jp: これも魚拓残しておきますね。 http://t.co/4y5KDgFXzi/[「放射線を含まない」震災瓦礫を受け入れたい] http://t.co/f4TEy3sjB62013-05-12 00:20:27 OpenTweenで
- 「放射*線*を含まない」震災瓦礫って時点で…2013-05-12 00:21:07 OpenTweenで
- RT @Alice_fst: 車屋でリトルカブのオイル交換してた(裏メニューのセルフサービス:廃油処理込1000円、作業を依頼すると倍)のだが、いつもの整備士さんじゃなかったので事情説明に手こずった。オイルキープの缶も俺が探した。マジセルフだよ。しかも作業服着てたので別のお客に…2013-05-12 02:14:57 OpenTweenで
- RT @Jntt_: あのね!武雄図書館行きたい人とかいると思うけどあんまりオススメできないよ!席に座るためにはスタバ絶対に買わないといけないし、買ってなかったら、店員にどいてって言われるからね!!2013-05-12 03:02:30 webで
- RT @Jntt_: とりあえずだ!あきらかに座席数がおかしいのだよ!
一階の半分くらいの約100席がスタバ専用とかおかしいじゃん??なああそこ図書館なんだろ?カフェじゃないよ?2013-05-12 03:02:39 webで - RT @Jntt_: 武雄の図書館の話はまじだからね2013-05-12 03:02:46 webで
- RT @Jntt_: 割りとまじだからね。俺達座ってて何回も注意受けたり、席座ってたら「スタバの商品買いましたか?」とか聞かれるからね。とにかく俺はね、あのおかしな座席数をどうにかしてほしいっていいたいんだよ。2013-05-12 03:09:33 webで
- でも、保健所に申請された書類上のスターバックスの座席数は6席という不思議。 http://t.co/GGQhMek4W52013-05-12 03:12:20 OpenTweenで
- @Jntt_ こんばんは。ところが、保健所に出された書類では、スターバックスの席数は6席ということになっているのですよ。不思議な扱いですよね。 http://t.co/GGQhMek4W5 #takeolibrary2013-05-12 03:13:56 OpenTweenで Jntt_宛て
- @jonathanohn これ。2007年に書かれています。2013-05-12 13:08:41 OpenTweenで jonathanohn宛て
- @reservoir 条例に役所側の罰則はないからと思っているのかも知れませんね。2013-05-12 13:09:44 OpenTweenで reservoir宛て
- 小中学校にタブレット配布の件についてあんまりコメントしないのは、図書館の様に既にあるものを壊す度合いが少ないから。でも、それこそ、この件に関しては、「日本初」というインパクトだけでなく、真っ先にやったからこそ、継続して成果を積み重ねていって欲しいなと思います。2013-05-12 13:16:37 OpenTweenで
- 「真っ先にやる」ということは、リスクもコストも掛かるわけで、こと教育において、インパクトだけでなく真っ先にやったメリットを得るためには、教育委員会以下、現場全体で相当の覚悟が必要だと思う訳です。もちろん予算を執行する側もそうです。2013-05-12 13:19:23 OpenTweenで
- 武雄市がいち早く取り組んだICT事例。Facebook移行。Twitter導入。MY図書館。2013-05-12 13:24:15 OpenTweenで
- 「公共図書館の受益者は、利用者だけではない」ということを、多くの方に理解してもらうことが大切なのかなと思いました。2013-05-12 13:27:03 OpenTweenで
- RT @mesotabi: 長崎のとんかつ屋さんにいる。隣のテーブルのちびっこが「おもちゃ買ってくれないとこの場でおしっこをするぞ!だしちゃうぞ!!!」と脅威の交渉術を見せているやばい。 http://t.co/vSdUUpNa3c2013-05-12 14:17:14 OpenTweenで
- RT @mesotabi: テロリストの要求には屈しない方針みたいで、現場には緊張感が走っております2013-05-12 14:17:18 OpenTweenで
- 「空気を読む」という言葉に抵抗があって、「見抜く」とか「悟る」とか「察する」とかが適当な気がするのですね。風だったら「読む」で良い気がするのだけど。2013-05-12 14:22:52 OpenTweenで
- なぜ「風を読む」で「空気を察する」なのかだけど、「読む」は、不確かな未来を推測するイメージ。「察する」は、確定した事実があってそれを推測するイメージを持っているからかな。2013-05-12 14:26:33 OpenTweenで
- 【メモ】 放課後はタブレットが「先生」 ベネッセなど動画配信 http://t.co/rvSORm26G92013-05-12 14:40:11 OpenTweenで
- RT @mesotabi: 特急かもめの速度
長崎 − 諫早:ガタンゴト ガタンゴトン
諫早−肥前山口:ガタン ゴトン
肥前山口−鳥栖:ギャギャドドドトガゴーーズギャギャギャキキギギギキキキキィィィィー(キンコン
鳥栖 − 博多:カ…2013-05-12 17:51:27 OpenTweenで - RT @mesotabi: ツウカレッシャ スレチガイノタメ テイシャシマス \湯江/2013-05-12 17:51:36 OpenTweenで
- @ronzo7415 @matsubara_s 鮨が悪いんじゃないですよ。念のため。2013-05-12 17:53:42 webで ronzo7415宛て
- RT @hosono_54: 与党が審議拒否するのを見たのは初めてです。2013-05-12 17:56:46 OpenTweenで
- RT @azukiglg: 与党が審議拒否をしたのは、2011年3月1日の民主政権での審議拒否が最初です。思い出しましたか? http://t.co/s2Iw20PFB8 http://t.co/6OurOebg2u QT @hosono_54: 与党が審議拒否するのを見たのは…2013-05-12 17:56:52 OpenTweenで
- 「見たのは」初めてということかなぁ2013-05-12 17:57:07 OpenTweenで
- RT @mesotabi: 白い特急かもめ、目的地到着前に時々車内でエクシードラフトっぽい曲がかかりますけど、あれJR九州の社歌です・・・すいません・・・2013-05-12 18:00:51 OpenTweenで
- え!「浪漫鉄道」って社歌だったんだ! http://t.co/s2vD3Ty89I2013-05-12 18:01:09 OpenTweenで
- @reservoir 本人が言及されてますよ。https://t.co/zmrscCN0T7 https://t.co/nFdcv4JPpm2013-05-12 18:04:15 OpenTweenで reservoir宛て
- RT @Alice_fst: この若人は「開示請求」という手続(武器)が有ることを知ったわけだ。普通なら一生無縁だろう。市政/国政に関心を深めて、市民国民としての飛躍を期待したい。そして、先達として若人を失望させてはならない。 http://t.co/Vkk6VXLFkP2013-05-12 21:26:33 OpenTweenで
- @Alice_fst 以前、興味を持っていくつかの自治体の担当者に訊いたことがあるのですが、多くの自治体では高校生以下の生徒・児童からの開示請求も区別することなく扱っている様です(請求書から分かりませんし)。ただ、明らかに小中学生だと分かる場合に、費用が掛かることを(続)…2013-05-12 21:41:24 OpenTweenで Alice_fst宛て
- @Alice_fst 費用が掛かることを説明したり、閲覧(無料)した上で絞り込む方法があることを説明することは、「差支えない」という自治体もある様です。恐らく、そういう自治体は「○○についてしりたい」という感じの、明らかに小中学生からの開示請求に対応したことがあるのでしょう。2013-05-12 21:43:07 OpenTweenで Alice_fst宛て
- 父の日に「倒産助けて詐欺」という名前が提唱されるのが心配。2013-05-12 21:44:15 OpenTweenで
- RT @yuki_k1: #武雄図書館 のスタバ席の問題は、注文強要&飲食可能エリアを本来のカウンター6席に限定し、残りは、注文も強要せず、蓋付ドリンクの持込みのみOKにして、食事不可という図書館閲覧席としての扱いに変えれば済むだけのことだから改善は明日からでも可能なはず。 #…2013-05-12 22:45:29 OpenTweenで
- @katoSat 開示請求掛けたんですが…何にも出てきませんでした!というお話をさっき書きました。 / シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(21) - スターバックス蔦屋書店武雄市図書館店の座席数について http://t.co/eekmmHJAKE #takeolibrary2013-05-12 22:47:52 OpenTweenで katoSat宛て
- @yuki_k1 @katoSat はい。平成25年5月1日付 武市教文生第22号で全部開示です。2013-05-12 23:08:46 OpenTweenで yuki_k1宛て
- @sakichan @yuki_k1 @katoSat 契約書と指定して請求しようと思っているのですが、今回、上がってきていなければ、不存在なんじゃないかという気がします。ただ、既に開示請求は督促を掛け続けないといけない状況で、新しいものがいつ来るか…という状況になっています。2013-05-12 23:15:56 OpenTweenで sakichan宛て
- @sakichan 実は、そういう網羅的な請求も掛けていますし、関係しそうな各課の文書件名簿も取寄せていますが、何も出てこないのですよ。2013-05-12 23:32:34 OpenTweenで sakichan宛て
- RT @Jntt_: @hiwa1118 図書館の件についてお話があるのですが少々お時間よろしいでしょうか?2013-05-12 23:33:54 webで
- 最新の図書館協議会議事録です。改装後の図書館について。 / [武雄市] H25-05-01 武市教文生第21号開示文書 H25-03-28 武雄市図書館・歴史資料館協議会 議事録および配布資料.pdf http://t.co/twMWeGB5PK #takeolibrary2013-05-12 23:36:32 OpenTweenで
- あと、新図書館に関する説明会。「公式・非公式に、市民には何度も説明を行ってきた」とかいう話ありませんでしたっけ?公式なものはこの、昨年11月15日の一件だけみたいです。 http://t.co/DjAieVZaP4 (PDF) #takeolibrary2013-05-12 23:41:46 OpenTweenで
- RT @Jntt_: 樋渡市長あてのリプをすべてみてみたが、批判する内容のリプは無視。がんばってくださいなどのリプは非公式で反応。2013-05-12 23:42:32 OpenTweenで
- RT @Jntt_: 自分のイメージあげるリプとかしかさ、反応しないよね。市長。2013-05-12 23:42:37 OpenTweenで
- @baked_pudding あれは、「市民向け」では無かったのではないかと考えています。2013-05-12 23:51:57 OpenTweenで baked_pudding宛て
- RT @nut320: @keikuma 例えば、これですかね? http://t.co/UjvGHXYIgE 2回の根拠は忘れましたが2013-05-12 23:59:54 OpenTweenで