2013年03月27日(水)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの03月27日
編集
■1
シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(19) - やっぱりデタラメだった教育部長の答弁[http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130313S1][武雄市][図書館][CCC][個人情報][TSUTAYA図書館]
Tweet
武雄市新図書館の
WebOPAC[http://www.epochal.city.takeo.lg.jp/winj/opac/search-detail.do?lang=ja]
が稼働を開始していて、
著作権法の本が「旅行/ハワイ・グアム/グルメエッセイ」[../upload/TakeoLibrary/WebOPAC_genre.png]
のジャンルになっているとか、村上春樹の
「風の歌を聴け」が「法律 /アウトドア /温泉」
のジャンルになっているとか、マーガレット・ミッチェルの
「風と共に去りぬ」が「法律 /商法 /北陸・中部」
のジャンルになっているとか、まるでアンデルセンの童話
*1
の世界にやってきた様な、「武雄市21分類」に戸惑っている訳ですが(試しに「アンデルセンクラシック 9つの物語」を引いたら、「法律 /著作権法 /韓国・台湾 /スラヴ文学」と出てきました。)、最近の方にはこういう分類の方が分かりやすいという事なのでしょうか。残念ですが、私にはさっぱり分かりませんでした。
テストデータだと信じたいところですが、本番環境にテストデータを持ち込むことは、何かと事故の原因になりやすいことは歴史が証明している事実ですから、避けた方が良いのではないかと思います。
一方、万が一、テストデータではないのであれば、
この様な分類にはなじみが無い方も多いと思いますので、ぜひ再考して頂きたい
ところです。
他にも、 検索や予約のページにまでGoogle Analyticsのコードが密かに *2 埋め込まれていて、 誰が、いつ、武雄市図書館のOPACを検索し、予約をしたかという情報がGoogleに提供されるようになっているという 状況で、このコードがどうやって紛れ込んだか分かりませんが、早急に撤去する必要があると思います。
さて、
以前の記事[http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130313S1]
で触れた、「Tカードの番号では本人が特定されないから、個人情報ではない」とする、教育部長の答弁です。
再掲します。
(石丸議員)改めて個人情報が図書館以外に利用されない。また、貸出履歴は返却時に削除されますという説明でありましたが、武雄市としては読書履歴は個人情報であるという認識で良いのでしょうか。
(古賀教育部長) 本人が特定されるその様な情報であれば、これは個人情報だと、その様に思います。 私共は、今回は、本人に紐づかないものですね。につきましては、同意の上ですけれども少し説明させて頂きますと今回、図書館システム内の情報、それをポイントシステムにですね、いくら行くのか、どの程度の情報が行くのかということになりますけれども、4つございます。一つはTカードの番号でございます。それから、使用された年月日と時刻ですね。それから、ポイント数。この4つに限って提供するもので、 本人が特定をされないということであり、かつ、本人の同意も得ているということで、 個人情報についてはしっかり守られるとこの様に考えております。
予約申し込みページ[../upload/TakeoLibrary/WebOPAC_tcardid.png]
が明らかになれば、このあたりがどうなっているのか確認できると考えていました。
実は、住民基本台帳カードを図書館利用者カードとして利用する場合にも似たような問題があります。住基カードを利用者カードとして使う場合、住基アプリとは別の「図書館利用者カードアプリ」機能を持たせることによって、住民基本台帳番号との紐付けを行わずに同じカードを利用者カードとして使う実装となっています。
貸出時には、「図書館利用者カードアプリ」の部分にアクセスすることによって、図書館利用者番号を取得して貸出処理を行う事になるのですが、WebOPACでの予約時に問題が残ります。
図書館利用者番号は、住基カードには記載されていませんし、もちろん住民基本台帳番号とも異なるものです。一方、WebOPACで予約をする際には、カードに書かれていない「図書館利用者番号」が必要になります。
このため、住基カードを図書館利用者カードとして使用している館では、登録時に図書館利用者番号を印刷したレシートを渡すなどの運用をしているのですが、実際の運用は面倒だと聞きます。
予約申し込みページ[../upload/TakeoLibrary/WebOPAC_tcardid.png]
を見ると、
利用者番号としてTカード番号を入力することになっています。図書館はこの予約に対応する訳ですから、Tカードから利用者を特定できなければ、対応することができるはずがありません。
先の市議会答弁で、教育部長は、
本人が特定されるその様な情報であれば個人情報だと
した上で、
Tカードの番号では本人が特定をされず
、
個人情報についてはしっかり守られる
と答弁したわけですが、これは
デタラメだったと言わざるを得ません
。
ウソやデタラメで、安全ではないものを安全だと言い張ることは、教育・市政への信頼を損なう上に、より大きな事故を招きます。
市議会での答弁と言う、正確で慎重な説明が求められる場で、この様な誤った説明がなされたことは、重大な問題だと考えます。
市民が危険性を正しく理解するために、正確な情報を提供頂く様に、強く望みます。
*2: Google Analyticsの利用規約[http://www.google.com/analytics/terms/jp.html] では、「7.プライバシー」として、GAによるトラッキングを行っていることを利用者に示すことが要求されていますが、どこにも表示されていません。
この記事に頂いたコメント
- Re: シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(19) - やっぱりデタラメだった教育部長の答弁 by roshiguchi 2013/03/27 15:30
- WebOPACのジャンルがデタラメなのはテストデータだからじゃないかと思ったのですが。 ...
- Re: シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(19) - やっぱりデタラメだった教育部長の答弁 by keikuma 2013/03/27 15:37
- ありがとうございます。実際のところ、さすがにテストデータの可能性が高いですね。加...
■ 関連記事
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(16) - 武雄市議会 平成25年3月定例会 石丸定議員一般質問2013-03-13
- 「この議会にして、この市政あり」2013-12-11
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館 過去記事一覧2015-09-26
- Web日記の私小説性について考えてみるテスト2000-05-06
- 一般常識診断2001-06-21
- 広島市曰く「警告は出ますがセキュリティ自体には問題ない」2005-01-14
- ご解約者様へのお詫び送付先確認ページ2004-03-09
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(18) - 利用者視点でシステムを考えるということ2010-09-09
- WEB WAVE LIB2003-05-15
- 住民基本台帳ネットワークシステム2003-06-08
- 転出手続2010-02-15
- Mainichi INTERACTIVE「インターネット事件を追う」2002-08-09
- 2004年高額納税者番付2005-05-16
- 自ら宣言したポリシーをないがしろにする政府機関ホームページ2010-01-05
- 夢のリマインダー2011-08-09
■今日のつぶやき
- @HannaRanran 自由に読める図書館と、自由に発言できるネットは、民主主義を支えていて、独裁者にとって邪魔なのだと思ったりします。図書館をレンタルショップにして都合の悪い本は置かせず、ネットをフェイスブックに囲い込めば、市民の思想や発言を制限できるじゃないですか。2013-03-27 00:00:39 OpenTweenで HannaRanran宛て
- @HannaRanran まとめがこのあたりにありますが、職場を特定してブログを削除させたり、仕事先に圧力を掛けたりと、表ざたになっただけでも何度も繰り返されてきています。表に出ないところではどうなっているか分かりませんが。 https://t.co/pKBYjxgIaH2013-03-27 00:13:17 OpenTweenで HannaRanran宛て
- 武雄市図書館・歴史資料館にあった、「武雄市史」のコンテンツ。丸ごとなくなってる! http://t.co/JytvmJJIic #takeolibraly #武雄図書館2013-03-27 00:18:44 OpenTweenで
- 武雄市史の件は、さすがにミスかトラブルだと思いますので、市のFacebookページで確認をお願いしておきました。 https://t.co/HV85NxcaA7 #takeolibraly #武雄図書館2013-03-27 00:24:34 OpenTweenで
- 「読書履歴は個人情報か?」という質問に対して、「Tカード番号と結びついた読書履歴は個人情報でないから、個人情報は守られる」と、ずれた答弁をしないといけない理由を知りたい。将来、CCCに提供したいからなんだろうか。 http://t.co/OrHDwRfEH3 #武雄図書館2013-03-27 00:29:55 OpenTweenで
- @keikuma さっきの記事。「Tカードの番号」を渡すにも関わらず、「本人が特定をされない」という答弁をする教育部長の動画切り出してはりつけておきました。 / 武雄市議会 平成25年3月定例会 石丸定議員一般質問 http://t.co/OrHDwRfEH3 #武雄図書館2013-03-27 00:45:20 OpenTweenで keikuma宛て
- RT @sakichan: もはや、武雄市執行部には、日本国憲法下の地方自治法に基づくまともな地方自治体としての振る舞いなんか期待できないわけだから、図書館に撮影に行くなら弁護士と一緒のほうが安全ですよ。 #たけお問題2013-03-27 00:49:04 OpenTweenで
- ×:図書館に撮影に行くなら ○:図書館に行くなら #たけお問題2013-03-27 00:49:52 OpenTweenで
- この話。冗談ではないのです。私は何度も武雄市に足を運んでいます。ご存じの通り、長崎から武雄市は車の方がアクセスは良いのですが、車で行ったことは一度もありません。怖いからです。事故に遭った時、事故を起こした時のことを考えると、臆病かも知れませんがやはり不安があります。 #たけお問題2013-03-27 01:04:54 OpenTweenで
- @chartreuse_vep ありがとうございます。確かに抜けておりました。修正させて頂きました。2013-03-27 01:08:48 OpenTweenで chartreuse_vep宛て
- @Dullahan ちなみに、こちらは、ポテトサラダを作って、チキンカツを揚げて、手羽中を炒めました。2013-03-27 01:24:17 OpenTweenで Dullahan宛て
- @Dullahan チキンのとんかつ?2013-03-27 01:25:15 OpenTweenで Dullahan宛て
- えー!最近はプラスチック製の「硯」なんてあるんだ。墨汁専用なのかな。2013-03-27 02:00:05 OpenTweenで
- あぁ。祖父が墨液を作るのにどうやっていたか、数十年前の疑問が、今、分かった。墨を水に長期間漬けておいて、固形墨の膠成分を腐らせておいて、水ごと乳鉢で磨り潰して、新たに膠液を作って足して濾すと。ただの墨汁じゃ無かったんだ。それで、あんなに手間かけて作ってたのね。2013-03-27 02:23:38 OpenTweenで
- ということで、薄墨の方はどうやって作っていたのか調べ中。2013-03-27 02:32:17 OpenTweenで
- RT @HiromitsuTakagi: また毎度の嘘言ってるのか。対面でクーポン渡してるのに。
http://t.co/S6hlpXmiVq 「一方、カルチュア・コンビニエンス・クラブ様では、利用履歴と個人情報を厳格に区別し、各提携店には個人を特定しないマーケティングデ ...2013-03-27 02:35:56 OpenTweenで - 武雄市図書館の貸出カウンターで、クーポン出てきたりしたらヤだな。 #武雄図書館2013-03-27 02:36:10 OpenTweenで
- @muse_tera それ。おかしいですよね。「会員」ってなんなんでしょう。「会員」以外は、図書館のサービスを受けられないのでしょうか。1950年代以前の、大昔の図書館に逆戻りという感じですね。2013-03-27 02:48:46 OpenTweenで muse_tera宛て
- 武雄市21分類分かりにくいよ! #武雄図書館 http://t.co/SIqcfHKj062013-03-27 12:13:45 OpenTweenで
- 3月議員の一般質問で、もう一度個人情報審議会の意見をもらったという話が出ていたと思うのですが、どなたの一般質問だったか覚えていらっしゃる方おられますか? #たけお問題2013-03-27 12:48:54 OpenTweenで
- 予約画面。Tカード利用者は、利用者コード欄に、「Tカードの7〜16ケタの数字を『利用者コード』欄に入力してください」って出てくるんですが、これでも「図書館はTカードの番号で個人を特定できない」って主張するのでしょうか? #武雄図書館 http://t.co/wpwGViFEVl2013-03-27 13:59:33 OpenTweenで
- RT @fmht7: #takeolibrary #takeosys 認証かかった…「説明 This request requires HTTP authentication (). Apache Tomcat/5.5.36」2013-03-27 15:17:51 OpenTweenで
- 記事書くの間に合いました。 / シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(19) - やっぱりデタラメだった教育部長の答弁 http://t.co/42yYvdp3LG #武雄図書館 #takeolibrary #たけお問題2013-03-27 15:18:34 OpenTweenで
- RT @baked_pudding: #takeolibrary #takeosys 公開中に見つかった「所蔵場所」一覧。http://t.co/TNBsEk8Pxv2013-03-27 15:23:27 OpenTweenで
- @riywo stoneあたりを使うと良いですが、証明書をどうするかが問題になると思います。クライアント側に偽ルート証明書を突っ込んだりしないといけないので。2013-03-27 15:27:34 OpenTweenで riywo宛て
- @fmht7 これ、データ移行がまだきちんとできていない「だけ」なら良いですけどね。原因が分からないとか、実はうまくいかないことが分かったとか、そういう感じだとちょっと心配。2013-03-27 15:30:04 OpenTweenで fmht7宛て
- @dechnostick この件ですね。教育部長が分かっていなくて結果として嘘を言っているのか、本当は分かっていて嘘を言っているのかも気になるんですね。個人情報保護審議会も同様の説明で、「個人が特定されない情報である」という前提で審議をしたのではないかとか。 #武雄図書館2013-03-27 15:44:51 OpenTweenで dechnostick宛て
- RT @binchan9981: 従来の公共図書館は、民業圧迫の誹りを受けていましたが、実際は民業を圧迫していないと言う論文を以前を見た記憶がありますが、T図書館の場合、蔦屋書店の展示商品も資料と同等に閲覧利用可能ならば、本当の民業圧迫となり公共図書館への風当たりが増す恐 ...2013-03-27 15:51:01 OpenTweenで
- @Alice_fst 謝礼金額を伏せるのって、理由はなんでしょうね。相手方ではないですものね。「徳島大学情報公開に関する開示・不開示の審査基準」の項目が示されていたら教えて頂けないでしょうか。 http://t.co/MlPaEIdyCF #たけお問題2013-03-27 16:26:20 OpenTweenで Alice_fst宛て
- @Alice_fst 率直に、まずは「徳島大学情報公開に関する開示・不開示の審査基準」のどの項目に照らして非開示にしたのか尋ねてみてはいかがでしょう?何かの手違いかも知れませんし。 #たけお問題2013-03-27 16:27:47 OpenTweenで Alice_fst宛て
- RT @goldenhige: どこが図書館でどこが蔦屋書店なのかわからないって声が聞こえた気がするので、説明を付けた画像を置いておきますね。図書館とはなんだろう。
http://t.co/IO1okpSMeP
http://t.co/fy615xiq4f
#takeol ...2013-03-27 21:12:43 webで - 武雄市議会の予算の審議はですね。図書館関連予算と災害復旧の様な急を要する予算を一括審議して賛否取ったりするから、図書館の方だけ反対するということができないという仕掛けになっているんですよ。そういう議会運営が行われているのも問題だと思うんですね。 #たけお問題2013-03-27 21:24:48 OpenTweenで
- RT @libinfomedia: 【情報社会とプライバシー】参考:後藤敏行「情報倫理と図書館」『カレントアウェアネス』no. 295, 2008年. http://t.co/JWN5yqdvih
特に、その参考文献中の、水谷雅彦氏による一連の論稿。2013-03-27 21:30:33 OpenTweenで - @lamaille_mayuko @Dullahan 新武雄病院の話ですかね?2013-03-27 21:37:30 OpenTweenで lamaille_mayuko宛て
- 神の様な技を持った医師と、仏を作る技を持った医師。2013-03-27 21:40:30 OpenTweenで
- @HiromitsuTakagi 少なくとも、その一番その肝心な部分が明らかになっていない様に思います。2013-03-27 21:43:29 OpenTweenで HiromitsuTakagi宛て
- 「鬼手仏心」という言葉はありますね。2013-03-27 21:44:40 OpenTweenで
- @HiromitsuTakagi 3月議会でもう一回審議がなされたような情報があった気がするのですが、見つけ出せないでいるのです。2013-03-27 21:48:00 OpenTweenで HiromitsuTakagi宛て
- @HiromitsuTakagi 残念ながら、(1)保護条例の規定に基づいて意見を述べること (2)不服申立てについての審査 (3)実施機関の諮問に応じて審議し建議すること だけです。その他必要な…というのもありません。自主的な審議や指摘・助言するような仕組みにはなっていません。2013-03-27 21:57:15 OpenTweenで HiromitsuTakagi宛て
- 武雄市の個人情報保護条例。例のカッコ書きごと無い、いわゆる「照合除外型」 http://t.co/rkIGT6EUew なのだけど、教育部長の答弁はこれを字義通り解釈して、「特定個人が識別できる*識別子だけ*を個人情報」とした上での答弁かも知れない。 #武雄図書館2013-03-27 22:06:09 OpenTweenで
- @keikuma だとすると、例の「オープン・データ構想」もある中で、影響範囲は #武雄図書館 だけの問題にはとどまらないですね。非常に危険。行政が持っている個人の所得や医療・福祉等のデータも、Tカード経由だったら自由に企業に提供できるということになっちゃう。 #たけお問題2013-03-27 22:09:39 OpenTweenで keikuma宛て
- @keikuma 図書館でTカードを作ったら最後。市が持っている所得や家族構成、医療や福祉等のセンシティブな情報と、Tカードが結びついて知らない間に企業に提供されている(それを「個人情報では無い」と主張しています)という心配をしないといけないということになります。 #たけお問題2013-03-27 22:14:40 OpenTweenで keikuma宛て
- @keikuma さすがにそんなことはしないと信じたいのですが、武雄市の個人情報保護条例の欠陥 http://t.co/rkIGT6EUew と、先の議会での答弁を含めこれまでの説明を考え合わせると、「個人情報では無いから」提供できることになってしまいます。 #たけお問題2013-03-27 22:18:01 OpenTweenで keikuma宛て
- RT @yuki_k1: テナント料はたったの年600万円。坪当たり2000円。武雄のテナント料としては相場の半分くらいの模様。CCCに便宜図りすぎ。 RT @QPFKAH: テナント料と委託料って相殺されるの? #takeotoilet #takeolibrary # ...2013-03-27 22:19:15 OpenTweenで
- @yuki_k1 武雄市のテナント料の相場ってそんなに安いんですかね。年間ですよね。2013-03-27 22:20:05 OpenTweenで yuki_k1宛て
- RT @duo6750: VRAMへの書込試験。「水平解像度256で、縦1列毎に色を変えるプログラム」が、CPU4.6MHzで安定動作。初号機の構想から苦節2年、プログラムさえ組めばインベーダーができるまでに達した。 http://t.co/kQccvOtHzA2013-03-27 22:26:59 OpenTweenで
- @saison555 住所・氏名だけが個人情報という解釈すら可能ですね!2013-03-27 22:35:16 OpenTweenで saison555宛て
- 「Tカードはお持ちですか?」 #田舎のスタバでありそうなこと2013-03-27 22:36:53 OpenTweenで
- @HiromitsuTakagi 「特定の個人」を主語とする解釈ですか!2013-03-27 22:49:08 OpenTweenで HiromitsuTakagi宛て
- @SeijiMatsuda1 @Dullahan ちなみに、武雄に汽車が来たのは、明治28年5月5日のことです(まめちしき)。そして、ここからが大事なことなのですが、開業時の駅名は「武雄駅」です。2013-03-27 22:51:03 webで SeijiMatsuda1宛て
- @Dullahan ぽっぽー.。o○2013-03-27 22:52:32 OpenTweenで Dullahan宛て
- あれ?Wikipediaで見ると、「1895年(明治28年)5月5日 - 九州鉄道(初代)長崎線の柄崎駅(つかざきえき)として開業」って書いてあるな。2013-03-27 22:54:21 OpenTweenで
- @saison555 そう解釈すると、一連のツイートの様に、行政が持つ所得や家族構成、医療や福祉と言ったセンシティブな情報も、Tカード番号と合わせて送れば、「個人情報では無い」ことになっちゃうわけです。これは困る。2013-03-27 23:30:57 OpenTweenで saison555宛て
- シンタックス・シュガーより構文糖が好み。金平糖みたい。2013-03-27 23:31:58 OpenTweenで
- RT @baked_pudding: @yohkai_fuk @yuki_k1 エポカルの近く、150mほどの物件が実際そのくらいで、8.59坪で賃料6万5千円ですから坪単価7500円強です。http://t.co/LRtuIlD8Hu なにしろゆめタウンがありますから一 ...2013-03-27 23:57:57 OpenTweenで