2011年01月12日(水)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの01月12日
編集
■1USBLEDライトの改造[工作]次の記事 >>
Tweet
新年にふさわしい記事から書きたいなと思いつつ、鏡開きも終わってしまいましたので、取っておいた冬休みの工作を書くことにします。
周囲が暗い環境でノートパソコンを使うときに、 USBLEDライト を使っていまして、これはこれで重宝するのですが、ベッド等、落ち着いた雰囲気の中で使うと、色温度が高すぎるという不満を持っていました。
製品はこちらなのですが、白熱電球を基準にすると、かなり青っぽい光になっています。


もちろん、昼光色を基準にすれば色温度が高くて困るということも無いのですが、おうちは、ほとんどの照明を電球や電球色蛍光灯に統一して、モニターやディスプレイの色温度も6500Kに下げていますから、そういう雰囲気の中では青白さが目立つのです。
そこで、スピードライトの色温度補正用に用意していた、アセテートフィルムの LBAフィルター で色温度を下げてやることにしました。


PET樹脂でできたケースの切れ端をお湯で柔らかくしてチューブ状に加工して、USBLEDの筒を包み込むサイズにしてかぶせます。
LBAフィルター を適当なサイズに切ってチューブとLEDライトの間に挟み込んで出来上がりです。
たまたま手元にあったのが、LBA12のフィルタだったので、3枚ほど重ねて、電球よりもさらに低めにしてしっくり来るようになった感じです。


明るさも、以前は寝室で使うには眩しすぎる感じだったのですが、目に冷たく刺さらなくてちょうど良い感じになりました。
最近は、電球色LEDライトもある様ですから、最初から電球色LEDを使ったUSBLEDライトがありそうなものなのですが、微妙に違う製品しか見つけだせませんでした。
周囲が暗い環境でノートパソコンを使うときに、 USBLEDライト を使っていまして、これはこれで重宝するのですが、ベッド等、落ち着いた雰囲気の中で使うと、色温度が高すぎるという不満を持っていました。

[Personal Computers]グリーンハウス USB 10LEDライト フレキシブルタイプ ブラック GH-LED10FLK[http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9-10LED%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-GH-LED10FLK/dp/B002920SMC%3FSubscriptionId%3DAKIAIYKMKBZLJ3Y55SZA%26tag%3Dws%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB002920SMC]
ブランド:グリーンハウス
生産者:グリーンハウス
商品情報:
型番:GH-LED10FLK
定価:¥ 1,380
発売日:2009-05-19
ASIN:B002920SMC
生産者:グリーンハウス
商品情報:
型番:GH-LED10FLK
定価:¥ 1,380
発売日:2009-05-19
ASIN:B002920SMC


もちろん、昼光色を基準にすれば色温度が高くて困るということも無いのですが、おうちは、ほとんどの照明を電球や電球色蛍光灯に統一して、モニターやディスプレイの色温度も6500Kに下げていますから、そういう雰囲気の中では青白さが目立つのです。
そこで、スピードライトの色温度補正用に用意していた、アセテートフィルムの LBAフィルター で色温度を下げてやることにしました。


PET樹脂でできたケースの切れ端をお湯で柔らかくしてチューブ状に加工して、USBLEDの筒を包み込むサイズにしてかぶせます。
LBAフィルター を適当なサイズに切ってチューブとLEDライトの間に挟み込んで出来上がりです。
たまたま手元にあったのが、LBA12のフィルタだったので、3枚ほど重ねて、電球よりもさらに低めにしてしっくり来るようになった感じです。

[エレクトロニクス]FUJIFILM 色温度変換フィルター LBAフィルター LBA 12 7.5X 1[http://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-%E8%89%B2%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-LBA-12-7-5X/dp/B003OUVFIY%3FSubscriptionId%3DAKIAIYKMKBZLJ3Y55SZA%26tag%3Dws%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB003OUVFIY]
メーカー:富士フイルム
品番LBA 12 7.5X 1
定価:¥ 1,218
発売日:2005-04-20
ASIN:B003OUVFIY
品番LBA 12 7.5X 1
定価:¥ 1,218
発売日:2005-04-20
ASIN:B003OUVFIY


明るさも、以前は寝室で使うには眩しすぎる感じだったのですが、目に冷たく刺さらなくてちょうど良い感じになりました。
最近は、電球色LEDライトもある様ですから、最初から電球色LEDを使ったUSBLEDライトがありそうなものなのですが、微妙に違う製品しか見つけだせませんでした。

[エレクトロニクス]日本トラストテクノロジー USB裸電球 UL-HDENK[http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-UL-HDENK-USB%E8%A3%B8%E9%9B%BB%E7%90%83/dp/B002G1U8JE%3FSubscriptionId%3DAKIAIYKMKBZLJ3Y55SZA%26tag%3Dws%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB002G1U8JE]
メーカー:日本トラストテクノロジー
品番UL-HDENK
ASIN:B002G1U8JE
品番UL-HDENK
ASIN:B002G1U8JE
■ 関連記事
- 色温度変換2001-08-13
- エラー発生個所2000-05-08
- 赤外線温度計2010-05-29
- Festival2002-01-05
- Echo Dotがやってきた2018-12-17
- 日経平均回復2006-01-19
- 機種変2008-01-21
- もっと更新せい!2000-05-05
- 大須今昔2009-10-15
- トラストガード/RAID2000-04-03
- 本人確認は合言葉・巣鴨信金、盗難にローテク対策2005-02-09
- 続・物欲のかたまり2001-06-29
- Desireの保護ケースと保護シール2010-06-06
- タイ語料理名翻訳マシーン2000-04-07
- デジタルスモーキング1999-04-27
■2
FireFoxのプライベートブラウジング[http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0][プライバシー][セキュリティ]<< 前の記事
Tweet
この機能はもっと活用されて良いような気がします。
過去に訪れたサイトの履歴や、Cookieを覚えていたり、キャッシュに内容を保存していたり、パスワードを覚えていてくれたりすることによって、手間を省いてくれる一方で、 ブラウザを触られただけで、プライバシーがだだ漏れになるというトレードオフの問題に対する解決案 と言えるでしょう。
例えば、FireFoxを立ち上げて、「すべての履歴を表示」(Ctrl+Shift+H)を試してみてください。表示されるページの中には、他人には見られたくないものもあるのでは無いでしょうか。
ページの中にはログインが必要なものがあるかも知れませんが、そのパスワードもブラウザが覚えていてくれて、表示されてしまうかも知れません。
余計なものを見られては困る人は、プライベートブラウジングを活用しましょう。
なお、既にブラウザが覚えてしまった履歴を削除するには、最近の履歴を消去(Ctrl+Shift+DEL)で、消去する履歴の期間に「全ての履歴を消し去る」を設定して、「今すぐ消去」を実行します。
もちろん、過去にログオンしたサイトの認証が再度必要になったりしますので、必要なログオン情報を手元に確保していることを確認してください。
ブラウザが覚えているパスワードは、「ツール→オプション」のセキュリティタブから確認できます。共用パソコンでは、サイトのパスワードを保存するのを止めるか、マスターパスワードを設定しておくべきでしょう。
次回からは履歴を残したくないサイトにアクセスする時は、プライベートブラウジングする様にするか、そもそも履歴を残さない様に、「ツール→オプション」のプライバシータブから設定しておくと良いでしょう。
以上の対策。実は、 共用PCに限らず、PCを盗まれた際のリスクにも大きく関わってきます。 デフォルトで履歴を残すか残さないかは、利便性にも影響しますが、 マスターパスワードを設定する ことと、 重要なサービスにログオンする時は、プライベートブラウジングを用いる ことは、全ての方に積極的に勧めることができると思います。
ブラウザを通じてアクセスする、バンキングやメールといったサービスの重要性が高くなった今、Windowsのログオンパスワードは、あなたのプライバシーと財産を守るのには十分でないかも知れません *1 。
あなたのコンピュータを他のユーザが使用する場合、これらの情報へアクセスさせたくない時があるでしょう。例えば、友人や家族がコンピュータを共有している場合、あなたが訪れた Web サイトやダウンロードしたファイルを知られたくないかもしれません。要は、仮に自分が使っているPCを覗かれても、過去に閲覧したページの内容やパスワードを知られないで済むという、プライバシー保護のための機能です。
過去に訪れたサイトの履歴や、Cookieを覚えていたり、キャッシュに内容を保存していたり、パスワードを覚えていてくれたりすることによって、手間を省いてくれる一方で、 ブラウザを触られただけで、プライバシーがだだ漏れになるというトレードオフの問題に対する解決案 と言えるでしょう。
例えば、FireFoxを立ち上げて、「すべての履歴を表示」(Ctrl+Shift+H)を試してみてください。表示されるページの中には、他人には見られたくないものもあるのでは無いでしょうか。
ページの中にはログインが必要なものがあるかも知れませんが、そのパスワードもブラウザが覚えていてくれて、表示されてしまうかも知れません。
余計なものを見られては困る人は、プライベートブラウジングを活用しましょう。
なお、既にブラウザが覚えてしまった履歴を削除するには、最近の履歴を消去(Ctrl+Shift+DEL)で、消去する履歴の期間に「全ての履歴を消し去る」を設定して、「今すぐ消去」を実行します。
もちろん、過去にログオンしたサイトの認証が再度必要になったりしますので、必要なログオン情報を手元に確保していることを確認してください。
ブラウザが覚えているパスワードは、「ツール→オプション」のセキュリティタブから確認できます。共用パソコンでは、サイトのパスワードを保存するのを止めるか、マスターパスワードを設定しておくべきでしょう。
次回からは履歴を残したくないサイトにアクセスする時は、プライベートブラウジングする様にするか、そもそも履歴を残さない様に、「ツール→オプション」のプライバシータブから設定しておくと良いでしょう。
以上の対策。実は、 共用PCに限らず、PCを盗まれた際のリスクにも大きく関わってきます。 デフォルトで履歴を残すか残さないかは、利便性にも影響しますが、 マスターパスワードを設定する ことと、 重要なサービスにログオンする時は、プライベートブラウジングを用いる ことは、全ての方に積極的に勧めることができると思います。
ブラウザを通じてアクセスする、バンキングやメールといったサービスの重要性が高くなった今、Windowsのログオンパスワードは、あなたのプライバシーと財産を守るのには十分でないかも知れません *1 。
■ 関連記事
- Firefoxのセッション管理とSingle Sign-On2009-11-16
- Windowsのヘルプファイルが表示されない2005-01-24
- Webサービスの開発者は、「多くの利用者は、どのサービスにもおんなじパスワードを使ってる。」って覚悟をもってなきゃいけないと思う。2010-06-19
- ぐる2002-01-31
- 続・東大の共用PC、マックに切り替え 来年3月から2003-10-09
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(28) - 容易に推測可能なパスワードにリセットし利用者の個人情報を危険に晒す吉田町立図書館2010-11-04
- 「おもちゃ」に生体情報を使う指紋認証製品2005-03-23
- 夜間金庫前に偽金庫設置、投入した133万円盗まれる2004-06-28
- 続・PPPoEサーバ2002-01-30
- 砂場でbind2001-02-24
- 続・東大の共用PC、マックに切り替え 来年3月から2003-10-10
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(25) - 『図書館界』65巻2号 第54回研究大会全体報告 図書館における個人情報/プライバシー情報の取り扱い:情報セキュリティの視点から2013-08-22
- 夢のリマインダー2011-08-09
- 期待と不安が交錯するユビキタス2003-10-09
- ファイルの消し方2000-07-01
■今日のつぶやき
- おやすみなさい。本日の活動時間は、??時間??分でした。 [ST:GDNGT PP:4462] #picotwi2011-01-12 00:07:27 ピコツイで
- おはようございます。本日の睡眠時間は、5時間53分。 [ST:GDMNG SL:5.89 PP:4463] #picotwi2011-01-12 06:01:00 ピコツイで
- うわぁ。ウエスティンホテル恐ろしすぎる。2011-01-12 06:54:53 Tweenで
- ダメな企業Twitterアカウント - 「昨日は鏡開きでしたね…」なんていうどうでも良いツイートの原稿を書いたのが昨年。2011-01-12 08:24:26 Tweenで
- オーストラリア、ブリスベンの洪水の影響がこんなところにも。 http://bit.ly/dTvjMp http://bit.ly/fRbZ5K2011-01-12 14:23:58 Tweenで
- 虚構新聞かと思った。 - 「ぼくがきふしたんだな」…山下清、名乗り出る http://bit.ly/ekduUq2011-01-12 14:38:43 Tweenで
- 今年の成人式。一番の名セリフはこれ。「羽織はかまなら刀も必要だと思った。持って写真を撮らないと格好が付かない」 http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010901000206.html2011-01-12 14:49:48 Tweenで
- 改めて読み返して気付いたのだが、警察に相談窓口はないかと相談したのに、JPCERT/CCやプロバイダのabuseを教えてもらえなかったというのは、「相談相手が悪かった」で良い話なのだろうか。 http://fwd4.me/thK #LibraHack2011-01-12 17:45:56 Tweenで
- 残念。電波が届くエリアでさえ、auのW05Kより遅いという状況ではお話にならない。 【RBB TODAY 回線スピード測定】2011/1/12(Wed) 21:32:41 下り:277.88kbps 上り:355.07kbps http://speed.rbbtoday.com/2011-01-12 21:37:22 webで
- 「データ転送速度:92.11kbps (11.51kB/sec)」とか、期待より1桁以上遅いなぁ。どうしたものか。2011-01-12 21:44:22 Tweenで
- @m_cohey WiMAXですね。2011-01-12 22:07:53 Tweenで m_cohey宛て
- あ!こんど、ウインダムヒルレーベルの曲を聴きたいです! ( #libradio live at http://ustre.am/qIU3)2011-01-12 22:41:40 Ustream.TVで
- 楽しみにしてます! ( #libradio live at http://ustre.am/qIU3)2011-01-12 22:46:12 Ustream.TVで
- いや、有名です。 ( #libradio live at http://ustre.am/qIU3)2011-01-12 22:49:03 Ustream.TVで
- HPの逆ポの電卓。癖ありますよねぇ。 ( #libradio live at http://ustre.am/qIU3)2011-01-12 22:55:28 Ustream.TVで
- ウチは読みたいMOがあるんで、キンコーズに持ち込んでコピーして来ようと思っています。 ( #libradio live at http://ustre.am/qIU3)2011-01-12 23:02:54 Ustream.TVで
- @Dullahan 火着け盗賊!2011-01-12 23:04:22 Tweenで Dullahan宛て
- 65816ってモトローラじゃないんでしたっけ。 ( #libradio live at http://ustre.am/qIU3)2011-01-12 23:19:16 Ustream.TVで