2010年07月24日(土)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの07月24日
編集
■2DMC-FX7の修理[写真]<< 前の記事
Tweet
来週、海に行く予定にしているので、壊しても(あんまり)惜しくないデジカメを用意する必要があって、勝手に電源が入るという電源スイッチ周りの故障でお蔵入りしていたDMC-FX7を修理することにした。

写真をよく見て頂くと分かると思うが、電源スイッチはOFFのポジションにあるのに、電源が勝手に入ってレンズが出てきている。
バッグの中に入れている時などにこの症状が出ると、レンズが押さえられたまま、レンズを繰り出そうとするのか、他のエラーも発生したりする様だ。
この症状は、この機種では割合良く発生している様で情報源も多い。
エンジニア父ちゃんの育児日記[http://fn23.seesaa.net/article/130587056.html] や、 サービスマニュアル(DMC-FX7_SvcMnls.pdf)を参考にして、部品を取り寄せる。210円(税込)。


後はサービスマニュアルに従って、分解、半田ごてで部品交換。さすがに非常に小さい部品なのと、鉛フリーはんだを使っているのか取り外しに少々苦労をする。
こんな修理をしようと思うくらいの人ならば大丈夫だとは思うけれども、フラッシュのコンデンサーのディスチャージを忘れないようと、ディスチャージ前に触ってしまわない様に注意。非常に危険。それも含めて自己責任でお願いします。
写真をよく見て頂くと分かると思うが、電源スイッチはOFFのポジションにあるのに、電源が勝手に入ってレンズが出てきている。
バッグの中に入れている時などにこの症状が出ると、レンズが押さえられたまま、レンズを繰り出そうとするのか、他のエラーも発生したりする様だ。
この症状は、この機種では割合良く発生している様で情報源も多い。
エンジニア父ちゃんの育児日記[http://fn23.seesaa.net/article/130587056.html] や、 サービスマニュアル(DMC-FX7_SvcMnls.pdf)を参考にして、部品を取り寄せる。210円(税込)。
後はサービスマニュアルに従って、分解、半田ごてで部品交換。さすがに非常に小さい部品なのと、鉛フリーはんだを使っているのか取り外しに少々苦労をする。
こんな修理をしようと思うくらいの人ならば大丈夫だとは思うけれども、フラッシュのコンデンサーのディスチャージを忘れないようと、ディスチャージ前に触ってしまわない様に注意。非常に危険。それも含めて自己責任でお願いします。
■ 関連記事
- ザウルスの修理1999-05-25
- shiorin壊れる2001-10-25
- ぐる2002-09-21
- DVで悩む2007-11-10
- KNOPPIXに救われた話2005-01-06
- #例のグラボを活用する2019-02-17
- ぐる2003-09-26
- auのISW11Fに機種変更。一晩で修理行き。2011-12-18
- UPSとATXケース1998-11-09
- 地震2005-03-20
- 続・RFIDジャマー2004-10-26
- 久々に物欲爆発2001-06-22
- [和書]ITエンジニアの「心の病」―技術者がとりつかれやすい30の疾患2005-08-06
- 再起動時にATX電源を入れる2000-05-09
- 15mm立ち上がり広角ズーム2002-01-13
■今日のつぶやき
- @HiromitsuTakagi 府中市立図書館。新着図書の一覧を静的生成していますので、その程度のことはできるのかなと。貸出状況の反映が遅くなるでしょうが。 #libraHack2010-07-24 07:59:14 Tweenで HiromitsuTakagi宛て
- まともに直すのは大変なことになりそうなので、対症療法としては、Syousai_g.aspの中で使うDB接続だけ、クッキーセッションと紐付かないDB接続にして、その場で閉じる様にすることかな。ここのクエリはページ内に完結して独立しているので簡単に変更できそう。 #libraHack2010-07-24 10:55:51 Tweenで
- @HiromitsuTakagi 確かに一覧だけですが、この新着リストを作る仕組みを使えば、静的に生成することもできるんじゃないかと思ったのですが、ひょっとすると手作業で作ってるなんていう可能性もありますね。 #libraHack2010-07-24 11:17:18 Tweenで HiromitsuTakagi宛て
- @Vipper_The_NEET そのあたり、それこそ「レガシーの呪縛」なんじゃないかと。 #libraHack2010-07-24 11:19:11 Tweenで Vipper_The_NEET宛て
- @Vipper_The_NEET @gutei 議論が発散するからタグ付けませんが、こういう事例は本当に多くて、民間でさえ、合理化のためにIT入れて、業務フローは不合理なままで、不合理な業務フローに合わせてシステム作って、何も改善されませんでしたとか。況やお役所をや。2010-07-24 11:47:06 Tweenで Vipper_The_NEET宛て
- @Vipper_The_NEET @okada_k @gutei スコープをLibraのシステムから広げた、「お役所のダメダメシステム」のハッシュタグが欲しいと思った。2010-07-24 12:10:18 Tweenで Vipper_The_NEET宛て
- 暑さに効くレメディとかあるのか。薬事法違反な感じのページがたくさん。2010-07-24 12:13:16 Tweenで
- @okada_k @vipper_the_neet @gutei 既存タグありがとうございます。見てみましたが、夢と希望に満ちた「これから」のシステムの話がメインな気がしますね。今あるレガシーを、お金が無い中でどうするかとか、後ろ向きの話なので、新しいタグが必要そうな気がします。2010-07-24 13:13:49 Tweenで okada_k宛て
- @gutei @okada_k @vipper_the_neet legacyは既存。legacyjpは使われていなさそう。2010-07-24 13:24:03 Tweenで gutei宛て
- Browsing: ウェブ健康診断 http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/cms/12,1284.html #libraHack2010-07-24 13:25:20 Tweenで
- 使いやすさ、経済性、拡張性はもちろん「高度なセキュリティー」と「信頼性」も追求した三菱電機インフォメーションシステムズの図書館システム「MELIL/CS」は、図書館業務の効率的な運用と飛躍的な利用者サービスの向上を実現します。 #libraHack2010-07-24 13:29:22 Tweenで
- @seri_nazuna 長崎は夕立が似合う街なのですが、雨が上がった後の濡れた石畳はとてもフォトジェニック2010-07-24 13:31:31 Tweenで seri_nazuna宛て
- 【募集】内蔵時計が正確なボイスレコーダー2010-07-24 13:35:55 Tweenで
- 「住民ポータルサービスの実現性に関する調査・研究報告書」という資料を読んでるのだけど、通信方式にはhttp方式とhttps方式があるとか、ホームページによる情報発信とか、料金定額制とか、ADSL接続とか、一体、いつの時代の資料かと思ったら、平成20年だった。 #libraHack2010-07-24 14:11:43 Tweenで
- 図書館ページでのロボット避けとかクロールに対する考え方をどうすれば良いか考えている図書館は、国立国会図書館の対応を参考にすると良いんじゃないかなぁ。 #libraHack2010-07-24 17:31:53 Tweenで
- @HiromitsuTakagi 設計の段階で、a, bは採用できない様な作りになってしまっているのではないかと思っています。 #libraHack2010-07-24 18:31:34 Tweenで HiromitsuTakagi宛て
- @HiromitsuTakagi cは、確かにクローラには効くでしょうが、本当にアクセスが集中した場合には効かないのが非常に残念な感じです。 #libraHack2010-07-24 18:33:09 Tweenで HiromitsuTakagi宛て
- そもそも「大変」という、非常に相対的なことを言ったのが間違いでした。誰にとって大変かと。 #libraHack2010-07-24 18:35:06 Tweenで
- @HiromitsuTakagi 詳細はテレパシーで送りますが、DB接続をセッション内に保持することを前提で実装されているんじゃないかと想像をしています。 #libraHack2010-07-24 18:43:49 Tweenで HiromitsuTakagi宛て
- コネクションプール使っていようと、いまいと、大筋の議論には、変わりがなくて、ページ毎に返すべきものを返しているかですよね。プールしていれば、接続が早いだけで。プールに返さなきゃ、結果は一緒。 #LibraHack2010-07-24 21:13:01 Twitter for Androidで
- それはそれとして、プール使っているかどうかには、興味はあるので、見分けることができないか思案中。プーリングしていれば、WebでのDB接続の扱いについて、ある程度の理解が期待されますから。 #LibraHack2010-07-24 21:18:34 Twitter for Androidで
- @HiromitsuTakagi 恐らくそうなんですよね。と、すると、WebでのDB接続の理解について、そこまでの期待はできないかも知れない。 #LibraHack2010-07-24 21:24:33 Twitter for Androidで HiromitsuTakagi宛て
- それをなんとかするdaemon動かしていた記憶が。なんでしたっけ? RT @minemaz ps ax|grep rotatelogs|wc -lの結果が117とか出るので困る2010-07-24 21:30:49 Twitter for Androidで
- 職員がシステム知らないのを良いことに、数十万冊からの検索ですから1分位は掛かりますよとか、秒間1アクセスに耐えられるシステムを作るとなると3億円掛かりますよとか言って、自治体を食いものにしているベンターが電子自治体の頃に問題になったな。 #LibraHack2010-07-24 22:27:25 Twitter for Androidで
- 覚えている間は、大丈夫。 RT @minemaz 生中、立山、ジントニック、ジントニック、余市ロック イマココ2010-07-24 22:33:08 Twitter for Androidで
- @HiromitsuTakagi ひどいシステムは、システムのそのものコストだけでなく、職員の生産性を奪うという形でも、税金を無駄にします。職員は、それが分かっていても、ひどいシステムを使い続けざるを得ませんでした。 #LibraHack2010-07-24 22:59:47 Twitter for Androidで HiromitsuTakagi宛て
- @HiromitsuTakagi ひどいシステムを導入した責任を負わされるのを恐れるからですが、背中に市民の応援かあれば、状況は変わりうると、思います。 #LibraHack2010-07-24 23:03:11 Twitter for Androidで HiromitsuTakagi宛て