2010年07月12日(月)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの07月12日
編集
■1
続・ robots.txtに従わず、図書館HPにアクセス3万3千回 業務妨害容疑で男逮捕[http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20100621S1][セキュリティ][プライバシー]次の記事 >>
Tweet
岡崎図書館事件について その1[http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100710.html#p01]
として、高木先生の日記で触れられている。
DoS等で業務妨害罪とされた過去の報道事例[http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100710.html#p02] がまとまっていて、今回のケースの 最初の報道[http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20100526S2] で感じた違和感の正体が良く分かる。
最後に挙げられている、 山形の事件[http://yamagata-np.jp/news/200809/04/kj_2008090400060.php] については、同じ記事に行き当たって不思議に思っていたところ。
刑事責任能力の有無について慎重に調べているという記述と、実名報道されていない点が、逆恨みというか、筋の通らない怨恨を伺わせるのだけれども、これはやや深読みしすぎかも知れない。
山形在住の方で、図書館等で当時の山形新聞にあたる等できる方がいないだろうか。
DoS等で業務妨害罪とされた過去の報道事例[http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100710.html#p02] がまとまっていて、今回のケースの 最初の報道[http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20100526S2] で感じた違和感の正体が良く分かる。
最後に挙げられている、 山形の事件[http://yamagata-np.jp/news/200809/04/kj_2008090400060.php] については、同じ記事に行き当たって不思議に思っていたところ。
女は、短時間に大量のアクセス操作ができるコンピューターソフトを使ったとみられ、攻撃で同社のサーバーコンピューターは容量オーバーになり、機能が停止。復旧した後、女は再び攻撃を繰り返していた。調べに対し、容疑を認めているといい「HPの掲載内容に不満があった」などとする趣旨の供述をしているという。捜査当局は、刑事責任能力の有無について慎重に調べている。今年6月、県警生活環境課サイバー犯罪対策室に相談が寄せられた。掲載内容への不満から掲示板への書き込みや、電話での苦情などのやり取りを経ているのではないかと想像したのだけれども、これが事実であれば、事前に、 HPの掲載内容に不満があって、 短時間に大量のアクセス操作ができるコンピューターソフトを使って、 攻撃をしていたということが、逮捕前に分かっていたという点が違うということになる。
刑事責任能力の有無について慎重に調べているという記述と、実名報道されていない点が、逆恨みというか、筋の通らない怨恨を伺わせるのだけれども、これはやや深読みしすぎかも知れない。
山形在住の方で、図書館等で当時の山形新聞にあたる等できる方がいないだろうか。
■ 関連記事
- 続・robots.txtに従わず、図書館HPにアクセス3万3千回 業務妨害容疑で男逮捕2010-06-21
- robots.txtに従わず、図書館HPにアクセス3万3千回 業務妨害容疑で男逮捕2010-05-26
- 岡崎市立中央図書館事件に関する本日誌の記事一覧2010-08-17
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(9) - 関連リンク集2010-08-02
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(11) - 図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが…2010-08-21
- 売春周旋容疑:女子生徒にノルマ、32歳女逮捕 警視庁2010-05-14
- 組幹部がペコちゃん盗む、窃盗容疑で逮捕2009-09-03
- スパイウエア使った不正振り込み、容疑で男逮捕 警視庁2005-11-10
- 小林興起氏の秘書2人逮捕 他人装い投票の疑い2005-09-12
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と - 関連記事一覧2013-02-09
- 線路に置き石した容疑、無職の男逮捕 「脱線事故見て」2005-05-04
- 「ユニクロ」サイトに不正注文=在庫4000着以上発生−無職男を逮捕・警視庁2006-05-10
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(15) - 岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について2010-09-01
- 「不正アクセスの元京大研究員に有罪判決」サイバーノーガードに影響するか2005-03-25
- 個人データ引き出す 京大の研究員を逮捕2004-02-04
■2私が「iなんとか」を買わずにAndroidを買った3つの理由[Android][desire][携帯端末]<< 前の記事
Tweet
しばらく前に、
HTC DesireをGet[http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20100604S1]
したのだけど、その少し前までは、「最近流行だから、iPadなりiPhoneなりの携帯情報端末を持って、流行に追いつけるようにしないとなぁ」という程度のことを考えていた。
ただ、良く考えてみると、せっかく買ったからにはコードも書いてみたいし、より色々いじりたい。とすると、ソースが公開されている点。手持ちの環境でも開発できる点。マーケットの自由度が高い点。そういうところが魅力的に思えて、Androidに興味が湧いてきた。
だけれども、日本においてはまだまだiPhoneやiPadが主流で、周りにAndroid携帯を持っている人はいないばかりか、ソフトバンクショップに行っても「なんですかそれ」と言われる程度の認知度だ。
こんなものを買ってしまって良いのかと随分迷ったのだけど、いずれAndroidが主流になると信じてAndroidを選んだ。
理由は3つある。
1つ目。iなんとかを作るのは、Apple一社であり、Apple社の価格戦略、Apple社のデザインに乗った製品しか出荷されることはない。つまり多様な生態系は生まれえないということ。Androidは、安いのも高いのも、高級感のあるデザインもキッチュなデザインも各メーカーから多様性を持って供給されることになるに違いない。
2つ目。 山寨機[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%AF%A8%E6%89%8B%E6%A9%9F] メーカーの存在。偽物携帯ではなく、正真正銘本物のAndroid携帯を作り、そこに自由なカスタマイズを施して自社のオリジナル製品を作ることができる。彼らがこんな市場を放っておくだろうか。
3つ目。Appleによるコンテンツのコントロールの厳しさ。アプリやコンテンツを販売するのに、完成させた後に審査を受けなければならず、しかも発売後に取り消しを受けるなどというリスクを負いたくないアプリプロバイダやコンテンツプロバイダは多いはずだ。
といったところが、Android携帯を買ってしまった後ででっち上げた後付けの理由であるが、近い将来、「iなんとか携帯のガラパゴス化」という現象が必ず起こると私は確信している。 βのビデオデッキを、Digital8のムービーカムを、Hi-MDのプレーヤーを買った私が言うのだから間違いはない。
ただ、良く考えてみると、せっかく買ったからにはコードも書いてみたいし、より色々いじりたい。とすると、ソースが公開されている点。手持ちの環境でも開発できる点。マーケットの自由度が高い点。そういうところが魅力的に思えて、Androidに興味が湧いてきた。
だけれども、日本においてはまだまだiPhoneやiPadが主流で、周りにAndroid携帯を持っている人はいないばかりか、ソフトバンクショップに行っても「なんですかそれ」と言われる程度の認知度だ。
こんなものを買ってしまって良いのかと随分迷ったのだけど、いずれAndroidが主流になると信じてAndroidを選んだ。
理由は3つある。
1つ目。iなんとかを作るのは、Apple一社であり、Apple社の価格戦略、Apple社のデザインに乗った製品しか出荷されることはない。つまり多様な生態系は生まれえないということ。Androidは、安いのも高いのも、高級感のあるデザインもキッチュなデザインも各メーカーから多様性を持って供給されることになるに違いない。
2つ目。 山寨機[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%AF%A8%E6%89%8B%E6%A9%9F] メーカーの存在。偽物携帯ではなく、正真正銘本物のAndroid携帯を作り、そこに自由なカスタマイズを施して自社のオリジナル製品を作ることができる。彼らがこんな市場を放っておくだろうか。
3つ目。Appleによるコンテンツのコントロールの厳しさ。アプリやコンテンツを販売するのに、完成させた後に審査を受けなければならず、しかも発売後に取り消しを受けるなどというリスクを負いたくないアプリプロバイダやコンテンツプロバイダは多いはずだ。
といったところが、Android携帯を買ってしまった後ででっち上げた後付けの理由であるが、近い将来、「iなんとか携帯のガラパゴス化」という現象が必ず起こると私は確信している。 βのビデオデッキを、Digital8のムービーカムを、Hi-MDのプレーヤーを買った私が言うのだから間違いはない。
■ 関連記事
- HTC DesireをGet2010-06-04
- Androidが中国で大躍進する理由―影響は世界に及ぶ2010-07-19
- HTC Desireの環境設定2010-06-05
- 帰ってきた・他のサイトのパスワードを聞き出すことを禁止できないものだろうか2011-11-24
- root化する2010-06-06
- 新しいテーマ2005-02-25
- ThinkPad Edge 14 届いた2011-02-17
- ユーザーエージェントによる振り分け2000-05-11
- ドリームコアに「iPhoneフロア」を設置 〜「GIFU・iPhoneプロジェクト」本格展開へ〜2009-09-26
- 続・X2001-12-12
- auのISW11Fに機種変更。一晩で修理行き。2011-12-18
- 音々(ねおん)ちゃん2009-09-11
- 「ピコツイ!」誕生2010-08-14
- IT百姓2009-12-12
- サーバのお手入れ1998-10-28
■今日のつぶやき
- @seri_nazuna おはようございます。久し振りにTLシンクロしました。こちらは、ワールドカップを観ていておねむです。2010-07-12 06:57:53 Twitter for Androidで seri_nazuna宛て
- これは! RT @sakaima ネタ抜きに、これをこそホスピタリティとなむいいけるか "「ラブプラス+」で泊りますと一言そえていただければ、サービスで2名様分のお布団を敷くことができます" http://bit.ly/aYXWru2010-07-12 06:59:34 Twitter for Androidで
- Twitterって、@logoutとか@inboxとか先に予約語にして実装したんだろうか。2010-07-12 13:47:18 Tweenで
- いか焼き、たこ焼き、たい焼き。仲間はずれはどれ?2010-07-12 14:08:37 Twitter for Androidで
- 全部仲間外れになり得るんだよなぁ。 RT @keikuma: いか焼き、たこ焼き、たい焼き。仲間はずれはどれ?2010-07-12 15:49:10 Tweenで
- 私が「iなんとか」を買わずにAndroidを買った3つの理由 http://bit.ly/a2W21S #Desire #Android2010-07-12 16:34:22 Tweenで
- いか焼きは粉ものじゃなくて、たこ焼きはたこの形をしていなくて、たい焼きはたいを使っていないけど、仲間外れを無理に作らなくても良い気がする。2010-07-12 17:12:23 Tweenで
- 「えー!」って調べたら確かに。長崎では、いか焼きって言うとイカを焼いてあるけどなぁ。 RT @kemo: @keikuma いか焼きは粉モノ!2010-07-12 17:42:10 Tweenで
- @nekonyauri @kemo あと、伊勢の方の縁日で売っている「たい焼き」は、タイに串を打った塩焼きだという話を聞いたことがあるのですが、騙されていますかね。2010-07-12 19:26:59 Tweenで nekonyauri宛て
- @Sikushima氏の「SIerがまともだったらこんな被害届を出すことは無かった」という主張は理解できるけれども、公権力を行使する警察や検察に、自ら捜査を行う能力を期待することが、なぜ、他所の国に行けと言われるほどの反体制主義と指摘されるのかが分からない。 #LibraHack2010-07-12 19:39:50 webで Sikushima宛て
- なんですか。UTF-8の話ですか。 RT @minemaz: androidなMLで華麗なスルーが展開されているのを見て清涼感2010-07-12 20:23:05 Tweenで
- 【緊急アンケート】いか焼きとは? A)小麦粉の記事にイカを入れて、鉄板で焼いたもの B)イカの姿焼き。醤油味。2010-07-12 20:39:50 Tweenで
- それは、Aに分類させて頂きます。大阪風。 RT @straylight: @keikuma C)イカをプレスしてせんべい風に焼いたもの。2010-07-12 20:49:37 Tweenで
- @Sikushima お返事ありがとうございます。タグ変えます。私の発言を、単に警察権力の対する批判とされているのであれば、誤解をされています。警察の全般の対応は評価した上で、今回の対応について指摘しているのですが。 http://bit.ly/cTZeiz #sikushima2010-07-12 21:55:30 Tweenで Sikushima宛て
- 今回の事件の経過が他のDoS事件の経過 http://bit.ly/aRXF7j に比べて異質だということは了解されていますか?あるいは、違うけれども問題ないという立場で主張されていますか? RT @Sikushima: @keikuma 何がまずかったの? #sikushima2010-07-12 22:30:06 Tweenで
- @Sikushima 本論離れますが、このケースについても、警察は「予断を持って捜査してはいけない」に同意です。被害届が提出されているのだからDoSがあったに違いないという「予断を持って捜査してはいけない」と主張しているのです。なぜかみ合わないのでしょうか? #sikushima2010-07-12 22:37:15 Tweenで Sikushima宛て
- @Sikushima すみません。どうも感情的で断片的な主張に見えて、論旨が理解できません。理解したいと思っていますので、文字数の制限があって厳しいのだと思いますが、主述や対象や論理展開が分かるように書いていただけないでしょうか。お願いします。 #LibraHack2010-07-12 22:43:27 Tweenで Sikushima宛て
- @Sikushima なるほど。「被害届の提出=被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由」であると主張されている訳ですね。それならば、過去のTweetやblogの記事の多くに納得がいきます。 #sikushima2010-07-12 22:51:57 Tweenで Sikushima宛て
- 「被害届の提出=被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由」であれば、SIerの責任が最も重く、警察に能力は不要で、被害届を出されたら逮捕するのが当然という主張も分かる。しかし実際は、捜査と逮捕の判断の主体は警察であり、被害届は捜査の端緒に過ぎない筈だ。 #sikushima2010-07-12 23:15:26 Tweenで