2005年05月24日(火)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの05月24日
編集
■1
2ちゃんねる「電車男」から巨額の寄付[http://blog.livedoor.jp/liquid7/archives/11114541.html]
Tweet
これまたずいぶん古い話なのですが、知らなかったのでメモ。
2ちゃんねるに書き込む記事に対して、著作権や著作者人格権を留保するために、
しかし、日記システムにしても、blogシステムにしても、掲示板、MLにしても、書き込む人は書き込んだ時には、そういった権利を気にはとめていないのかも知れない。
特に技術系MLは、書き込んだ内容が検索したりアーカイブされていたりすることで、価値が出てくるのだから、著作権に限らず権利関係を確保しないと、過去の質問が検索できなくて、「過去ログ読め」も通用しないMLになってしまう。暗黒時代に逆戻りだ。
2ちゃんねるに書き込む記事に対して、著作権や著作者人格権を留保するために、
- まず、自分の日記か何かに書く
- そこからの転載を自作自演
しかし、日記システムにしても、blogシステムにしても、掲示板、MLにしても、書き込む人は書き込んだ時には、そういった権利を気にはとめていないのかも知れない。
特に技術系MLは、書き込んだ内容が検索したりアーカイブされていたりすることで、価値が出てくるのだから、著作権に限らず権利関係を確保しないと、過去の質問が検索できなくて、「過去ログ読め」も通用しないMLになってしまう。暗黒時代に逆戻りだ。
■ 関連記事
- Web日記12周年2010-10-14
- あなたのBlogは誰のもの2005-03-24
- Ustreamで放送することのできる楽曲2010-11-19
- 日記を認めるシステムたち2002-09-27
- ピットクルー、ブログの有人監視サービス開始2005-06-20
- 実名≧ペンネーム≧ハンドル≫仮名≧匿名≧名無し…成りすまし2005-07-02
- 「ディープリンクは著作権侵害となる可能性があります」2005-06-03
- 引用は許されるか2005-02-04
- ディープリンクについての考察2005-06-05
- mg-2.242001-03-24
- ちょっとまったFC2ブックマーク2005-09-15
- MLにDMを流す輩2001-11-30
- 個人Webサイトで、マスメディアのように報道引用できるのでしょうか?2005-07-05
- 「子どもが学校に行かなくなり、大学入試に失敗したのはネットゲームのせい」として訴え2005-08-02
- 販路を多様化させるディズニーと自らを囲い込むテレビ局2010-01-13