2005年05月23日(月)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの05月23日
編集
■1アドレス収集spam[spam]次の記事 >>
Tweet
最近、spamの効率が悪くなってきたのか、アドレスの死活を確認することが、あっちの世界のビジネス的には重要になってきている模様だ。生きているアドレスであることが確認できていると高く売れるのではなかろうか。
という訳で、いきなりごみ箱に捨てられたりしそうな広告満載のメールではなくて、いかにも普通のメールを装ったメールが来る様になってきた。
最近受け取った中で非常に巧妙だと思ったのが、これ。
そうすると、
しかも、本名や署名で素性が分かっている場合、架空請求をする側からすると非常に効率が良いわけで、相手によっては会社に請求の電話を掛けてくる様な脅迫を行使するかも知れません。
一度、よからぬ業者にメールアドレスと何らかの個人情報の紐付けデータが渡ってしまうと、回収するのは困難ですし、数年も前に収集されたと思しきメールアドレスに未だに次から次へと新手のspamが来るところを見ると、売買市場は確かに存在している様です。
ということで、見知らぬ相手からのメールに返事を書く時は、そこまで注意しないといけないという、世知辛い世の中になってきています。
私はspamにはオプトアウトの返事もしない様にしているのですが、クレームなどで返信を書く場合は、spamに返信をすることによって、spamerに情報を与えて喜ばせることにならない様に注意する必要があります。
という訳で、いきなりごみ箱に捨てられたりしそうな広告満載のメールではなくて、いかにも普通のメールを装ったメールが来る様になってきた。
最近受け取った中で非常に巧妙だと思ったのが、これ。
Return-Path: <rikako_ikawa_tm@hotmail.co.jp>一見、まともな内容に見えるので、つい返事をしてしまう人が多いかも知れない。
Received: from cc3e5e31631d408 (pl758.nas929.o-tokyo.nttpc.ne.jp [202.229.202.246])
by ns.nanet.co.jp (Postfix)
with ESMTP id 59F11C1EB7 for <info@nanet.co.jp>;
Sun, 22 May 2005 18:54:50 +0900 (JST)
Received: from [127.0.0.1] (helo=localhost)
by cc3e5e31631d408
with smtp (Exim 4.43) id IGVYAJ-000644-ER for info@nanet.co.jp;
Sun, 22 May 2005 18:56:43 +0900
To: info@nanet.co.jp
Message-ID: <20050522.1856430421.babaq@rikako_ikawa_tm-hotmail.co.jp>
Date: Sun, 22 May 2005 18:56:43 +0900
From: 井川りかこ <rikako_ikawa_tm@hotmail.co.jp>
Subject: 私のアドレスにメールした記憶はありますか?
MIME-Version: 1.0
X-Mail-Agent: BSMTP DLL Feb 11 2003 by Tatsuo Baba
Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
私のメールボックスにエクセルらしき添付ファイル付きでメールが来てたんですが…どんなご用件でしょうか?
送信者アドレスが私の知らないアドレスだったので、何か間違いかと思って。
添付ファイルの内容はもしウィルスだったらと思って開いてません。
4458_sumi_15.xlsと言う名前のファイルです。
もし重要な書類だったらと思いメールしたんですが…。
-------------
井川 りかこ
rikako_ikawa_tm@hotmail.co.jp
_________________________________________________________________
無料250MBメールボックスのMSN Hotmail
https://registernet.passport.net/reg.srf?id=n&lc=nnnn~
そうすると、
- まず、生きているアドレスだということが分かる
- メール送信者に名前を含めていると本名が分かる場合がある
- 署名を付けていたりすると、もっと個人情報が流出する
- 文面によっては男性だということが推測できる
しかも、本名や署名で素性が分かっている場合、架空請求をする側からすると非常に効率が良いわけで、相手によっては会社に請求の電話を掛けてくる様な脅迫を行使するかも知れません。
一度、よからぬ業者にメールアドレスと何らかの個人情報の紐付けデータが渡ってしまうと、回収するのは困難ですし、数年も前に収集されたと思しきメールアドレスに未だに次から次へと新手のspamが来るところを見ると、売買市場は確かに存在している様です。
ということで、見知らぬ相手からのメールに返事を書く時は、そこまで注意しないといけないという、世知辛い世の中になってきています。
私はspamにはオプトアウトの返事もしない様にしているのですが、クレームなどで返信を書く場合は、spamに返信をすることによって、spamerに情報を与えて喜ばせることにならない様に注意する必要があります。
□ 続編が来ました。:
「井川 りかこ」さんから、続編が届きました。
Return-Path: <rikako_ikawa_tm@hotmail.co.jp>非常に手が込んでますな。
Received: from cc3e5e31631d408 (pl758.nas929.o-tokyo.nttpc.ne.jp [202.229.202.246])
by ns.nanet.co.jp (Postfix)
with ESMTP id 377FFC1EB4 for <info@nanet.co.jp>;
Mon, 23 May 2005 18:28:59 +0900 (JST)
Received: from [127.0.0.1] (helo=localhost)
by cc3e5e31631d408
with smtp (Exim 4.43) id IGXRRE-000688-3H for info@nanet.co.jp;
Mon, 23 May 2005 18:30:50 +0900
To: info@nanet.co.jp
Message-ID: <20050523.1830500031.babaq@rikako_ikawa_tm-hotmail.co.jp>
Date: Mon, 23 May 2005 18:30:50 +0900
From: 井川りかこ <rikako_ikawa_tm@hotmail.co.jp>
Subject: 添付ファイルの事でメールした井川りかこです。
MIME-Version: 1.0
X-Mail-Agent: BSMTP DLL Feb 11 2003 by Tatsuo Baba
Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
私の方でもパャRンに詳しい知り合いに聞いてみたりして調べたんですが、多分いたずらかウィルスじゃないかと言う結論になりました。
ただ、開かなかったのでウイルスに感染してはいないようです。
お騒がせしてごめんなさい。
-------------
井川 りかこ
rikako_ikawa_tm@hotmail.co.jp
_________________________________________________________________
無料250MBメールボックスのMSN Hotmail
https://registernet.passport.net/reg.srf?id=n&lc=nnnn~
□ どうしてspamだと判断したかというと…:
心当たりが無かったら返事しなきゃ良いんですが、
「複数のアカウントに同じ文面のメールが送られてきた」「しかもspam専用アドレスが含まれていた」という辺りで確定しました。
ヘッダを良く見るとメーラも普通のメールだとしたら、非常にアヤシイというかあり得ないものを使っていることが分かります。
「hotmailだから」というのも判断材料になり得るのですが、ウチの場合、hotmailのアカウントを使い捨てで使って連絡してくる *1 人がいるので、ごみ箱に入る様にはなっていません。
「hotmailだから」というのも判断材料になり得るのですが、ウチの場合、hotmailのアカウントを使い捨てで使って連絡してくる *1 人がいるので、ごみ箱に入る様にはなっていません。
*1: メール環境がない出先なんかから。
■ 関連記事
- 続・アドレス収集spam2005-05-25
- 続・井川りかこspam2005-05-29
- 井川りかこ(cc3e5e31631d408)系スパムに注意2005-05-25
- 鳩山由紀夫代表からのメッセージ2009-12-19
- 続・UBEのリターンアドレスへの使用2001-02-19
- GSH0801a Intelligent2003-08-30
- dhisd2002-05-01
- 間違え電話に相手の本名とGmail アドレスがついてきた2009-08-30
- リレーテスト2002-01-24
- ディープリンクについての考察2005-06-05
- バイト募集予定!2000-05-26
- PostFixでReceived:ヘッダを消す2003-01-28
- 回線障害2001-04-30
- 捏造餃子・その12008-02-10
- New Variant of "Code Red" Worm2001-08-06
■2
史上初、スイスアーミーナイフにUSBメモリ[http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/09/news048.html]<< 前の記事
Tweet
一年以上前の話ですが。発見したのでメモ。
■ 関連記事
- USBメモリ詐欺とNANDフラッシュの価格について2009-09-09
- 世界初の機能分離型パソコン2005-07-06
- 指紋認証装置を搭載したUSBメモリー、ディー・ディー・エスが3月末に発売2006-02-03
- make world2002-02-19
- 世界初の宇宙食ラーメン「スペース・ラム」野口宇宙飛行士がスペースシャトルに搭載し宇宙へ出発2005-07-28
- ドラえもん「大あばれ!のび太の赤ちゃん」2009-09-18
- おまけ - クラッシュダンプを得る方法(FreeBSDの場合)1999-06-18
- ギガバイト「i-RAM」ファーストインプレッション〜読み込み速度133MB/secを確認2005-08-19
- メモリの増設2002-01-10
- ネット史上最大の惨事のひとつ発生―Microsoft Danger、T-MobileのスマートフォンSidekickのユーザーデータのすべてを失う2009-10-12
- 中国初の人型ロボット、発表2001-03-09
- 大学生協 単位販売始まる 全国でも初の試み2003-10-02
- アイソレートUSBハブ2005-10-11
- PowerEdge SC4202005-03-23
- オンライン占い2000-08-17