2005年01月31日(月)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの01月31日
編集
■1ぐる[ぐる]次の記事 >>
Tweet
ログ解析あたりから見つけた情報をメモ。
□ 「INTERNET magazine」、バックナンバーをPDF化[http://www.impressholdings.com/release/2005/001/]:
Intermezzo[http://www.i-mezzo.net/log/2005/01/30031747.html]
より。
これまで発行してきたバックナンバーに含まれる当時のニュースや取材記事は、日本のインターネットの歴史資産として価値があるとの考えから、PDFでの一般公開をいたしました。
会員登録は必要ですが、無料の様です。素晴らしい。
確かに、付録のインターネット接続マップ一つを取っても、歴史的価値があると思います。
□ 質問:手作りパソコンの価格が納得できません。[http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1152486]:
ARTIFACT[http://artifact-jp.com/mt/archives/200501/tezukuripc.html]
より。
まぁ、どっちにせよ相手が求めているものと違うものを提供した時点で失敗なんですね。
□ Lynxでアクセスしたら逮捕された?[http://slashdot.jp/articles/05/01/29/0848215.shtml]:
workshop[http://d.hatena.ne.jp/workshop/20050129#p4]
より。
実際のところは追いかけていないけれども、
サイト管理者が意図していないアクセスは不正アクセス
というのは怖いなと思います。それこそサイバーノーガードに有利な判断で、「IEでご覧下さい」というページをFireFoxでユーザー偽装してアクセスして、「右クリックは禁止です」によるアクセス制御を突破してhtmlソースを見たら、見ちゃいけないものが見えちゃうと、不正アクセスかも知れない。
■ 関連記事
- 雑誌2002-08-29
- 不正アクセスの元京大研究員に有罪判決2005-03-25
- ACCS不正アクセス事件、元研究員に懲役8月求刑2005-01-25
- UFJ銀行を偽装した電子メール詐欺が発生していますのでご注意ください2005-03-15
- 続・京大の研究員を逮捕2004-02-05
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(15) - 岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について2010-09-01
- 続・PPPoEサーバ2002-01-30
- iPhoneで人の情報丸見え…閲覧ソフト原因2010-10-25
- さるくガイドPDF版2010-06-08
- PDFJ - 日本語PDF生成モジュール2003-08-28
- route -q2002-01-04
- OZmall不正アクセス,再開は30日目標,「過失はなかった,手口は公表しない」2005-05-27
- Windowsのヘルプファイルが表示されない2005-01-24
- PDFファイルのテキスト化2009-11-15
- 結局どう言いたいの2005-03-25
■2
[和書]誰も教えてくれない「パソコン便利屋」の始め方・儲け方[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827201153/keisdiary-22?dev-t=DDHPHE04VROHE%26camp=2025%26link_code=sp1][book]<< 前の記事
Tweet

出版社:ぱる出版
定価:¥ 2,625
ASINコード:4827201153
今後、会社でパソコンを普通に使ってきた層が、退職後も自宅でパソコンを使う生活をする様になると、個人向けのサポートサービス市場は伸びる様に思える。
リモートでサポートが受けられるというのをウリにして、Linuxパソコンを売るというのもビジネスモデルになるかも知れない。ハードでもソフトでもなくサポートを売るのだ。
■ 関連記事
- 借りてきた本2005-05-07
- ちょっと風変わりな SSH 経由 VNC2002-06-17
- 届いた本2005-04-13
- 読んだ本2005-06-05
- 借りてきた本2013-02-25
- [和書]グラフ活用の技術 データの分析からプレゼンテーションまで2005-05-10
- FreeBSDの商用利用1998-12-17
- 読んだ本2005-07-03
- NPO関連2003-08-13
- 借りてきた本2003-10-05
- 買ってきた本2003-09-15
- ギガバイト「i-RAM」ファーストインプレッション〜読み込み速度133MB/secを確認2005-08-19
- HHK Lite2001-12-20
- 買ってきた本2003-10-01
- 借りてきた本2003-09-14