2004年05月06日(木)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1
ボーダフォンも Namazu を使っています[http://www.dp.j-phone.com/dp/namazu/namazu.cgi?]
Tweet
でも、
Powered by JBlendとか書いてあるし。
■ 関連記事
- 昼ぐる2001-02-26
- ソフトウェア盗用の事例2003-09-11
- 株式会社サイバネテック2000-07-21
- 作品をよく見せるためのお手軽なテクニック集2001-11-08
- 第2回インターネットテクノロジーワークショップ論文集2000-05-27
- 慶応SFC:侵入検知システム研究グループ2000-06-15
- オープンソースソフトウェアのセキュリティ確保に関する調査(ドラフト版)2003-02-07
- iptablesダイナミック・ファイアウォール2001-07-09
- クールなURIは変わらない2002-02-12
- プレステ2への移植に関する Richard Stallman との議論(翻訳)2001-03-06
- ぐる2002-02-14
- 続・情報検索システムFUND2002-02-15
- 長崎県教育センターホームページの不正書き換えについて2004-12-15
- Namazu for hns2000-04-01
- Namazu php4 module2000-05-19
詳細はこの日の詳細から
2004年05月09日(日)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1
ケンタッキーのビスケたん[http://route2-web.net/swf/biscuit.html][CLIP]
Tweet
■ 関連記事
- お誕生日2005-12-22
- ぐる2002-02-19
- ぐる2009-08-26
- 日記デザイン2005-03-07
- 公開交換日記2003-05-26
- システムの安全性と手すりの安全性2009-09-13
- プロバイダ変更2006-05-22
- 続・PHPでNPHな処理2003-09-29
- メッセージ入力が・・・2000-05-05
- 出張5日目2005-10-25
- 続・日記バード2000-05-04
- フライドチキン2009-10-24
- 企業ネットワークへの攻撃者は内部にいる可能性が高い2001-03-30
- トラコスにユーザーサポートを外注している企業は珍しくない。2003-07-29
- cronでうまく動かない2000-05-07
詳細はこの日の詳細から
2004年05月11日(火)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1
「ソフトウエア等脆弱性関連情報取扱基準(案)」等に対する意見の募集[http://www.meti.go.jp/feedback/data/i40430cj.html][セキュリティ]
Tweet
発見者が匿名で届け出ることを認めていない点は気に掛かります。匿名でないと報告できない立場の人もいるわけですし、そういう情報を汲み上げられないと、結局、地下でしか情報が流通しない可能性があるでしょう。
■ 関連記事
- ぐる2002-06-19
- 「セキュア・ジャパン2010(仮称)」(案)に関する意見の募集2010-06-16
- ネット「経路乗っ取り」防止へ監視網構築へ・総務省着手2005-06-09
- オープンソースソフトウエアの利用状況調査/導入検討ガイドライン2003-08-27
- ぐる2005-02-21
- プロバイダー関連の法律2003-08-25
- ISPがパケットを解析して、より的確な広告を表示するサービス、総務省容認2010-05-31
- JVN#79762947 EC-CUBE における情報漏えいの脆弱性2009-12-07
- 時刻合わせと危機管理2005-05-09
- いんちきそばでは年は越せない2009-12-31
- 実名≧ペンネーム≧ハンドル≫仮名≧匿名≧名無し…成りすまし2005-07-02
- 「ネットに匿名性は不可欠」――総務省2005-07-01
- おしごとしてくれる人募集2003-09-17
- 「ハトミミ.com」のセンスの無さに絶望した。2009-12-01
- 続・京大の研究員を逮捕2004-02-05
詳細はこの日の詳細から
2004年05月13日(木)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1
基本ソフト「Windows」開発のビル・ゲイツ氏を逮捕 (読売新聞)[http://kakeru110.at.infoseek.co.jp/usonews/][セキュリティ]
Tweet
元サイトが消えているので、 ミラー[http://kakeru110.at.infoseek.co.jp/usonews/] をどうぞ。(2004/05/20付記)
■ 関連記事
- 米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず2003-09-10
- ぐる2003-09-01
- 続・日記バード2000-05-04
- 迷惑メール防止で送信遅れのドコモ、サービス導入へ2002-01-28
- ハロウィン文書1998-11-10
- コンピュータジョーク2000-06-19
- メータ巻き戻し2001-03-09
- 公益性のない無断複製自動公衆送信に関するローカルミラーシステムの考え方2005-02-23
- IT部員を安全に解雇する方法2005-05-31
- アイデアを図にする道具2002-02-05
- マッドテープ2002-07-25
- 欲しいなと思った本2003-09-09
- 出張1日目2005-11-14
- 「ワンクリック請求」初摘発、被害6億6000万円2005-04-13
- かすれたマーカーを使わされる拷問2005-06-20
詳細はこの日の詳細から
2004年05月17日(月)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1
国税庁システム、発注方式見直し 開発費膨れて3千億円[http://www.asahi.com/politics/update/0517/003.html][情報政策]
Tweet
不透明すぎる。
文祥堂ホームページ[http://www.bunshodo.co.jp/] を見ても、こういうシステム構築に強い人材を確保している様に見えず、
庁内に人脈を持ち、内情に通じた業者であることだけを理由に、ここを通じて発注しているという見方は正しいように見えます。
随意契約という点は良しとしても、システムインテグレーションをダメなところにやらせた時の被害は、モノを買う時の被害とはケタが違ってきますから、SIerの選択には相当の注意を払うべきでしょう。
■ 関連記事
- 27自治体で住基とネットが“接続”長野審議会報告2003-06-06
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(8) - 自治体のIT調達に横たわる病理2010-08-01
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(19) - 一般競争入札でのシステムリプレース 酒々井町立図書館2010-09-10
- 「より良いシステムをより安く」---そうならないのはなぜ?2005-07-05
- IT版ストックホルムシンドローム2010-08-19
- クローズアップ現代 自治体 vs ITゼネコン2005-01-19
- 「いら立ちのようなもの」は、恨みや憎しみではなかったか2010-01-01
- 「まいど1号」資金難で早すぎる“引退”2009-09-05
- 地域iDCの必要性について2003-05-14
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(20) - 図書購入費の1.6倍のシステム経費を投じる岡崎市立中央図書館2010-09-23
- 続・県等が考案した「システム開発地元発注」等にかかるビジネスモデル特許の出願について2003-01-14
- 続・県等が考案した「システム開発地元発注」等にかかるビジネスモデル特許の出願について2003-01-22
- システムの構築を受託している会社が「自社技術で開発出来ます」といって受注したにもかかわらず技術力が足りないがゆえに途中で開発不能になってしまった場合、発注側から損害賠償を求めることができるということを、法律的側面から証明してもらえませんでしょうか。困っています。お金払ったのにシステムが開発されません。。。2005-06-16
- PPP over ssh2001-01-18
- 松下、石油温風機事故で6千万カ所にはがき2006-01-12
詳細はこの日の詳細から
2004年05月18日(火)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1発注した本[book]
Tweet
□ [和書]電子透かしとコンテンツ保護[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274064018/keisdiary-22?dev-t=DDHPHE04VROHE%26camp=2025%26link_code=sp1]:

出版社:オーム社
定価:¥ 2,940
ASINコード:4274064018
□ [和書]電子透かし技術―ディジタルコンテンツのセキュリティ[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4501323205/keisdiary-22?dev-t=DDHPHE04VROHE%26camp=2025%26link_code=sp1]:

出版社:東京電機大学出版局
定価:¥ 2,835
ASINコード:4501323205
□ [和書]電子透かしの基礎―マルチメディアのニュープロテクト技術[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/462782551X/keisdiary-22?dev-t=DDHPHE04VROHE%26camp=2025%26link_code=sp1]:

出版社:森北出版
定価:¥ 3,990
ASINコード:462782551X
□ [ソフト]Microsoft Virtual PC for Windows Version 2004 日本語版[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002232WY/keisdiary-22?dev-t=DDHPHE04VROHE%26camp=2025%26link_code=sp1]:

発売元:マイクロソフト
定価:
ASINコード:B0002232WY
■ 関連記事
- 続・「セキュリティのため」のActiveX2005-04-06
- 法人の電子証明書、普及拡大、アプリケーションの登場に期待 - 法務省2005-04-22
- 蔵書2003-09-17
- 続・環境整備2009-12-20
- Amazonから2005-03-28
- 届いた本2005-04-13
- root化する2010-06-06
- ぐる2002-01-16
- Xeroxプリンタに追跡コード――EFFが警告2005-10-18
- 蔵書2003-09-16
- 発送された本2005-04-08
- 読んだ本2005-06-15
- 図書館に返した本2005-05-07
- 借りてきた本2003-10-05
- 買ってきた本2003-09-24
詳細はこの日の詳細から
2004年05月24日(月)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1
不正アクセスで12歳補導 道警、14歳を書類送検[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040524-00000076-kyodo-soci][セキュリティ]次の記事 >>
Tweet
手法としては、いわゆるソーシャルなんですけれども、こういう技術的には難しくない方法の方が、防御も難しいですね。
□ 高1男子2人を書類送検 不正アクセスで京都府警[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040422-00000117-kyodo-soci]:
パスワードを何度も打ち込み、偶然一致させるなどなので、多少技術的。
防御としては、
- パスワードは推理されるようなものじゃダメ
- パスワードは他の人に教えちゃダメ
もし、組織の全員が良質のパスワードを確実に管理できるのであれば、アクセスセキュリティレベルとしては相当の水準が確保できるでしょう。 多くのアクセス認証用のアイテムは、確実に管理されたパスワードに劣るか、相互補完の役割を果たすものだと思われます。
■ 関連記事
- 出会い系サイト 中3女子、援助交際書き込みで書類送検2004-03-02
- 住基ネットに係る市町村ネットワークの脆弱性調査最終結果について2004-03-02
- 続・「チェックコードが一桁あるので、セキュリティが低いとは言えない」2005-02-28
- 思わぬ高額課金を防ぐ有料サイトの利用制限2011-09-25
- 様式作成事務員の行動原理2003-08-08
- 休暇中の電源供給1999-01-05
- 131万全顧客情報紛失 みちのく銀、金融最大2005-04-22
- [和書]13歳のハローワーク2005-03-22
- Twitterがクラック2009-12-18
- 千円札コピー11枚、小6男児「自販機で試そうと」2009-09-25
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(5) - その後の念力デバッグ2010-07-22
- 「お前、FreeBSD使ってますって言いたいだけちゃうんかって」2001-12-17
- ACCS不正アクセス事件、元研究員に懲役8月求刑2005-01-25
- パスワードは校長名、生徒が校内LANに侵入 北海道2005-06-06
- 結局どう言いたいの2005-03-25
■2
ポルノとマスターベーション撲滅に立ち上がった若き聖職者たち[http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040524206.html]<< 前の記事
Tweet
『セーブ・ザ・キトゥン』(子猫を救え)という電子メールキャンペーンを展開した。メールの内容は、『Photoshop』(フォトショップ)で作った、 2匹の大口を開けた怪物が子猫を追いかける画像に、「あなたが自慰を1度するたび……神が子猫を1匹殺す」というメッセージを添えたもの。この画像が、 こちら[http://www.xxxchurch.com/patrol/images/emailkitten.jpg] 。
どっかで見たような、 2匹の大口を開けた怪物[http://www.nhk.or.jp/sendai/top/bs/] ですな。
■ 関連記事
- 続・どーも君が子猫を襲う2004-05-27
- アユなど約5万匹大量死 岐阜・長良川支流2009-09-27
- KNOPPIXに救われた話2005-01-06
- 鮎など5万匹、ナゾの大量死 関市の武儀川2009-09-28
- 裏口2001-09-15
- みずほ証券、ジェイコム株を誤発注・「1円で61万株」2005-12-08
- 続・アユなど約5万匹大量死 岐阜・長良川支流2009-09-30
- 殺したいならアマゾン2009-09-06
- gnupg導入2003-01-06
- PDFJ - 日本語PDF生成モジュール2003-08-28
- 売春周旋容疑:女子生徒にノルマ、32歳女逮捕 警視庁2010-05-14
- 日本のインターネットがイソターネットになる日2010-05-27
- PluginCommanderの部屋2002-05-29
- 日本人人質3人解放、聖職者協会が保護・アルジャズィーラ2004-04-15
- 日本レコード協会のフィッシングサイト「LOVE MUSIC」2010-12-24
詳細はこの日の詳細から
2004年05月25日(火)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1買ってきた本[books]次の記事 >>
Tweet
□ [和書]セキュアプログラミング―失敗から学ぶ設計・実装・運用・管理[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111757/keisdiary-22?dev-t=DDHPHE04VROHE%26camp=2025%26link_code=sp1]:

出版社:オライリージャパン
定価:¥ 3,360
ASINコード:4873111757
□ [和書]IPv6エッセンシャルズ[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111234/keisdiary-22?dev-t=DDHPHE04VROHE%26camp=2025%26link_code=sp1]:

出版社:オライリージャパン
定価:¥ 4,410
ASINコード:4873111234
■ 関連記事
- 長崎県電子県庁システムにおける SQL インジェクションの脆弱性2006-02-03
- オライリー関係2001-10-11
- NATがあればIPv6は要らない論2009-11-10
- 買ってきた本2003-12-04
- 届いた本2005-02-17
- 建築・土木業界に学ぶこと2005-06-22
- 蔵書2003-09-16
- 届いた本2005-06-07
- Amazonから2005-03-28
- 「あのサービスは今?」2002年・春2002-04-06
- 「作業量ではなく、機能で買う」、KDDIがシステム調達で新方針2005-06-21
- 借りてきた本2005-05-07
- 買ってきた本2003-11-05
- 読んだ本2005-06-15
- 図書館に返した本2005-05-07
■2
SNS(Share Nikki System)[http://min.sugama.org/ownwork/SNS/users/index.html][日記]<< 前の記事
Tweet
原文記述形式と(ブラウザ等への)表現形式が非依存の(たぶん)初めての 日記システムです。こういうの出てこないかなーと思ってました。 実装を作ってみるカナー
■ 関連記事
- SNS(Share Nikki System)2005-06-13
- blogとWeb日記の違い2009-09-11
- オプティマイズ2004-04-21
- スタイル変更2009-09-01
- 逆リンクにGo!2001-03-30
- バグ2002-10-05
- 某案件2000-06-21
- GRAILSの講演会2010-07-09
- DocBook TDG 日本語翻訳版2004-05-28
- 新リンク方式2001-03-29
- アクセスが・・・2001-12-07
- InterScan VirusWall2002-02-28
- 新型インフルエンザ予防接種受託医療機関2009-11-14
- 続・squidのcacheをnamazuで検索2000-06-08
- 鉄道車両形式2001-07-06
詳細はこの日の詳細から
2004年05月27日(木)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1
続・どーも君が子猫を襲う[http://www.nantoka.com/~kei/diary/?200405c&to=200405242#T200405242]
Tweet
関連グッズが出ているようで、
子猫を襲うTシャツ[http://cafeshops.com/saveclichekitty,moreclichekitty,dealdaemon,allyourkitty,sniperkitty.8483262]
も販売されています。
神がどーも君を襲うマウスパッド[http://cafeshops.com/saveclichekitty,moreclichekitty,dealdaemon,allyourkitty,sniperkitty.7282953]
も売られているらしいです。13.99$。
以上、
知代さま愛好日誌[http://www.vcn.or.jp/kayama/tomoyo-sama/diary-20040501.html#05262303-00]
より。
で、どっかでみた怪物(どーも君:仮称)なんですが、
猫の方も
どっかで[http://www.synforest.co.jp/cdrom/sf-048/index.html]
見た[http://www.synforest.co.jp/cdrom/sf-048/page01.html]
猫らしいですな。
こちらは、
BSD Diary[http://www.bsddiary.net/d/200405.html#26]
より。
シンフォレストさんに問い合わせてみたら、知らなかったという話で、
状況の把握と対応の検討を進めるとのこと。らしいです。今後の推移に注目。
■ 関連記事
- ポルノとマスターベーション撲滅に立ち上がった若き聖職者たち2004-05-24
- 「南セントレア君」命名にNo!2005-02-19
- ギコ猫と暗号技術入門2004-03-25
- 読んだ本2005-02-21
- 続・同種生物をペットとすることは倫理的に許されるのか2005-05-09
- 「プロジェクトX」、年内打ち切り NHK方針2005-10-13
- マシン切替器2002-03-31
- ハリケーン「カトリーナ」は天誅2005-10-17
- ぐる2003-08-15
- Code Red2001-08-22
- ライブドア、証取法違反か?2006-01-16
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(27) - 【佐賀新聞】書籍・DVDなど大量廃棄 武雄市図書館新装時に2014-04-29
- 続・東京駅2001-08-31
- 地震関係2003-05-26
- ぐるぐる2001-04-01
なんか、キャラクタ無断使用な疑いが濃厚なんですけれども、だとするとこれは神様は許してくれるんでしょうかね。
ひょっとして、聖書には著作権侵害の話って出てこないのかもしれず。
無断使用はアレとして、どうして日本の素材ですかね。ジャパンオタク?
なんか、最初に日記に書いた時には予想もしなかった方向に進みそうな予感。
今(2004/05/27 11:41)のところ、
ぐぐって[http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=]
みても検索結果0件。
□ NHKどーもクンはアメリカでマス○ーベーション戒めキャラとして有名だという話の根拠[http://abcdane.net/archives/001091.html]:
□ 【海外】米でも人気のNHK“どーもクン”、「猫とマスターベーション画像」の謎が解明[http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1085436942/]:
詳細はこの日の詳細から
2004年05月28日(金)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1
住商情報システムが、米国Curl社の全知的資産を取得[http://www.scs.co.jp/news/10new/20040528.htm]次の記事 >>
Tweet
住商情報システムとカール・アジアパシフィック、長崎県の「電子申請受付システム」を構築[http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=72349] という話があったばかりなんですが、今後がどうなるか注目されるところです。
基盤システム作る時に、知的独占の行われている言語に依存して開発するのは非常に危険な気もします。
■ 関連記事
- 「オープンソース・ソフトウェアの推進は日本をダメにする」2005-03-03
- 続・地域iDCの必要性について2003-05-15
- GRAILSの講演会2010-07-09
- c2txt2c2004-11-14
- NTT、IIJを傘下に2003-08-22
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(17) - TSUTAYAの「のぼり」はためく新図書館にて2013-03-20
- 地域iDCの必要性について2003-05-14
- 長崎県,オープンソースの自治体システム構築のビジネスモデル特許を出願2003-07-28
- 「自治体は情報システムとそのデータの著作権を持つべきだ」2005-05-30
- 県職員(任期付)【情報通信分野】 採用選考試験2003-01-25
- 新手法「Ajax」登場を機に見直し迫られるWebの操作性2005-06-24
- 官庁はJavaの脆弱性にどう対処すればいいのか2005-07-19
- 長崎県電子県庁システムにおける SQL インジェクションの脆弱性2006-02-03
- Curl2003-11-05
- [和書]Curlプログラミングエッセンシャルズ2004-02-14
■2
DocBook TDG 日本語翻訳版[http://www.freepgs.com/docbook-ja/]<< 前の記事
Tweet
XML形式ですからXSL使えますし、オブジェクトからXML文書を生成する処理を作るのも非常にラクな訳です。
日本語の情報が少ないのと、日本語を通す処理系を構築するのが難しいのがネックと感じていたんですが、表題のページを発見しました。
今はまだ、日本語を通す処理系作るのが大変な様ですが、その内、便利に使える技術になるだろうと思います。
いつか、書きためた日記をPDFファイルで出力できるシステムを作りたいという野望があるんですが、これのためにも情報収集中。
以下、メモリンク
DocBookメモ[http://www.klab.ee.utsunomiya-u.ac.jp/~hiroki/DocBook/]
SmartDoc[http://www.asahi-net.or.jp/~dp8t-asm/java/tools/SmartDoc/index_ja.html]
■ 関連記事
- PerlでのXML文書処理について2005-02-12
- PDFJ - 日本語PDF生成モジュール2003-08-28
- JVNVU#817433 複数の XML ライブラリの実装に脆弱性2009-09-17
- Google日本語入力について誤解していた2009-12-05
- SqWebMail 日本語サイト2002-05-30
- MHonArc2000-04-25
- うぇーぶだっしゅ2005-02-14
- 続・ゲタソックリ2010-01-03
- UMLでオブジェクト指向設計2005-07-26
- 新プラクティス『その場で議事録』2004-10-22
- core の出力先変更2005-01-05
- ぐる2003-10-29
- アクセスが・・・2001-12-07
- ぐる2002-06-28
- GRAILSの講演会2010-07-09
詳細はこの日の詳細から
2004年05月29日(土)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1バカニュース[CLIP]次の記事 >>
Tweet
被害を受けた人はお気の毒なんですけど、なんか笑ってしまうニュースを。
□ 小学校に水着と体操服要求!脅迫文の男?を逮捕[http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040529i305.htm]:
「女子のスクール水着と体操服を15枚ずつ用意しろ。でないと、学校設備を壊す」らしいです。
学校側は無視していたが、まぁ、無視しますな。
要求を5枚ずつに減らし、「28日午後に取りに行く」と書かれた2度目の脅迫文が10日後に届いた。最近、小学生を狙ったイタズラも多いですから、ここまで言われると学校側も無視できなくなりますな。
届け出を受けた安芸署員が張り込んでいたところ、指定時刻に無職の男(20)が現れたそりゃノコノコ行ったら捕まるに決まってます。
しかし、
脅迫文には、「身長1・6メートルのサイズ」とも指定されていた。細かいこだわりをかいま見せます。
□ 文化祭の化学実験でラムネ瓶破裂、10人けが 北九州[http://www.sankei.co.jp/news/040529/sha077.htm]:
生徒がビーカーの液体窒素をラムネ瓶に移した後、瓶が破裂したという。そりゃ爆発しますって。
別の記事[http://www.asahi.com/national/update/0529/022.html] では、
中のビー玉がフタの部分にはまった。ピンセットでビー玉を押し戻そうとしたが、「取れんね」と言ってそのまま放置した。その後しばらくして破裂したという。とか悠長なことを言ってます。爆発するって。
学校の安全管理に問題がなかったかどうかについても調べている。そうで、それは事故が起きたんだから調べないといけないと思うんですが、
門司署は瓶が破裂した原因を調べている。こっちは調べなくても良いんじゃないかという気もしないではないです。
■ 関連記事
- 期待と不安が交錯するユビキタス2003-10-09
- 「ユニクロ」サイトに不正注文=在庫4000着以上発生−無職男を逮捕・警視庁2006-05-10
- アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)対インテル・コーポレーション AMDによる訴状の要旨2005-06-28
- これみて高木先生やばいとか言ってるやつは世の中舐めてない?2009-09-03
- メモ2005-03-26
- 線路に置き石した容疑、無職の男逮捕 「脱線事故見て」2005-05-04
- 政治的に正しいソーシャルWeb開発に必要な想像力と多様性2009-11-29
- 妻4人がアスベスト死 夫の服に付着? 兵庫・神奈川2005-07-07
- 「ぬぅる」テクノロジ2004-10-09
- つこたな詐欺2009-12-14
- 千円札コピー11枚、小6男児「自販機で試そうと」2009-09-25
- デジタルスモーキング1999-04-27
- 私立中入試算数 問題文に問題あり あり得ぬ設定多数2005-06-12
- 東京・杉並区のマンションで2歳男児がスプレー缶を炊飯器に入れ加熱 爆発で壁崩れる2005-12-18
- 謎データ2001-10-30
■2ダミーデータ素材集<< 前の記事
Tweet
システムを構築したり、もっと手前でサンプル画面や帳票を作っていると、ダミーデータが必要になることがあります。
そういう時に、個人情報のダミーデータのセットが欲しいなと思うのです。
きちんとしたダミーデータは作るのが結構難しくて、ランダムに組み合わせるとしてもそれなりの母集団を集める必要があります。
性別と名前が一致しているのは当然として、年齢層に応じて名前には傾向がありますし、郵便番号、住所、電話番号の組み合わせもそれなりにそれらしくしようとすると大変です。
もっと言うと、メールアドレスとか携帯電話の番号とか、携帯のメールアドレスの所有比率も反映されていると素晴らしいです`
この辺りの母集団となるダミーデータを蓄積しておいて、 「30歳を中心として分散がどれくらいの男女比率1:10のデータ」とか、「女子高校生のデータ」とかが、いくらでも作れると。
企業名とかでもダミー欲しいですし、色々な分野のメーカーと製品名と価格なんかもダミーデータが必要になることがあります。
色々なジャンルの文章断片というのも欲しいことがありますね。
と言うわけで、一見無価値なダミーデータでも、用途に応じて生成できるとそれなりの価値を帯びてくると。
■ 関連記事
- 住基カード裏面のサインパネル2003-09-02
- 携帯番号から名前や住所を特定するサービス2005-06-24
- 続・PDFファイルのテキスト化2009-11-18
- 御出席・御欠席2005-01-05
- ご解約者様へのお詫び送付先確認ページ2004-03-09
- 作りたいもの断片2001-12-30
- 女子高校生に売春強要 警視庁、少女5人逮捕2004-01-13
- 師走2005-12-03
- 血液型がA型の人が…2007-11-10
- 続・寿司詐欺2005-03-20
- 生まれ年別の名前調査2003-02-08
- 日記システムの共通化2000-05-18
- 続・HTML形式でのお知らせメール配信開始のご案内2003-06-24
- 個人情報保護とワンストップサービスあるいはCRM2005-03-30
- 日本のインターネットがイソターネットになる日2010-05-27