2003年11月14日(金)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの11月14日
編集
■1
個人情報漏洩疑惑[http://www.mahoro.net/memo/?200311a&to=200311a1#200311041][セキュリティ]次の記事 >>
Tweet
「1ケタ誤り「1万9800円」、泣く泣くPC販売 丸紅」に関連して、[http://www.nantoka.com/~kei/diary/?200311b&to=200311132#T200311132]
おまぬけ活動日誌[http://zunda.freeshell.org/d/20031113.html#p03]
から。
個人情報の取り扱いを第三者に勝手に委託していたという指摘で、よく指摘され問題なんですが、これは問題ないと考えている事業者が多いようです。
実際、電子商取引実証推進協議会が作成した 「民間部門における電子商取引に係わる個人情報の保護に関するガイドライン」[http://www.ecom.or.jp/privacy_gl/ECOMGuideline2.pdf] では、
従って、
しかしながら、
実際、上記の文書自体googleで探し出すのにちょっと苦労しました。ガイドラインに対するリンクを設けていれば上位に来るはずですから、多くのページが参照先を知らせずに文書名だけを書いているかということが推察されます。
こういうガイドラインを利用する場合、中身が分からないものにサインさせるのではなく、内容を読んで納得してもらうことを求めるべきで、そのためには全文へのリンクを設けるのが正しい姿勢であるように思います。
そこにリンクを設けないことは、意図はどうあれ「ウチは(良く分からないけど)きちんとしたルールに従ってるんだから、中身はいちいち読まずにYesを選べ」ということになっているのではないでしょうか。
個人情報の取り扱いを第三者に勝手に委託していたという指摘で、よく指摘され問題なんですが、これは問題ないと考えている事業者が多いようです。
実際、電子商取引実証推進協議会が作成した 「民間部門における電子商取引に係わる個人情報の保護に関するガイドライン」[http://www.ecom.or.jp/privacy_gl/ECOMGuideline2.pdf] では、
事業者が利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部又は一部を委託する場合は、個人情報の第三者提供に*該当しない*としています。
従って、
当ショップは、電子商取引実証推進協議会が作成した「民間部門における電子商取引に係わる個人情報の保護に関するガイドライン」に準拠し対応しております。と掲げている以上、「どっかの会社に(委託の形で)個人情報を渡すことがあるよー」「委託先は自分トコの監督下にあるから、第三者への提供じゃないよー」と宣言している訳ですから、個人情報の提供にあたっては、そういったことも考慮する必要があるでしょう。
しかしながら、
電子商取引実証推進協議会が作成した「民間部門における電子商取引に係わる個人情報の保護に関するガイドライン」に準拠し対応と書いたページの多くが、肝心のガイドライン全文に対するリンクを設けていない点は、よろしくないと思います。
実際、上記の文書自体googleで探し出すのにちょっと苦労しました。ガイドラインに対するリンクを設けていれば上位に来るはずですから、多くのページが参照先を知らせずに文書名だけを書いているかということが推察されます。
こういうガイドラインを利用する場合、中身が分からないものにサインさせるのではなく、内容を読んで納得してもらうことを求めるべきで、そのためには全文へのリンクを設けるのが正しい姿勢であるように思います。
そこにリンクを設けないことは、意図はどうあれ「ウチは(良く分からないけど)きちんとしたルールに従ってるんだから、中身はいちいち読まずにYesを選べ」ということになっているのではないでしょうか。
■ 関連記事
- 1ケタ誤り「1万9800円」、泣く泣くPC販売 丸紅2003-11-13
- メモ2002-10-23
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(5) - 続・CCCに保有個人データの開示について問い合わせてみた2012-07-18
- 「セキュリティ商社の餌食になる思考停止事業者を自衛のため見分けよ」2005-04-09
- ウェブヘルパー1.0公開2003-05-21
- 131万全顧客情報紛失 みちのく銀、金融最大2005-04-22
- 開示文書にみる「F&B良品」と適法性への疑問 #FB良品2013-08-25
- 続・京大の研究員を逮捕2004-02-05
- 東証、信用取引規制強化へ・残高急増で16年ぶり2005-12-27
- そう来たかIPA - 「不正請求」という表現を使わない方向で検討2009-12-29
- 違法な迷惑メールで出会い系サイトの利用を勧誘した事業者2社に対する特定商取引法による初めての行政処分について2003-10-10
- 国際化ドメイン名(IDN)のフィッシング詐欺脆弱性についてCENTRが声明2005-03-16
- 高知県電子申請システムはどうしてアドレスバーを隠すのか2005-02-16
- 広島市曰く「警告は出ますがセキュリティ自体には問題ない」2005-01-14
- 続・都道府県のページで自由なリンクを認めているのは4県だけ2005-02-04
■2
[洋書]Security Warrior[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596005458/keisdiary-22?dev-t=DDHPHE04VROHE%26camp=2025%26link_code=sp1][book]<< 前の記事 | 次の記事 >>
Tweet
[洋書]
Security Warrior[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596005458/keisdiary-22?dev-t=DDHPHE04VROHE%26camp=2025%26link_code=sp1]
著者:Cyrus. Peikari
出版社:Oreilly & Associates Inc
定価:¥ 4,906
価格:¥ 4,170
ASINコード:0596005458
出版社:Oreilly & Associates Inc
定価:
ASINコード:0596005458
■ 関連記事
- Curl2003-11-05
- 届いた本。2003-11-21
- Amazonから2005-03-28
- 最近読んだ本2003-08-17
- 読んだ本2005-07-02
- 読んだ本2009-09-21
- 表紙がTwitterアイコンの週刊ダイヤモンド2010-01-18
- [和書]CPUの創りかた2003-09-17
- 読んだ本2009-09-19
- 買おうと思った本のメモ2003-09-19
- 届いた本2005-01-17
- 蔵書2003-09-17
- 読んだ本2005-03-27
- 読書2010-04-23
- 買ってきた本2004-01-22
■3欲しい本[book]<< 前の記事 | 次の記事 >>
Tweet
□ [和書]LDAPハンドブック―ディレクトリ・サービス標準プロトコル[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883731626/keisdiary-22?dev-t=DDHPHE04VROHE%26camp=2025%26link_code=sp1]:

[和書]
LDAPハンドブック―ディレクトリ・サービス標準プロトコル[http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883731626/keisdiary-22?dev-t=DDHPHE04VROHE%26camp=2025%26link_code=sp1]
著者:河津 正人, 山形 昌也, 恒田 正哉, 桑田 雅彦, 島村 英
出版社:ソフトリサーチセンター
定価:¥ 2,600
ASINコード:4883731626
出版社:ソフトリサーチセンター
定価:¥ 2,600
ASINコード:4883731626
■ 関連記事
■4
文献リストの記述方法[http://wwwsoc.nii.ac.jp/jss/JSRstyle/JSRstyle(4).html]<< 前の記事
Tweet
統一された規則をいつも探すのでメモ。
■ 関連記事
- 日記システムの共通化2000-05-18
- 新型インフルエンザ予防接種受託医療機関2009-11-14
- Linuxセキュリティ How To2000-05-18
- 続・都道府県のページで自由なリンクを認めているのは4県だけ2005-02-04
- 「ワンクリ業者タイーホ」と携帯電話改造とサイバーノーガード2005-04-14
- ハロウィン文書1998-11-10
- 無線従事者規則の一部を改正する省令案を電波監理審議会へ諮問2005-03-24
- namazuの活用法2001-01-27
- 解雇社員が独自に開発、アップルの『グラフ計算機』秘話2005-01-12
- テーマとスタイル調整中2005-02-24
- charsetパラメタの勧め2000-04-30
- 「や」テクノロジー2000-05-10
- 本田宗一郎と警備員とリブログの課題2009-12-28
- 情報の伝達速度の変化2000-04-04
- ディスプレイを汚す新種ウイルス 〜 連休明けに注意を2005-09-25