2003年06月10日(火)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの06月10日
編集
■1SYA!nikki[SYA!nikki]次の記事 >>
Tweet
□ 0001 久しぶりの写日記:
なんか久しぶりに写日記した。
スクリプトが無事にうごかないかも。
これまた久しぶりに乗ったJRにて。

長崎県多良見町野副名 のあたり by map2500[http://www.nantoka.com/~kei/map2500/] [ MapFan[http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E129.57.37.00N32.51.2.14&ZM=7] | Mapion[http://www.mapion.co.jp/front/Front?el=129/57/37.000&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=32/51/2.140&size=500,500] | 国土地理院[http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-blsearch.cgi?b=325114.16&l=1295728.84] | 日本測地系[http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-blsearch.cgi?b=32512.14&l=1295737.00] | MIS2[http://www.kokono.net/index.cgi?NL=32.51.2.14&EL=129.57.37.00&from=SYAnikkiLink] | map2500[http://www.nantoka.com/~kei/map2500/cgi-bin/query.cgi?el=129/57/37.000&nl=32/51/2.140] ]
スクリプトが無事にうごかないかも。
これまた久しぶりに乗ったJRにて。

長崎県多良見町野副名 のあたり by map2500[http://www.nantoka.com/~kei/map2500/] [ MapFan[http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E129.57.37.00N32.51.2.14&ZM=7] | Mapion[http://www.mapion.co.jp/front/Front?el=129/57/37.000&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=32/51/2.140&size=500,500] | 国土地理院[http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-blsearch.cgi?b=325114.16&l=1295728.84] | 日本測地系[http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-blsearch.cgi?b=32512.14&l=1295737.00] | MIS2[http://www.kokono.net/index.cgi?NL=32.51.2.14&EL=129.57.37.00&from=SYAnikkiLink] | map2500[http://www.nantoka.com/~kei/map2500/cgi-bin/query.cgi?el=129/57/37.000&nl=32/51/2.140] ]
□ 2224 ばんごはん:
■ 関連記事
■2ぐる[ぐる]<< 前の記事 | 次の記事 >>
Tweet
ぐるぐるも久しぶりに使う言葉だな。
□ スルー禁止[http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/?date=20030607#p01]:
スルーが常態化してしまった職場では、
朝三暮四
朝令暮改な上司の指示からトレンドを分析して、
「コレをやれって言ってるってことは、やっぱりアレをやれって言い出すに違いない」 「『大至急やれ』って言ってるけど、明日になったらやめたって言うからやらなくていい」 「むしろ今のうちにコレやっておかないと大変だな」
なんてことが行われていて、職場は機能しているけど上司は機能していなかったり。
「コレをやれって言ってるってことは、やっぱりアレをやれって言い出すに違いない」 「『大至急やれ』って言ってるけど、明日になったらやめたって言うからやらなくていい」 「むしろ今のうちにコレやっておかないと大変だな」
なんてことが行われていて、職場は機能しているけど上司は機能していなかったり。
□ 朝日新聞[http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20030524#p04]:
朝日といったら珊瑚礁なのですが、
最近は記者まで知らないということを知ってショックだった。
□ たこ焼き工場トントン[http://www.tsurumaki.co.jp/kitchen/chourikaden/takoyaki/takoyakitonton.html]:
ふにふにしてるとこ[http://www.zukeran.org/shin/funifuni/200306.html#09_03]
から(違。
誰か動画ファイル流してくれないかなぁ。 買って流せって啓示?
自動返し機能がついているのに、「返しピックがサービス」ってところがちょっとだけ気になる。
誰か動画ファイル流してくれないかなぁ。 買って流せって啓示?
自動返し機能がついているのに、「返しピックがサービス」ってところがちょっとだけ気になる。
□ 皆様大きな拍手でお迎えください![http://doublemoon.tdiary.net/20030608.html#p07]:
ツボった。聞こえるようになっちゃうかも知れない。
□ 色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法[http://www.nig.ac.jp/labs/DevGen/shikimou/gen/shikimou_gen.html]:
CAPSCTRLDAYS[http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/?date=20030610#p02]
より。
色の組み合わせ表はグラフ作るときに次回からでも使おう。 できることからバリアフリーですね。 緑のレーザーポインターも欲しいな。
色の組み合わせ表はグラフ作るときに次回からでも使おう。 できることからバリアフリーですね。 緑のレーザーポインターも欲しいな。
□ 経済を子守りしてみると。[http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/babysitj.html]:
素晴らしいものを見つけた!
同じく CAPSCTRLDAYS[http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/?date=20030610#p01] より。
みんなが自分だけはって思うと、みんなで苦しくなることってあるよね。
同じく CAPSCTRLDAYS[http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/?date=20030610#p01] より。
みんなが自分だけはって思うと、みんなで苦しくなることってあるよね。
□ 続・スルー禁止[http://rusty.parfait.ne.jp/diary/?date=20030610#p04]:
CAPSCTRLDAYS[http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/?date=20030610#p10]
より。
経営トップと若手世代に電子メールが普及してしまい、電子メールから取り残された結果、意思決定や命令系統の枠組みからも取り残されてしまい、 不要だったことが判明した中間管理職の人たちっていうのもいますね。
組織の管理原則として、
本当のIT化というのは、こういった組織の変革を伴うという意味で「IT革命」と呼ばれるのだと思います。組織が変らないIT化では意味がないのです。
経営トップと若手世代に電子メールが普及してしまい、電子メールから取り残された結果、意思決定や命令系統の枠組みからも取り残されてしまい、 不要だったことが判明した中間管理職の人たちっていうのもいますね。
組織の管理原則として、
- 専門化の原則
- 階層化の原則
- 命令一元化の原則
- 管理の幅の原則
- 責任・権限明確化の原則
本当のIT化というのは、こういった組織の変革を伴うという意味で「IT革命」と呼ばれるのだと思います。組織が変らないIT化では意味がないのです。
□ グーグルが切り拓くIT産業の新地平[http://www.mochioumeda.com/archive/sankei/030608a.html]:
Googleの現代IT産業における意義を50代、60代の人に伝える[http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000411.html]
より。
「若い人は分かっていない権力者に分からせる能力が重要」だと思います。 こういう文章が書けるようになりたい。精進しないとね。
「若い人は分かっていない権力者に分からせる能力が重要」だと思います。 こういう文章が書けるようになりたい。精進しないとね。
□ タダ働きが世界を動かす[http://amrita.s14.xrea.com/files/tada.html]:
圏外からのひとこと[http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20030611#p03]
より、というよりも本人が筆者。
問題をみる立場を変えている *1 点で、「正論」の書き方とは違うのですけれども、 「分かっていない権力者に分からせる」という意味で、素晴らしい文章だと思います。
問題をみる立場を変えている *1 点で、「正論」の書き方とは違うのですけれども、 「分かっていない権力者に分からせる」という意味で、素晴らしい文章だと思います。
*1: 問題の色々な断面を見るか、違う角度から見るかという表現上の手法の違いに過ぎません。
■ 関連記事
- OnPoint Laser S532A2003-06-11
- アニメに熱狂する最近の30代たち2003-10-23
- iptablesダイナミック・ファイアウォール2001-07-09
- [和書]インターネットヒストリー―オープンソース革命の起源2005-03-17
- 日記デザイン2005-03-07
- ぐる2003-10-14
- 売春周旋容疑:女子生徒にノルマ、32歳女逮捕 警視庁2010-05-14
- ぐる2003-08-27
- TEC9992002-12-13
- 新プラクティス『その場で議事録』2004-10-22
- 三菱電機、Winnyによる発電所情報の漏洩事件について会見2005-06-24
- OreSign.com2005-01-17
- お仕事2001-03-24
- 接客について考えたこと2005-01-06
- 某案件2000-06-21
■3
続・HTML形式でのお知らせメール配信開始のご案内[http://www.nantoka.com/~kei/diary/?200306a&to=200306082#T200306082][セキュリティ]<< 前の記事
Tweet
まだ返事来ません。
明日まで待って質問届いているかどうか確認してみようかと思います。
ちなみに、BIGLOBEは、 NEC個人情報保護ポリシー[http://www.biglobe.ne.jp/privacy.html] というのを遵守するそうで、webビーコン(=webバグ)利用についての説明もありますね。
ちなみに、BIGLOBEは、 NEC個人情報保護ポリシー[http://www.biglobe.ne.jp/privacy.html] というのを遵守するそうで、webビーコン(=webバグ)利用についての説明もありますね。
■ 関連記事
- 続・HTML形式でのお知らせメール配信開始のご案内2003-06-24
- HTMLメールマガジンをどうするか2003-06-08
- インターネットをイントラネットゾーンに設定するセキュリティソフト2005-06-03
- 鳩cafeに行って鳩サブレーをもらおう2010-01-03
- あらためてwebでの議論2003-08-28
- 「米子市からのおしらせ」をRSSで!2005-03-21
- ThinkPad配送待ち2011-02-16
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(3)2010-07-15
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(18) - 利用者視点でシステムを考えるということ2010-09-09
- 市長メルマガにウイルス2005-03-16
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(25) - 自治体はエビデンスに基づく事実解明を2010-10-29
- NEC、121ポップリンクを利用したセキュリティ環境自動設定サービス2003-10-28
- ukeru.jp からリンクされているところの達人ゲームムービー配布先は、なぜBitTorrentを使わないんだろう?2005-03-31
- 金融機関等を装う電子メールについて2005-04-06
- 続・日本郵政公社のウイルス感染は保守業者が犯人?2003-09-01