2002年01月10日(木)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの01月10日
編集
■1
コンパッケ[http://plaza13.mbn.or.jp/~taquai/conpacke/conpacke.top.html][CLIP]次の記事 >>
Tweet
グリコのトランプマークの謎が解けた。
□ 実は探していたのは・・・:
再加工可能なスーツのマーク(スペード・ハート・クラブ・ダイヤ)の素材だったのだけれども、
実体参照できるくらいだからフォントにあるかと思ったらない。
色々調べたら、 まりも研究所のページ[http://www3.cds.ne.jp/~marimo/oka/research/wb/inves001.html] が見つかった。
フリーの素材を探しても、十分なサイズでしかも再加工可能なものがみつからず、 結局、手持ちの素材集を探すことに。
具満タン5のCD4に収録。
色々調べたら、 まりも研究所のページ[http://www3.cds.ne.jp/~marimo/oka/research/wb/inves001.html] が見つかった。
フリーの素材を探しても、十分なサイズでしかも再加工可能なものがみつからず、 結局、手持ちの素材集を探すことに。
具満タン5のCD4に収録。
■ 関連記事
- カードマジック2002-01-10
- 自作着うたを作る2004-03-22
- 年賀状2005-12-26
- 15mm立ち上がり広角ズーム2002-01-13
- 輪廻転生2001-07-10
- CD-ROM版数値地図2002-10-16
- 続・HNN日記バード2000-05-06
- 続・keikuma-radio on USTREAM2010-11-16
- ミラー機能付アンテナ2005-06-18
- SYA!nikki2005-01-13
- 勘のいいメル友2005-01-11
- PDFJ - 日本語PDF生成モジュール2003-08-28
- 続・どーも君が子猫を襲う2004-05-27
- Windows Media エンコーダーによるビデオ配信2002-07-29
- おでん2009-11-11
■2カードマジック[magic]<< 前の記事 | 次の記事 >>
Tweet
マジックといえばカード、カードといえばマジック(?)という感じがします。
華麗なハンドリングによる手技からメンタルトリック、数理トリックまで、 幅広いマジックが組み立てられています。 その組み合わせの妙で、例え、タネを知っていても鮮やかさに驚かさせられることがしばしばあります。
マジックのタネ明かしをするのは無粋なことはなのですが、既にみーんな知っている古い手法なので、 まず現象を紹介します。
よくシャッフル(客にやってもらっても可)したデックを *1 をファン *2 に持つか スプレッド *3 して、一枚のカードを指差してもらいます。
次に、このカードを客に抜き出してもらって覚えてもらいます。 他の客がいる場合は、他の客にも確認してもらいます。
この間、演者はカードをシャッフルしたりカットしたりします。 この辺りの基本動作の美しさも魅力の一つです。
覚えたカードは裏向きのまま、デックの上に返してもらいます。
ここでカードがどこに行ったか分からなくなることを説明をしながら、 返してもらったカードが含まれたデックを何度もカットします。
ところが、演者は客が引いたカードを言い当てることができます。
華麗なハンドリングによる手技からメンタルトリック、数理トリックまで、 幅広いマジックが組み立てられています。 その組み合わせの妙で、例え、タネを知っていても鮮やかさに驚かさせられることがしばしばあります。
マジックのタネ明かしをするのは無粋なことはなのですが、既にみーんな知っている古い手法なので、 まず現象を紹介します。
よくシャッフル(客にやってもらっても可)したデックを *1 をファン *2 に持つか スプレッド *3 して、一枚のカードを指差してもらいます。
次に、このカードを客に抜き出してもらって覚えてもらいます。 他の客がいる場合は、他の客にも確認してもらいます。
この間、演者はカードをシャッフルしたりカットしたりします。 この辺りの基本動作の美しさも魅力の一つです。
覚えたカードは裏向きのまま、デックの上に返してもらいます。
ここでカードがどこに行ったか分からなくなることを説明をしながら、 返してもらったカードが含まれたデックを何度もカットします。
ところが、演者は客が引いたカードを言い当てることができます。
□ 仕掛けは・・・:
ご存知ですよね。
[実は知らなかった方もいるようなのでやっぱり削除]しておくのが、 この現象のキモなのですが、この現象だけ見せても、楽しんでもらえるのは小学生あたりまででしょう。 ところが、これを演出で本当に不思議なマジックに仕立ててしまうのが面白いところです。
いわゆるタネが分かっても楽しめるところが、カードマジックの大きい魅力の一つかも知れません。
[実は知らなかった方もいるようなのでやっぱり削除]しておくのが、 この現象のキモなのですが、この現象だけ見せても、楽しんでもらえるのは小学生あたりまででしょう。 ところが、これを演出で本当に不思議なマジックに仕立ててしまうのが面白いところです。
いわゆるタネが分かっても楽しめるところが、カードマジックの大きい魅力の一つかも知れません。
□ メンタルマジック[http://www2.ttcn.ne.jp/~good.live/index.a.htm]:
も奥が深いですね。
演出が非常に良く出来ていて、仕掛けが分かってしまっても、現象が不思議でならないものもやっぱりあります。
ちなみに、上記のリンクは、 予言その1[http://www2.ttcn.ne.jp/~good.live/magic01.htm] から見てもらうと、本当に驚きます *4 。
ちなみに、上記のリンクは、 予言その1[http://www2.ttcn.ne.jp/~good.live/magic01.htm] から見てもらうと、本当に驚きます *4 。
□ せっかくスートの素材を用意したので・・・:
ちょっと付き合ってください。
但し、タネを知っている人と、2回以上やる人はダメです。
_[magic/spade.html]
_[magic/heart.html]
_[magic/club.html]
_[magic/diamond.html]
驚いてもらえる人には、驚いてもらえたかも知れませんが、 2回以上やるとタネが分かったりして、確実にがっかりするかも知れませんので、止めて置くように。
但し、タネを知っている人と、2回以上やる人はダメです。
- まず、以下のマークの中で一つだけ心に決めて下さい。まだクリックしちゃダメです。
- もし替えるなら、今の内に変えて下さい。
- そのカードを指差して下さい。
- 指差しているカードの右隣のカードに指を動かしてください。もし、右隣がなければそのままです。
- 指差しているカードの左隣のカードに指を動かしてください。もし、左隣がなければそのままです。
- 指差しているカードが赤だったら左に、黒だったら右に指を動かしてください。
- 小さくてクリックしにくいかも知れませんが、指差しているカードの右下のアンダーバーのリンクをクリックしてみて下さい。




驚いてもらえる人には、驚いてもらえたかも知れませんが、 2回以上やるとタネが分かったりして、確実にがっかりするかも知れませんので、止めて置くように。
■ 関連記事
- 勘のいいメル友2005-01-11
- カードマジック2005-01-02
- 15mm立ち上がり広角ズーム2002-01-13
- 県が指紋認証導入へ〜佐賀県2005-06-09
- スコッチエッグ2009-09-20
- 作りたいもの断片2001-12-30
- PDFJ - 日本語PDF生成モジュール2003-08-28
- Web日記の私小説性について考えてみるテスト2000-05-06
- SYA!nikki2005-01-13
- HNN日記バードの見方2000-05-04
- SYA!nikki2002-12-28
- 続・時計が進む話2001-12-20
- コンパッケ2002-01-10
- SYA!nikki2005-12-19
- システムの構築を受託している会社が「自社技術で開発出来ます」といって受注したにもかかわらず技術力が足りないがゆえに途中で開発不能になってしまった場合、発注側から損害賠償を求めることができるということを、法律的側面から証明してもらえませんでしょうか。困っています。お金払ったのにシステムが開発されません。。。2005-06-16
■3メモリの増設[おしごと]<< 前の記事 | 次の記事 >>
Tweet
メモリが安くなったという話は聞いていたけれども、実際に買いに行って、
256Mが6千円台というのは驚き。128Mを2台に増設する積りだったけど、
256Mに変更。
価格低下が進むと撤退するメーカーが増えて価格が上がったりと、 値動きが激しいのがDRAMの世界だけれども、これこそ先物市場があると価格が安定するかも知れない。
価格低下が進むと撤退するメーカーが増えて価格が上がったりと、 値動きが激しいのがDRAMの世界だけれども、これこそ先物市場があると価格が安定するかも知れない。
■ 関連記事
- nnsへのディスク増設2002-02-14
- USBメモリ詐欺とNANDフラッシュの価格について2009-09-09
- make world2002-02-19
- PowerEdge SC4202005-03-23
- LAN DeskでディスクレスFreeBSDマシンを1999-05-17
- ルータが落ちる2001-08-13
- キャパシティ・オン・デマンド2002-02-26
- 続・SC4202005-06-01
- ギガバイト「i-RAM」ファーストインプレッション〜読み込み速度133MB/secを確認2005-08-19
- サーバ落ちる2001-03-08
- ソースネクスト、1,980円のPC用Linux発売2005-06-21
- 続・PowerEdge SC4202005-04-11
- Androidが中国で大躍進する理由―影響は世界に及ぶ2010-07-19
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(28) - いわゆる「官から民へ」について思ったことなど色々2015-04-21
- USTREAMの機材選択2010-12-26
■4
Flashムービーに感染するウイルスが初登場[http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/01/09/0330205&mode=thread][セキュリティ]<< 前の記事
Tweet
あれだけ派手なことが出来るので、ひょっとして穴があるんじゃないかと心配していたのですが、
セキュリティホールがあった様です。
TREND MICRO ウイルス百科事典[http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=SWF_LFM.926] でも、危険度低としていますが、仕組が分かるまでは注目しておきたいところ。
TREND MICRO ウイルス百科事典[http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=SWF_LFM.926] でも、危険度低としていますが、仕組が分かるまでは注目しておきたいところ。
■ 関連記事
- 続・Flashムービーに感染するウイルスが初登場2002-01-11
- セキュリティに敏感な組織ほど・・・1998-11-05
- 続・「JavaScriptのメソッドでPHPを実行したい」2003-01-30
- 住基ネットのウイルス対策「放置」 修正ソフト検証中2003-08-20
- 新手法「Ajax」登場を機に見直し迫られるWebの操作性2005-06-24
- ブラスターと後続ウイルスの教訓〜電子政府・電子自治体は大丈夫?2003-08-22
- 買ってきた本2003-09-09
- ぐる2002-02-19
- 精霊流し2000-08-16
- 原発情報流出:「トロイの木馬」がファイル内データを暴露2005-06-25
- 続・「セキュリティのため」のActiveX2005-04-06
- 運動会2009-10-18
- ukeru.jp からリンクされているところの達人ゲームムービー配布先は、なぜBitTorrentを使わないんだろう?2005-03-31
- ウイルスパターンファイル2.594.00(日本時間:AM7:33頃公開)へのアップデートにおける、コンピュータのCPUが100%になる現象に関して2005-04-24
- 山口市職員、戒告懲りずアダルト閲覧 再びウイルス感染2005-04-22