2001年08月24日(金)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの08月24日
編集
■1
さくら[http://ohta.oresama.org/d/200108c.html#2306c][鉄道]次の記事 >>
Tweet
そういえば、並結さくらに乗るのも、全区間乗りとおすのも初めてですね。
さくらには大学時代に大学からの帰省とその帰りだけで、 社会人になってからは、あかつきばっかりですね。
探せば、当時の寝台券とか出てこないか知らん。
さくらには大学時代に大学からの帰省とその帰りだけで、 社会人になってからは、あかつきばっかりですね。
探せば、当時の寝台券とか出てこないか知らん。
■ 関連記事
- 寝台特急さくら、あさかぜ歴史に幕 長崎駅などで出発式2005-02-28
- 鉄道関連ネタ2001-06-15
- きっぷの手配2001-08-19
- さくら2001-08-10
- ブルトレ「彗星」廃止 JR、秋のダイヤ改正発表2005-08-05
- 某大学の某部2002-02-22
- さくら2001-09-15
- 大学からのアタックの話1998-10-21
- 寝台急行銀河2002-10-23
- 帰省2008-08-02
- SYA!nikki2005-04-08
- 夢空間北斗星ニセコ号2001-09-17
- 続・トワイライトエクスプレス2001-06-16
- 「オープン」で買った航空券2005-07-13
- SYA!nikki2002-10-11
■2
CanoScan D2400UF[http://www.canon-sales.co.jp/Product/CanoScan/d2400uf/index-j.html][買い物]<< 前の記事
Tweet
今まで使っていたフィルムスキャナー(FS-1200)が壊
れた
したのと、ウチの環境でのSCSI接続のフラットベッドスキャナの安定性の悪さにメゲていたところに、
「FARE技術
*1
を搭載」
に負けて、
衝動
熟慮の末、購入。
フィルムスキャナとしては非常に手間と時間が掛かるのは難ですが、 48Bit(RGB各16Bit)取り込みが可能で、取り込み後にカラーバランスや露出を調整しても、 実質のBit数が減ってしまわないのが非常に嬉しいところ。
カラースケール複写を取り込み[../upload/color-scale.jpg] 48Bit取り込み時に、グレースケールのシャドーからハイライトまでが、 つぶれたりとんだりせずに取り込めるのが嬉しいところ。
フィルムスキャナとしては非常に手間と時間が掛かるのは難ですが、 48Bit(RGB各16Bit)取り込みが可能で、取り込み後にカラーバランスや露出を調整しても、 実質のBit数が減ってしまわないのが非常に嬉しいところ。
カラースケール複写を取り込み[../upload/color-scale.jpg] 48Bit取り込み時に、グレースケールのシャドーからハイライトまでが、 つぶれたりとんだりせずに取り込めるのが嬉しいところ。
*1: 赤外線を使って、フィルムのゴミやキズを抽出して、その部分だけ修正する技術。
■ 関連記事
- ぐる2002-01-17
- [エレクトロニクス]SONY MZ-NH1N MDウォークマン(録再用)2005-02-21
- FUJICOLOR CD2001-07-24
- Exif Viewer LE2001-07-26
- 続・デジカメ露出計2001-07-29
- 一眼レフ+@=デジカメ2000-10-04
- 逆リンクの自動生成2001-03-26
- telnetのスゴいもの2001-12-17
- GONE WITH THE WIND2002-02-11
- 工事写真修正加工2009-09-27
- PPP over ssh2001-01-18
- USBLEDライトの改造2011-01-12
- ぐる2002-01-22
- 「これは戦争だ。絶対に負ける訳にはいかない。」〜田口トモロヲ風に2005-07-30
- 何でもMRTG2000-05-11