2001年03月24日(土)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの03月24日
編集
■1
mg-2.24[ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/IIJ/dist/utashiro/perl/mg-2.24][freebsd]次の記事 >>
Tweet
複数行にわたるgrepを実現できるコマンドがないかと思って、
users-jpでたずねたところ、
multi-line grep[ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/IIJ/dist/utashiro/perl/mg-2.24]
の存在を教えてもらった。
探していたものそのものズバリって感じでしたが、探し方が足りなかったと反省。
ただ、上手に質問してあって *1 それを元に回答なり議論があれば、それはアーカイブの財産になるので、 無駄ではないと思います。
探していたものそのものズバリって感じでしたが、探し方が足りなかったと反省。
ただ、上手に質問してあって *1 それを元に回答なり議論があれば、それはアーカイブの財産になるので、 無駄ではないと思います。
*1: ああいったMLでの質問の良し悪しについて、色々と議論がありますが、
アーカイブの財産になる質問は良い質問だと思います。
私の質問が財産になるかどうかは分かりませんが、検索まで気を配って配慮しているつもり。
■ 関連記事
- テレビを配る2000-06-08
- unknownユーザー宛メールのバウンス2005-07-03
- すべてのモノにID割り当てるプロジェクト2002-12-12
- 「オープンソース・ソフトウェアの推進は日本をダメにする」2005-03-03
- user unknown2002-03-15
- ワンライナー2002-02-28
- spammers love jp.FreeBSD.org2003-06-11
- 2ちゃんねる「電車男」から巨額の寄付2005-05-24
- メールの署名2001-01-24
- MLにDMを流す輩2001-11-30
- ApacheのTransferLogを2002-01-22
- ログ解析2000-06-01
- [FreeBSD-users-jp 76679] このML はspam ばかりですね2003-10-06
- (学生が)個人でニュースサイトなんてやめておけ2005-04-02
- ぐる2002-09-04
■2
バックアップ運用話[http://www02.so-net.ne.jp/~masuda/diary/?200103c&to=200103223#200103223][freebsd]<< 前の記事 | 次の記事 >>
Tweet
■ 関連記事
- Web日記その後とAmanda1999-07-29
- バックアップ・計画・差分2000-05-16
- Amandaとオートローダー2001-03-26
- ぐる2002-11-14
- nnsへのディスク増設2002-02-14
- セキュリティチェックリスト1998-11-04
- NT+IIS4.0に対する侵入コードの公開1999-06-18
- NTとんでも本の世界1998-10-26
- お仕事2001-03-24
- charsetパラメタの勧め2000-04-30
- amandaクライアントの追加2000-06-21
- DDSドライブとホールディングディスク1999-07-29
- ぐるぐる2001-12-27
- ハロウィン文書1998-11-10
- KNOPPIXに救われた話2005-01-06
■3
お仕事[http://www02.so-net.ne.jp/~masuda/diary/?200103c&to=200103231S2#200103231S2]<< 前の記事
Tweet
システム管理者の究極的な仕事はラクすることです。
大変な目にあわないようにセキュリティ対策したりバックアップしたり, もっとラクしたいのでそれを自動化したりするわけですね。
ところが,しょっちゅうサーバ落としてその度に徹夜で復旧したり, 深夜みんなが帰ってからバックアップを手動で取ったりしている管理者と, 普段から安定動作に配慮して履歴もCVSあたりで管理して自動バックアップ体制。 問題が起きたら自動的に携帯にメールが来るようになってるので, 安心して帰りますという管理者だと,なぜか前者が評価されたりするんです。
従って,忙しそうに働いているように見えないと評価されない職場では, 優秀なシステム管理者ほどスポイルされることになります。
大変な目にあわないようにセキュリティ対策したりバックアップしたり, もっとラクしたいのでそれを自動化したりするわけですね。
ところが,しょっちゅうサーバ落としてその度に徹夜で復旧したり, 深夜みんなが帰ってからバックアップを手動で取ったりしている管理者と, 普段から安定動作に配慮して履歴もCVSあたりで管理して自動バックアップ体制。 問題が起きたら自動的に携帯にメールが来るようになってるので, 安心して帰りますという管理者だと,なぜか前者が評価されたりするんです。
従って,忙しそうに働いているように見えないと評価されない職場では, 優秀なシステム管理者ほどスポイルされることになります。
□ ちなみに:
優秀なハッカーもラクするのが仕事です。
エディタを駆使してテキストファイルを加工する仕事を頼んだのに、 コンパイラを駆使してツールを作っちゃう人を評価できないのは不幸ですね。
管理職のためのハッカー FAQ[http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/hackerj.html] でも読んで勉強して欲しいところです。
エディタを駆使してテキストファイルを加工する仕事を頼んだのに、 コンパイラを駆使してツールを作っちゃう人を評価できないのは不幸ですね。
管理職のためのハッカー FAQ[http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/hackerj.html] でも読んで勉強して欲しいところです。
■ 関連記事
- CVS2000-06-15
- 引越しの反映2000-05-09
- Web日記その後とAmanda1999-07-29
- ぐる2003-06-10
- ディスプレイを汚す新種ウイルス 〜 連休明けに注意を2005-09-25
- ちょっとぐるぐる2000-06-06
- バックアップ・計画・差分2000-05-16
- Receivedヘッダの隠蔽1998-10-31
- hns-2.10-pl0-linkto.patch2002-01-25
- ぐる2005-01-26
- <資生堂>HPに「薄毛は子孫も迷惑」 抗議殺到、おわび2005-05-12
- づがーん!2000-04-27
- サーバ停止のお知らせ2010-02-10
- デバッグ2005-11-09
- 出張5日目2005-10-25