2000年06月29日(木)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの06月29日
編集
■1プロバイダ認定制度次の記事 >>
Tweet
「ハッカー」対策を施したプロバイダーを認定する制度を導入しようとする動きがあるらしい。
「らしい」というのは、朝のニュースで聞いた覚えがあるのと、
某MLで読んだ程度で、伝聞推定要素が強いから。
一次になるべく近い情報は探索中。
ひどい *1 制度にならないようにウォッチング重要。
ひどい *1 制度にならないようにウォッチング重要。
□ 一次情報:
*1: なんとかいうファイヤーウォールを導入するとOKだとか、
政府認定のOSを使わないとダメとか、Linuxじゃダメとか、FreeBSDではダメとか。だけどNTはOKとか。
■ 関連記事
- ぐる2002-03-12
- 総務省、新規参入3社に認定書交付2005-11-10
- ハロウィン文書1998-11-10
- インターネットの基本システムに欠陥、米英政府が警告2004-04-21
- 2004年高額納税者番付2005-05-16
- なぜFreeBSDを選んだのですか2000-06-15
- Receivedヘッダの隠蔽1998-10-31
- 不正中継対策サービス1999-06-05
- i-system2000-06-04
- 「セキュリティ商社の餌食になる思考停止事業者を自衛のため見分けよ」2005-04-09
- 「ぐる」からはじまる一日2000-05-16
- 続・業務の標準化2003-08-08
- 現代文2002-03-06
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(5) - 続・CCCに保有個人データの開示について問い合わせてみた2012-07-18
- ネット掲示板の中継プロバイダーに開示命令 東京地裁2003-09-19
■2
続・sky.pl[http://www.nantoka.com/~kei/diary/200006.html?to=200006283#T200006283]<< 前の記事
Tweet
■ 関連記事
- sky.pl series2000-06-08
- 続・sky.pl2000-06-28
- Cメール廃止2001-12-20
- shell on IIS server with Unicode using *only* HTTP2001-01-26
- POP before SMTP2000-11-03
- sya!nikki計画2002-08-21
- spamとの戦い2003-01-28
- map2500.pl2002-09-30
- hns-2.10-pl0-linkto.patch2002-01-25
- make -j4 buildworldでコケる話2002-05-21
- 朝ぐる2000-06-28
- 続・逆リンクの自動生成2001-03-27
- /etcをCVS管理2002-02-09
- 続・ローカルミラーシステム2003-09-17
- map25002002-10-03