2000年05月09日(火)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの05月09日
編集
■1アニメージュ[萌え]次の記事 >>
Tweet
■ 関連記事
- ローマの休日2000-05-06
- はーまいおにー2002-01-27
- 販路を多様化させるディズニーと自らを囲い込むテレビ局2010-01-13
- 「萌え」関連銘柄が急動意、「市場規模888億円」との報道が刺激、マーベラスはストップ高で上場来高値2005-04-15
- 生・さたんくらげ2000-05-04
- 一般常識診断2001-06-21
- GONE WITH THE WIND2002-02-11
- FireFoxのプライベートブラウジング2011-01-12
- ウイルスパターンファイル2.594.00(日本時間:AM7:33頃公開)へのアップデートにおける、コンピュータのCPUが100%になる現象に関して2005-04-24
- Web日記的読書録2003-08-11
- ぐる2002-02-13
- SYA!nikki2005-05-08
- MSIEのセキュリティバグ1998-10-22
- Japanized webalizer2000-04-08
- 続・共用サーバのPHPスクリプトからデータベースに安全に接続する方法2005-06-17
■2
再起動時にATX電源を入れる[http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/51678][freebsd][CLIP]<< 前の記事 | 次の記事 >>
Tweet
ATX電源で、AC停電の後の復旧時に、電源が入ってくれない問題を解決する改造。
マザーによっては設定でできるものもありますが。
マザーによっては設定でできるものもありますが。
■ 関連記事
- 内部向けサーバのリプレース1998-11-25
- UPSとATXケース1998-11-09
- ファイヤウォール1998-11-29
- 停電2000-05-27
- USBインターフェイスでAC電源をコントロール2002-03-06
- 日記バード2001-09-15
- 停電2000-05-29
- DMC-FX7の修理2010-07-24
- KNOPPIXに救われた話2005-01-06
- shiorin壊れる2001-10-25
- ぐる2003-09-02
- ディスククラッシュとクラッシュダンプ1999-06-18
- ぐるぐる2001-12-19
- 続・MP137LN2009-11-26
- サーバのお手入れ1998-10-28
■3
ふとした疑問[http://www.now.ne.jp/~akira/diary/?2000050&to=200005092#200005092]<< 前の記事 | 次の記事 >>
Tweet
■ 関連記事
- 「ぐる」からはじまる一日2000-05-16
- [和書]グラフ活用の技術 データの分析からプレゼンテーションまで2005-05-10
- ドメインの更新を忘れた管理人の顛末2005-09-06
- 続・UFJ銀行を偽装した電子メール詐欺が発生していますのでご注意ください2005-03-16
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(20) - イケハヤメソッドでつづる今後の武雄図書館への思い2013-04-15
- 電子投票:可児市議選トラブル、無効が確定2005-07-16
- 接客について考えたこと2005-01-06
- 爆発物製造図った高校生を逮捕 埼玉、殺人予備容疑で2003-08-16
- route -q2002-01-04
- ばんごはん2007-11-11
- 会社の止め方2006-04-01
- 「モバイル機器の指紋認証デバイスに頼ってはいけない」〜生体認証デバイスは信頼されなければならない2005-03-09
- 静脈認証に対する疑問2005-12-06
- 「セキュリティのため」ActiveXコントロールの導入を勧めるUFJカード2005-04-04
- 高知県電子申請システムはどうしてアドレスバーを隠すのか2005-02-16
■4
引越しの反映[http://www3.takeoff.ne.jp/~tomo/?20000509&to=200005096S3#200005096S3][hns]<< 前の記事
Tweet
実は、システムでは何もがんばったことしてないです。
アンテナ側で変更があったので、新しい日記として登録されたのだと思います。
だから、過去の分が反映されているのは、きっと気のせいです。
日記を登録するのは半自動ですが、削除は完全に手作業です。 ラクできるツールは作れるかも知れませんが、自動化は無理だと思います。
なお、過去の日記の動きは2回目の更新を発見した時に生成されます。
日記を登録するのは半自動ですが、削除は完全に手作業です。 ラクできるツールは作れるかも知れませんが、自動化は無理だと思います。
なお、過去の日記の動きは2回目の更新を発見した時に生成されます。
■ 関連記事
- 続・HNN日記バード2000-05-06
- 他のアンテナをミラーしているだけ2000-05-07
- 続・逆リンクの自動生成2001-03-27
- お仕事2001-03-24
- ぐるぐる2001-04-01
- 続・日記バード2000-05-04
- サーバリソースの消費2000-05-11
- 逆リンクの自動生成2001-03-26
- スタイル変更2009-09-01
- ディスククラッシュとクラッシュダンプ1999-06-18
- DocBook TDG 日本語翻訳版2004-05-28
- 出張見積2010-01-31
- 復旧作業2009-08-25
- OpenSSH contains exploitable off-by-one bug2002-03-08
- もっと更新せい!2000-05-05