1998年11月11日(水)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの11月11日
編集
■1ポートスキャン次の記事 >>
Tweet
セキュリティメモ[http://www.nanet.co.jp/~kei/security/index.html"]
に、
ポートスキャン[http://www.nanet.co.jp/~kei/security/portscan.html]
の記事を追加しました。最近、本当に多いです。
昨日はあたり日だったらしく、海外からポートスキャンが2件、Webの/phfあたりのスキャンが2件。それから国内からも1件やってきました。
これだけポートスキャンが行われているということは、 「セキュリティホールを抱えて公開しているマシンは必ず攻撃される」 ということです。「無知によるセキュリティ」(有名でないから攻撃対象にならないだろう)は通用しない様です。
昨日はあたり日だったらしく、海外からポートスキャンが2件、Webの/phfあたりのスキャンが2件。それから国内からも1件やってきました。
これだけポートスキャンが行われているということは、 「セキュリティホールを抱えて公開しているマシンは必ず攻撃される」 ということです。「無知によるセキュリティ」(有名でないから攻撃対象にならないだろう)は通用しない様です。
■ 関連記事
- 今日のお客さん1998-11-09
- tacnewsってなに?2000-04-28
- アドレス空間総当たり1998-11-14
- NT+IIS4.0に対する侵入コードの公開1999-06-18
- ぐる2002-01-17
- ウィルス・ワーム等への対処としてフィルタリングを行う場合の注意2003-02-07
- セキュリティメモについて1998-10-24
- 「英政府の情報狙いトロイの木馬攻撃、発祥はアジア?」が日本上陸?2005-06-25
- TTSSHのポートフォワーディング2002-01-15
- コンピューター歴史学1998-12-08
- サンの『Solaris』にセキュリティーホール2002-01-17
- セキュリティに効く魔法のツールは無い2005-03-22
- 続・tacnews2000-06-06
- エラー発生個所2000-05-08
- キャリアの追加2002-08-23
■2昨日のおつまみ<< 前の記事
Tweet
市場に出掛けてお肉屋さんに寄ったら、牛タンの固まりがあったので買ってくる。1本丸ごとで約3,000円。1Kg強あって新鮮だったのでまぁお買い得。
タンテキにして食べて、残りを塩漬けしておいた。白ワインで洗って、塩こしょうをしっかり(表面一面に)振って、粒コショウと食塩を混ぜたものでくるんで冷蔵庫で1日程放置しておくと水分が抜けてくる。
表面に残っている塩と共にお湯に入れ、1時間ほど弱火で煮ると、自家製コーンタンもどきの出来上がり。本当は2週間くらい掛けて皮付きのまま調味液に漬け込むのだけど、これはこれでお手軽さが良い。少々やせるのが難点だけど。
お酒はバーボンが良く合います。牛モモ固まりの安いのを買ってきて同じように作ってもそれなりのものができます。
タンテキにして食べて、残りを塩漬けしておいた。白ワインで洗って、塩こしょうをしっかり(表面一面に)振って、粒コショウと食塩を混ぜたものでくるんで冷蔵庫で1日程放置しておくと水分が抜けてくる。
表面に残っている塩と共にお湯に入れ、1時間ほど弱火で煮ると、自家製コーンタンもどきの出来上がり。本当は2週間くらい掛けて皮付きのまま調味液に漬け込むのだけど、これはこれでお手軽さが良い。少々やせるのが難点だけど。
お酒はバーボンが良く合います。牛モモ固まりの安いのを買ってきて同じように作ってもそれなりのものができます。
■ 関連記事
- 捏造餃子・その12008-02-10
- ばんごはん2007-11-18
- 卵かけごはん方式チャーハン2007-11-23
- 手作り餃子2008-02-03
- ビーフシチュー2009-10-09
- 捏造餃子・その22008-02-11
- 「ステーキのどん」新たに3店舗でO1572009-09-13
- SYA!nikki2005-10-31
- フライドチキン2009-10-24
- ばんごはん2005-07-02
- ばんごはんをがんばる2007-11-25
- ばんごはん2009-10-04
- ひつまぶし2005-10-02
- セントレア2005-07-23
- デグレッセしてデグラッセする話2009-09-23