2010年01月10日(日)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1
性同一性障害で性別を変えた夫との子どもは婚外子とする法務省見解[http://www.asahi.com/national/update/0109/OSK201001090155.html][社会][法律]
Tweet
現在、一般の夫婦間で、非配偶者間 人工授精 を用いて生まれた子どもは、嫡出子として戸籍に記載されている。 ところが、 性同一性障害 で女性から男性に性別を変えた夫と、妻の間に生まれた子どもは、非嫡出子として戸籍に記載される。
一般の夫婦間であれば、窓口では非配偶者間人工授精を行ったかどうか分からないが、性同一性障害で女性から男性に性別を変えた場合は、戸籍から元は女性だったとわかるため、「遺伝的な父子関係がないのは明らか」だからだと言う。
つまり、
法務省の見解は、同じ人工授精で生まれ、同様に遺伝的な父子関係がない子であっても、父親が生来の男性の場合と性別変更で男性になった場合とを分けて対応する立場を明らかにしたものだ。ということになる。
色々と議論はあるが、
「第三者の精子や卵子を使って生まれた子と親の関係を決める法整備が現実に追いついていないことが今回の問題を招いた一因だ」という点では一致している。ということの様で、理由があって「差別」をしていると言うよりも法整備が追いついていないというのが実態であろう。 しかも、特例法を整備した時点で技術をある程度眺めれば、当然想定された事態である。
この類の法律のバグや不整合を片っ端から探して直すような、地味だけど将来の禍根を確実に防げる様な作業は実は大切なはずだが、あまり力が入れられていない様に思う。
■ 関連記事
- 妻4人がアスベスト死 夫の服に付着? 兵庫・神奈川2005-07-07
- 出張一日目2005-08-28
- 読んだ本2005-01-27
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(15) - 岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について2010-09-01
- 子ども投資家も痛手 「経験から多く学んで」2006-02-01
- フリップフロップ演算子2009-09-07
- Yahoo!ニュースに似せた「中国軍侵攻」記事、ヤフー「警察に被害届」2005-10-19
- 新型インフル「陰性証明」求め無用受診殺到2009-09-17
- @メル友診断2000-07-20
- 選挙関連2009-08-31
- 続・ディープリンクについての考察2005-06-07
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(36) - 「図書館ホームページ閲覧障害に係る経過等について」2011-02-26
- 21歳なのに投票させず「子どもと思いこみ」 平塚市2009-09-01
- goo2001-02-17
- 「南セントレア君」命名にNo!2005-02-19
詳細はこの日の詳細から
2006年01月10日(火)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1
「無料ポイントが罠」の架空請求詐欺サイト急増[http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/02/post_1516.html]次の記事 >>
Tweet
■ 関連記事
- 楽天の新規会員にポイント、不正取得が相次ぎ中止2006-01-11
- 楽天ポイント太っ腹プレゼントキャンペーン2006-01-03
- 「ワンクリック請求」初摘発、被害6億6000万円2005-04-13
- そう来たかIPA - 「不正請求」という表現を使わない方向で検討2009-12-29
- 井川りかこ(cc3e5e31631d408)系スパムに注意2005-05-25
- 東証、夜間取引を検討/個人ネット取引急増で2005-12-16
- 借りてきた本2005-07-26
- 「裏ハローワーク」開設、「オレオレ詐欺セット」販売も 2004-03-23
- 売春周旋容疑:女子生徒にノルマ、32歳女逮捕 警視庁2010-05-14
- フィッシング詐欺用サイトとサイト改竄の違い2005-02-22
- 広島市曰く「警告は出ますがセキュリティ自体には問題ない」2005-01-14
- 「ユニクロ」サイトに不正注文=在庫4000着以上発生−無職男を逮捕・警視庁2006-05-10
- アドレス収集spam2005-05-23
- 経産省がシステム障害防止の指針作成、東証などのトラブルを受け2006-02-02
- 東証、信用取引規制強化へ・残高急増で16年ぶり2005-12-27
■2材料[stock]<< 前の記事
Tweet
8698[http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8698] , 8701[http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8701] , 8703[http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8703] あたりが携帯トレード関連で買い。
4755[http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4755] が無料ポイント祭りで売り。
倉庫株と重機リースあたりが大雪で買い。 って読んだのだけど、なかなか当たらないものだ。
□ 松下と東レ、1800億円でPDP新工場・生産能力世界最大[http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060110AT3L1006I10012006.html]:
東レ[http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3402] も注目を集めそう。
■ 関連記事
- 結果2006-01-11
- 東レ工場で火災、2人搬送2006-02-02
- ふうどりーむず、おせち遅配で4億円減収2006-01-07
- ライブドアショック2006-01-17
- 日経平均回復2006-01-19
- 続・寿司詐欺2005-03-20
- 松下、石油温風機事故で6千万カ所にはがき2006-01-12
- 東証、信用取引規制強化へ・残高急増で16年ぶり2005-12-27
- エルピーダメモリがストップ高比例配分、前日の米半導体株高を歓迎2006-01-06
- 続・ みずほ証券、ジェイコム株を誤発注・「1円で61万株」2005-12-09
- 宇宙空間へ物資や人を運ぶ「宇宙エレベーター」、実現は15年後?2003-02-12
- 読んだ本2011-01-17
- 出張13日目2005-10-01
- 三連休最終日2005-07-18
- CVSレポジトリ2002-01-20
詳細はこの日の詳細から
2005年01月10日(月)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1三連休最終日次の記事 >>
Tweet
お買い物に出かけて、一日が終わっていった。
とある目的のためにデンタルフロスを買ってみたのだけど、デンタルフロスとしては改良されたポイントが、とある目的には不向きになってて残念。旧製品探すか。
■ 関連記事
- 三連休最終日2005-07-18
- PDFファイルのテキスト化2009-11-15
- ばんごはん2005-09-18
- ペンギンに特化した水族館2005-08-09
- 土休日割引きっぷ2001-08-09
- お買い物2003-09-13
- ばんごはん2009-08-24
- ああ言われたらこう言い、こう言われたときにはああ言っておく2005-10-19
- 連休中のアタック2000-04-30
- やっぱりあった連休中のネットワーク遮断1999-05-02
- おくんち2005-10-09
- セキュリティ・スタジアム2002 - 競技で再確認した7つの教訓2002-12-03
- 缶缶辞典2005-03-08
- ビーフシチュー2009-10-09
- なぜ、進捗率が上がらないのか〜進捗が上がらないヒミツ2005-06-24
■2SYA!nikki[SYA!nikki]<< 前の記事
Tweet
■ 関連記事
詳細はこの日の詳細から
2003年01月10日(金)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1
県等が考案した「システム開発地元発注」等にかかるビジネスモデル特許の出願について[http://www.pref.nagasaki.jp/cgi-local/koho_cgi/kensei_news.cgi?mode=detail_disp&yymmdd=20030109&year=2003&month=01&day=09&dno=02&pno=01&key=&pageno=]次の記事 >>
Tweet
自治体の現状として「システムの詳細を把握できる人材が自治体側に不在のため」を課題として指摘するのは、勇気がいることであって、それを指摘しているところを評価したいです。
「大手メーカーの下請けとしての仕事はあるが実績として残らない」
についても同感です。
入札条件に「○○に関わるシステムを構築したことがある者」とあるのですが、発注者の証明が必要で、そんなものを下請けに出してくれないどころか、自力で入札に参加しようとしただけで元請に「ふーん。じゃぁウチの仕事は要らないってことなんだね。」なんて睨まれる様な状況があったるする訳で、実際には過去に国や自治体からの直接の受注実績にある企業に限られているという現状があります。
運用上の問題は、自治体側が受け入れるシステム専門家が中立な立場で仕事をしてくれるかどうかで、大手メーカーが自分トコのスタッフを送り込んで、自分トコシステムを提案。そのまま入札するけれども、事実上独占。ってことになったらどうしようも無いわけで、ここの中立性をどうやって担保するかが次なる課題になってくることでしょう。
設計と施工を同じところに任せちゃダメなのは、工事の世界では常識的なんだけれども、ソフトウェアの場合では当たり前になっていて、むしろ設計は施工のおまけで、施工を取れるんだったら設計なんかタダですよっていう状況を変えないといけないですね。
設計をやったら施工はできませんというルールにしても、上が繋がっている会社やグループ企業でやられたら一緒なので、紳士協定になってしまって難しいところです。
このあたり、建設や工事の業界にヒントが求められるかも知れません。
■ 関連記事
- 27自治体で住基とネットが“接続”長野審議会報告2003-06-06
- クローズアップ現代 自治体 vs ITゼネコン2005-01-19
- 続・県等が考案した「システム開発地元発注」等にかかるビジネスモデル特許の出願について2003-01-14
- 「より良いシステムをより安く」---そうならないのはなぜ?2005-07-05
- ぐる2003-10-29
- 続・県等が考案した「システム開発地元発注」等にかかるビジネスモデル特許の出願について2003-01-22
- 県立長崎シーボルト大学総合情報システム開発の仕様書調整・システム構築監督責任者の選定についての公募型プロポーザル2003-06-26
- 細胞リプログラミング研究ユニットのピンクと黄色を検証する2014-06-03
- 地域iDCの必要性について2003-05-14
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(8) - 自治体のIT調達に横たわる病理2010-08-01
- 建築・土木業界に学ぶこと2005-06-22
- プライバシー問題の解決が難しいのはなぜか〜第8回 コンピュータ犯罪に関する白浜シンポジウム REPORT2005-03-12
- 日経産業新聞「Linuxのリスク」への反論2002-12-24
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(19) - 一般競争入札でのシステムリプレース 酒々井町立図書館2010-09-10
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(33) - 海老名市ツタヤ館運営の行方2015-10-30
■2SYA!nikki[SYA!nikki]<< 前の記事
Tweet
□ 1757 ワンマン列車:
防犯用(?)にカメラが取り付けてあった。
自動車のバック用に使われている製品を利用した感じ。車載に耐えるという条件での選定だろう。

長崎県多良見町木床名 のあたり by map2500[http://www.nantoka.com/~kei/map2500/] [ MapFan[http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E129.59.7.50N32.49.47.23&ZM=7] | Mapion[http://www.mapion.co.jp/front/Front?el=129/59/7.500&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=32/49/47.230&size=500,500] | 国土地理院[http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-blsearch.cgi?b=324959.26&l=1295859.33] | 日本測地系[http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-blsearch.cgi?b=324947.23&l=129597.50] | MIS2[http://www.kokono.net/index.cgi?NL=32.49.47.23&EL=129.59.7.50&from=SYAnikkiLink] | map2500[http://www.nantoka.com/~kei/map2500/cgi-bin/query.cgi?el=129/59/7.500&nl=32/49/47.230] ]
■ 関連記事
詳細はこの日の詳細から
2002年01月10日(木)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1
コンパッケ[http://plaza13.mbn.or.jp/~taquai/conpacke/conpacke.top.html][CLIP]次の記事 >>
Tweet
□ 実は探していたのは・・・:
色々調べたら、 まりも研究所のページ[http://www3.cds.ne.jp/~marimo/oka/research/wb/inves001.html] が見つかった。
フリーの素材を探しても、十分なサイズでしかも再加工可能なものがみつからず、 結局、手持ちの素材集を探すことに。
具満タン5のCD4に収録。
■ 関連記事
- カードマジック2002-01-10
- 自作着うたを作る2004-03-22
- 年賀状2005-12-26
- 15mm立ち上がり広角ズーム2002-01-13
- 輪廻転生2001-07-10
- CD-ROM版数値地図2002-10-16
- 続・HNN日記バード2000-05-06
- 続・keikuma-radio on USTREAM2010-11-16
- ミラー機能付アンテナ2005-06-18
- SYA!nikki2005-01-13
- 勘のいいメル友2005-01-11
- PDFJ - 日本語PDF生成モジュール2003-08-28
- 続・どーも君が子猫を襲う2004-05-27
- Windows Media エンコーダーによるビデオ配信2002-07-29
- おでん2009-11-11
■2カードマジック[magic]<< 前の記事 | 次の記事 >>
Tweet
華麗なハンドリングによる手技からメンタルトリック、数理トリックまで、 幅広いマジックが組み立てられています。 その組み合わせの妙で、例え、タネを知っていても鮮やかさに驚かさせられることがしばしばあります。
マジックのタネ明かしをするのは無粋なことはなのですが、既にみーんな知っている古い手法なので、 まず現象を紹介します。
よくシャッフル(客にやってもらっても可)したデックを *1 をファン *2 に持つか スプレッド *3 して、一枚のカードを指差してもらいます。
次に、このカードを客に抜き出してもらって覚えてもらいます。 他の客がいる場合は、他の客にも確認してもらいます。
この間、演者はカードをシャッフルしたりカットしたりします。 この辺りの基本動作の美しさも魅力の一つです。
覚えたカードは裏向きのまま、デックの上に返してもらいます。
ここでカードがどこに行ったか分からなくなることを説明をしながら、 返してもらったカードが含まれたデックを何度もカットします。
ところが、演者は客が引いたカードを言い当てることができます。
□ 仕掛けは・・・:
[実は知らなかった方もいるようなのでやっぱり削除]しておくのが、 この現象のキモなのですが、この現象だけ見せても、楽しんでもらえるのは小学生あたりまででしょう。 ところが、これを演出で本当に不思議なマジックに仕立ててしまうのが面白いところです。
いわゆるタネが分かっても楽しめるところが、カードマジックの大きい魅力の一つかも知れません。
□ メンタルマジック[http://www2.ttcn.ne.jp/~good.live/index.a.htm]:
ちなみに、上記のリンクは、 予言その1[http://www2.ttcn.ne.jp/~good.live/magic01.htm] から見てもらうと、本当に驚きます *4 。
□ せっかくスートの素材を用意したので・・・:
但し、タネを知っている人と、2回以上やる人はダメです。
- まず、以下のマークの中で一つだけ心に決めて下さい。まだクリックしちゃダメです。
- もし替えるなら、今の内に変えて下さい。
- そのカードを指差して下さい。
- 指差しているカードの右隣のカードに指を動かしてください。もし、右隣がなければそのままです。
- 指差しているカードの左隣のカードに指を動かしてください。もし、左隣がなければそのままです。
- 指差しているカードが赤だったら左に、黒だったら右に指を動かしてください。
- 小さくてクリックしにくいかも知れませんが、指差しているカードの右下のアンダーバーのリンクをクリックしてみて下さい。




驚いてもらえる人には、驚いてもらえたかも知れませんが、 2回以上やるとタネが分かったりして、確実にがっかりするかも知れませんので、止めて置くように。
■ 関連記事
- 勘のいいメル友2005-01-11
- カードマジック2005-01-02
- 15mm立ち上がり広角ズーム2002-01-13
- 県が指紋認証導入へ〜佐賀県2005-06-09
- スコッチエッグ2009-09-20
- 作りたいもの断片2001-12-30
- PDFJ - 日本語PDF生成モジュール2003-08-28
- Web日記の私小説性について考えてみるテスト2000-05-06
- SYA!nikki2005-01-13
- HNN日記バードの見方2000-05-04
- SYA!nikki2002-12-28
- 続・時計が進む話2001-12-20
- コンパッケ2002-01-10
- SYA!nikki2005-12-19
- システムの構築を受託している会社が「自社技術で開発出来ます」といって受注したにもかかわらず技術力が足りないがゆえに途中で開発不能になってしまった場合、発注側から損害賠償を求めることができるということを、法律的側面から証明してもらえませんでしょうか。困っています。お金払ったのにシステムが開発されません。。。2005-06-16
■3メモリの増設[おしごと]<< 前の記事 | 次の記事 >>
Tweet
価格低下が進むと撤退するメーカーが増えて価格が上がったりと、 値動きが激しいのがDRAMの世界だけれども、これこそ先物市場があると価格が安定するかも知れない。
■ 関連記事
- nnsへのディスク増設2002-02-14
- USBメモリ詐欺とNANDフラッシュの価格について2009-09-09
- make world2002-02-19
- PowerEdge SC4202005-03-23
- LAN DeskでディスクレスFreeBSDマシンを1999-05-17
- ルータが落ちる2001-08-13
- キャパシティ・オン・デマンド2002-02-26
- 続・SC4202005-06-01
- ギガバイト「i-RAM」ファーストインプレッション〜読み込み速度133MB/secを確認2005-08-19
- サーバ落ちる2001-03-08
- ソースネクスト、1,980円のPC用Linux発売2005-06-21
- 続・PowerEdge SC4202005-04-11
- Androidが中国で大躍進する理由―影響は世界に及ぶ2010-07-19
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(28) - いわゆる「官から民へ」について思ったことなど色々2015-04-21
- USTREAMの機材選択2010-12-26
■4
Flashムービーに感染するウイルスが初登場[http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/01/09/0330205&mode=thread][セキュリティ]<< 前の記事
Tweet
TREND MICRO ウイルス百科事典[http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=SWF_LFM.926] でも、危険度低としていますが、仕組が分かるまでは注目しておきたいところ。
■ 関連記事
- 続・Flashムービーに感染するウイルスが初登場2002-01-11
- セキュリティに敏感な組織ほど・・・1998-11-05
- 続・「JavaScriptのメソッドでPHPを実行したい」2003-01-30
- 住基ネットのウイルス対策「放置」 修正ソフト検証中2003-08-20
- 新手法「Ajax」登場を機に見直し迫られるWebの操作性2005-06-24
- ブラスターと後続ウイルスの教訓〜電子政府・電子自治体は大丈夫?2003-08-22
- 買ってきた本2003-09-09
- ぐる2002-02-19
- 精霊流し2000-08-16
- 原発情報流出:「トロイの木馬」がファイル内データを暴露2005-06-25
- 続・「セキュリティのため」のActiveX2005-04-06
- 運動会2009-10-18
- ukeru.jp からリンクされているところの達人ゲームムービー配布先は、なぜBitTorrentを使わないんだろう?2005-03-31
- ウイルスパターンファイル2.594.00(日本時間:AM7:33頃公開)へのアップデートにおける、コンピュータのCPUが100%になる現象に関して2005-04-24
- 山口市職員、戒告懲りずアダルト閲覧 再びウイルス感染2005-04-22
詳細はこの日の詳細から
2001年01月10日(水)<< 前の日記 | 次の日記 >>
この日の詳細
■1ひさびさにぐる次の記事 >>
Tweet
□ 世間は・・・[http://catv-8-110.medias.ne.jp:10080/~takayuki/diary/?200101a&to=200101022#200101022]:
- 仕事関係の話をWeb日記に書いてて関係者に見つかる
- 仕事関係のドキュメントを公開されたサーバに置いててURL公開していないのにRefererあたりで特にライバル関係に見つかる
- Web日記のディレクトリから上の階層に見られちゃいやんなモノを置いてて、筆者とのつながりが発覚
■ 関連記事
- ぐるぐる2001-04-01
- 線路に置き石した容疑、無職の男逮捕 「脱線事故見て」2005-05-04
- 続・都道府県のページで自由なリンクを認めているのは4県だけ2005-02-04
- Web日記の私小説性について考えてみるテスト2000-05-06
- ぐる2003-06-10
- 第2回インターネットテクノロジーワークショップ論文集2000-05-27
- WindowMaker mini info page2001-12-14
- 関連記事検索のデバッグ2009-10-25
- プロジェクトに関する記事を書く→社内の誰かが発見→注意される2005-06-21
- SYA!nikki2003-06-10
- ドメインビジネス2000-05-25
- 逆リンク機能2001-03-31
- 長崎に多いのは坂道だけでは無かった2010-03-19
- Web日記12周年2010-10-14
- リンク不許可サイトのリンク集2001-12-25
■2PalmPilot<< 前の記事
Tweet
- 電池持ちは気にしたくない。
- PCとの同期が大事。スケジュール帖をたくさん持つのは危険。
- たくさん入力するときはPCでやればいい
- ハッカー魂をくすぐる何かが欲しい
■ 関連記事
- IDO2000-05-10
- 本日最後のぐるぐる2000-05-26
- 続・日記バード2000-05-04
- ラックマウント燃料電池2002-11-19
- 続・A3012CA2002-08-08
- ビジネスホン2000-07-30
- auのISW11Fに機種変更。一晩で修理行き。2011-12-18
- ぐる2002-03-10
- Q4M - MySQL 上で動作するメッセージキュー2009-09-27
- ぐる2005-01-26
- 日立、社内業務でパソコン利用全廃――専用端末で情報漏えい防止2005-01-03
- お仕事2001-03-24
- Receivedヘッダの隠蔽1998-10-31
- ぐる2002-11-14
- 続・オープンソースの盗用2000-06-07