2019年02月17日(日)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの02月17日
編集
■1#例のグラボを活用する[工作]
Tweet
巷で話題のマイニング事業者から放出されたと思われる、RX470を買ってきました。
このグラボ。マイニング専用なので映像出力端子がありません。正確には、背面パネルの固定用にHDMIが1個ついているのですが、必要な部品が載っていないために、映像出力できない状態で出荷されています。
ということは、足りない部品を付けてやれば、HDMI出力できるんじゃないかということで、既にやっている方を探したところ、抵抗やジャンパーで直結してやれば映るという報告がTwitter等に上がっており、安定化させるための追加部品の情報も出始めていましたので、部品を集めて、実装してみました。
使用した部品は、
- チップ積層セラミックコンデンサー 0.1μF 50V
- 【BLM15AG601SN1D】FERRITE BEAD 600 OHM 0402 1LN
- 【RK73H1ETTP5R1F】1005角形チップ抵抗器 RK73H 5.1Ω 0.1W ±1%
- 【RK73H1ETTP511F】1005角形チップ抵抗器 RK73H 510Ω 0.1W ±1%
これを16セット(追加HDMIポート含めて)はんだ付けします。
さらに、1ポート目では実装済みだった以下の部品を追加します。
- 【RK73H1ETTP103F】1005角形チップ抵抗器 RK73H 10kΩ 0.1W ±1%
- 【RK73H1ETTP222F】1005角形チップ抵抗器 RK73H 2.2kΩ 0.1W ±1%
- 【RK73H1ETTP330F】1005角形チップ抵抗器 RK73H 33Ω 0.1W ±1%
- 【2N7002DW-7-F】MOSFET 2N-CH 60V 0.23A SOT-363
- 【MMBT3904】TRANS NPN 40V 0.2A SOT-23
そして、HDMIコネクタ(メス)[91-HD01-027]を取り付ける訳ですが、先にはんだを除去してあげないといけません。
基板のグランドパターンが、ものすごい勢いで熱を持って行きますから、これが難航しました。結局、写真の様に、呼びはんだを流した上で表から加熱し、基板裏面からはんだ吸い取り器で除去。残ったグランドに繋がるピンは、最悪、ワイヤで結線するのも容易とみて、ピンバイスで貫通させました。
ブラケットの加工は、あまり形にはこだわらずに、ハンドニブラーで切って完成させました。
PCに取り付けて、VGAでの出力は確認できたので、ハードウェア的な改造はうまく行ったのですが、コード43を吐かずに、安定して動作するBIOSを探すのに苦労しました。搭載されているDRAMがマイクロン製で、他で安定しているものが適用できなかったりして、現在は、RX580のファームを書き込んで、安定動作している様です。
■ 関連記事
- ぐる2002-09-21
- FM音源ボード2001-09-05
- DMC-FX7の修理2010-07-24
- 1チップMSX、 商品化ならず2005-08-27
- テザリングでノートPCももっと便利に2010-06-07
- shiorin壊れる2001-10-25
- 続・出版各社、すべての本にICチップ2003-02-03
- 電子部品あたりの通販サイト2004-04-22
- 出版各社、すべての本にICチップ2003-01-31
- マシン切替器2002-03-31
- 続・gnupg導入2003-01-08
- はてなでは買いだめしている2009-12-04
- フィッシングの主流がパソコンを盗聴器に変えるトロイの木馬の送り込みへ2005-04-08
- 期待と不安が交錯するユビキタス2003-10-09
- crontabを仕込む2000-07-18
■今日のつぶやき
- @Pekaso 気づくの遅くなって申し訳ありません。フォローしましたので、郵送先DMにてお知らせください。2019-02-17 00:34:34 Twitter Web Clientで Pekaso宛て
- @_okdwtr_ 気づくの遅くなって申し訳ありません。フォローしましたので、郵送先DMにてお知らせください。2019-02-17 00:35:57 Twitter Web Clientで _okdwtr_宛て
- RT @sakichan: ダウンロード違法化拡大。日本の情報公開法では開示文書は請求者のみに渡され政府からネット一般公開されない一方、開示文書の複製や送信可能化は著作権の例外でない。で、開示文書に著作権の対象となる文書が含まれてる場合にネットにアップすると権利侵害。それのダウ…2019-02-17 02:35:39 Twitter Web Clientで
- RT @sakichan: ダウンロード違法化拡大ではなく情報公開法制の問題かもしれないが、日本の著作権界隈の異常なコントロールフリークぶりがそういうのを放置してきた。入札で事業者が提出した文書は事業者に著作権があるので、それを開示文書だからとネットにアップするとダウンロード側…2019-02-17 02:35:48 Twitter Web Clientで
- #例のグラボ 応募いただいた方に、HDMI2つ目の部品を発送させて頂きました。うまくいって、お役に立てれば嬉しいです。2019-02-17 22:05:28 Twitter Web Clientで
- #例のグラボ 2枚刺して、あえてCrossFireは組まずに、GPGPUとかエンコードに使ってみていますが、なかなかいい感じ。スクリプト組んでVCEEncを2プロセス別々のGPUに割り付けて、各々120fps位出るのでエンコード捗… https://t.co/Hfe1c5koRk...2019-02-17 22:14:20 Twitter Web Clientで
- #例のグラボ 久々にはんだ付けやって、齢を感じました。鉛フリーになっていたり、部品が小さくなっているのもあるんですが、以前は肉眼でこんなのできたのが不思議でなりません… https://t.co/KygUjhMf82 https://t.co/zxPm3abbGi2019-02-17 22:28:46 Twitter Web Clientで
- 何をいまさらという感じなんですが、グリスの塗り方も色々あるんですね…昔のグリスとは熱伝導率の桁が違うので、厚さよりも行き渡ることが大事になっているのかな。私はと言えば、シルクスクリーンを印刷する要領で薄く延ばして、貼り付ける流儀でした。2019-02-17 23:43:03 Twitter Web Clientで
- RT @toike_shimamura: 鉄オタが非オタに発信すべき情報は
「半蔵門線の永田町駅は乗換降車が多いから押上寄りの車両が座れる可能性大」
とか
「遅延列車と後続列車の間隔が狭いなら後続の方が空いてる」
とかそういうことであって、
間違っても製造年度による形態の違いと…2019-02-17 23:47:43 Twitter Web Clientで - RT @HK7014Formation: GTO-VVVF好きな人 必見 https://t.co/iEaXdrugpl2019-02-17 23:49:27 Twitter Web Clientで
- RT @With_series2020: う〜うぅぅ↑うぅぅ↓うぅ↓うぅぅ↑うううううぅぅ↑うううううぅぅ↑↑うぅ〜〜うぉぉぉ〜ん・・・
#などと意味不明な供述をしており警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です
GTOやっぱり好きだわ… https://t.co/F…2019-02-17 23:49:32 Twitter Web Clientで - RT @AquaRailway: 【ドレミファインバーター】もう聞けなくなる!? 京急新1000形シーメンスGTO-VVVF https://t.co/JsoFscFiTr @YouTubeさんから2019-02-17 23:49:57 Twitter Web Clientで
- @AquaRailway @YouTube 私が好きなのは、このシーメンスGTOでした。「Can't Give You Anything (But My Love)」のイントロに乗せる感じで、爽やかな軽快な感じで走り出すのが大好き。 https://t.co/pgeZZWYUtn2019-02-17 23:59:04 Twitter Web Clientで AquaRailway宛て