2018年12月19日(水)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの12月19日
編集
■1
続・Echo Dotがやってきた[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20181217S1][alexa]
Tweet
半額以上の割引キャンペーンで、2台買わなきゃ損という状況だったので、2台購入して、リビングと仕事部屋に導入して、リビングではリモコン・タイマー・BGM再生。仕事部屋では主にBGM再生機として使っている感じになっています。
こんなBGMをかけて欲しいというリクエストに関しては、Prime Musicで十分なのだけど、「そういえばこの曲をききたい」と思った時にリクエストをしても入っていないことが多くて、unlimitedだったら入っているかというと、今のところ入っていないとか、将来的にも入らないんじゃないかなっていう曲だったりする。
もちろん、iPhoneをペアリングしてやれば、そっちから再生できる訳ですけれど、これが音声でそのまま聞けたらよいなというのが、今のところの課題。
やりたいことがいくつかできました。
こんなBGMをかけて欲しいというリクエストに関しては、Prime Musicで十分なのだけど、「そういえばこの曲をききたい」と思った時にリクエストをしても入っていないことが多くて、unlimitedだったら入っているかというと、今のところ入っていないとか、将来的にも入らないんじゃないかなっていう曲だったりする。
もちろん、iPhoneをペアリングしてやれば、そっちから再生できる訳ですけれど、これが音声でそのまま聞けたらよいなというのが、今のところの課題。
やりたいことがいくつかできました。
- 二つの部屋の照明を、一声でお好みの状態にしたい(適度な明るさとか、常夜灯とか)
- テレビを確実にOn/Offしたい(リモコン経由なので、交互になってしまい、消してと言ったのに、ついたりする)
- iTunesのライブラリに入っている楽曲を、alexaに指示を出して、Echoから再生したい(ペアリングではなく)
□ 開発環境構築:
メモ
ask init で--no-browser を指定しているのは、WSL + Firefox でうまく行かなかったから。表示されるURLをブラウザのアドレスバーに自分でコピペして、開発者アカウントにログインして、表示されるAuthorization CodeをコピペすればOK。
sudo apt install -y nodejs npm sudo npm install -g ask-cli ask init --no-browser
□ 英語→カタカナ変換:
とりあえず、MeCabと
mecab-ipadic-neologd[https://github.com/neologd/mecab-ipadic-neologd]
をインストール。
■ 関連記事
- シリーズ4・英語の楽曲・アルバム・アーティスト名をカタカナに直す2018-12-25
- 続・Echo Dotがやってきた2018-12-18
- Echo Dotがやってきた2018-12-17
- iPod shuffle購入2007-11-04
- シリーズ3: Echo Dotがやってきた2018-12-23
- perl5.8.52005-03-01
- 続・keikuma-radio on USTREAM2010-11-16
- 髪を切りに2005-10-14
- ぐる2002-02-07
- VeriSign、苦情に応えてSite Finder修正へ2003-09-19
- XP開発部屋の一例2005-04-19
- サーバの立ち上げ2000-06-16
- USBLEDライトの改造2011-01-12
- 出張二日目2005-08-29
- ipfw+amanda+freebsd+firewall2001-01-18