2015年09月26日(土)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの09月26日
編集
■1シリーズ武雄市TSUTAYA図書館 過去記事一覧[図書館][武雄市][CCC][TSUTAYA図書館]
Tweet
以前にも一度まとめましたが、その後記事も増えましたので、
小牧市に市民のための図書館を[https://www.nantoka.com/~kei/libkomaki/]
の公開にあわせて、過去記事の一覧をまとめました。
古いものは3年以上前の記事ですので、その後、状況が変化したり、新たに明らかになったこともありますが、それを踏まえてお読み頂ければと思います。
古いものは3年以上前の記事ですので、その後、状況が変化したり、新たに明らかになったこともありますが、それを踏まえてお読み頂ければと思います。
- 0: CCCに保有個人データの開示について問い合わせてみた[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20120628S1]
- 1: 指定管理者制度について[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20120630S1]
- 2: 図書館への指定管理者制度導入を考える[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20120706S1]
- 3: 指定管理館の先にある二つの道[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20120708S1]
- 4: 武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会 公開質問状[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20120714S1]
- 5: 続・CCCに保有個人データの開示について問い合わせてみた[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20120718S1]
- 6: 開架と閉架について[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20120720S1]
- 7: 続々・CCCに保有個人データの開示について問い合わせてみた[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20120728S1]
- 8: 医薬品名の収集は同意のもとに行われたのか[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20120809S1]
- 9: システムとポイントについての提案[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20120908S1]
- 10: 全国図書館大会 島根大会 予稿[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130101S2]
- 11: 全国図書館大会 島根大会 発表用スライド[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130101S3]
- 12: 特報フロンティア “公共”は打ち破れるか〜ある地方都市の挑戦〜[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130111S1]
- 13: Twitter #たけお問題 ハッシュタグについて[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130210S1]
- 14: 「第5回 徳島ICT研究協議会」問題は終わっていない[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130210S2]
- 15: みんなの図書館 2013年2月号「武雄市新図書館構想について」[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130225S1]
- 16: 武雄市議会 平成25年3月定例会 石丸定議員一般質問[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130313S1]
- 17: TSUTAYAの「のぼり」はためく新図書館にて[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130320S1]
- 18: やっぱり武雄市民は何も知らされていない[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130325S1]
- 19: やっぱりデタラメだった教育部長の答弁[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130327S1]
- 20: イケハヤメソッドでつづる今後の武雄図書館への思い[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130415S1]
- 21: スターバックス蔦屋書店武雄市図書館店の座席数について[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130512S1]
- 22: 武雄市図書館について頂いたメールへの返信[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130611S1]
- 23: 図書館問題研究会 第60回 全国大会 鹿児島・指宿[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130627S1]
- 24: 武雄市図書館に関するQ&A[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130714S1]
- 25: 『図書館界』65巻2号 第54回研究大会全体報告 図書館における個人情報/プライバシー情報の取り扱い:情報セキュリティの視点から[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20130822S1]
- 26: 武雄市図書館・歴史資料館の改修にあたって廃棄された蔵書・視聴覚資料の一覧[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140421S1]
- 27: 【佐賀新聞】書籍・DVDなど大量廃棄 武雄市図書館新装時に[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140429S1]
- 28: いわゆる「官から民へ」について思ったことなど色々[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20150421S1]
- 29: 選書や分類の問題ではないのです。「ツタヤ図書館」と「公設ツタヤ問題」は、みんなの未来の問題なんです。[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20151017S1]
- 30: 検証「9つの市民価値」[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20151018S1]
- 31: 続・検証「9つの市民価値」[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20151025S1]
- 32: 10月26日付 文化通信「TRC、CCCとの関係解消へ」[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20151026S1]
- 33: 海老名市ツタヤ館運営の行方[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20151030S1]
- 34: 「第3のツタヤ図書館にデキレース疑惑 内部資料を独占入手!」落ち穂拾い[https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20151121S1]
■ 関連記事
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(33) - 海老名市ツタヤ館運営の行方2015-10-30
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(31) - 続・検証「9つの市民価値」2015-10-25
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(30) - 検証「9つの市民価値」2015-10-18
- シリーズ佐賀県知事選挙を振り返る(2) - 告示前2015-01-14
- シリーズ佐賀県知事選挙を振り返る(1) - はじめに2015-01-13
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(27) - 【佐賀新聞】書籍・DVDなど大量廃棄 武雄市図書館新装時に2014-04-29
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館 過去記事一覧2013-03-24
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(34) - 「第3のツタヤ図書館にデキレース疑惑 内部資料を独占入手!」落ち穂拾い2015-11-21
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(12) - 特報フロンティア “公共”は打ち破れるか〜ある地方都市の挑戦〜2013-01-11
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(29) - 選書や分類の問題ではないのです。「ツタヤ図書館」と「公設ツタヤ問題」は、みんなの未来の問題なんです。2015-10-17
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(10) - 全国図書館大会 島根大会 予稿2013-01-01
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(16) - 武雄市議会 平成25年3月定例会 石丸定議員一般質問2013-03-13
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(19) - やっぱりデタラメだった教育部長の答弁2013-03-27
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(11) - 全国図書館大会 島根大会 発表用スライド2013-01-01
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(0) - CCCに保有個人データの開示について問い合わせてみた2012-06-28
■今日のつぶやき
- RT @akira_mori0120: ああ、判った #小牧市図書館 問題で、市や市長は 基本計画に沿って建設を進めている と説明している。 つまり、ツタヤ化について市民に事前説明や意見交換していない事は自覚している(十分な議論により変更されたとは言いたくても言えない)しかし …2015-09-26 00:05:45 Twitter Web Clientで
- RT @akira_mori0120: しかし 基本計画に沿っているなんて 説明は 言い訳でしかない。 今、 #小牧市 市民が その説明を信じて #小牧市図書館 計画を容認したら 実際に図書館が出来上がってしまって、それが基本計画とは異なるものである事がバレてしまう。 それで良…2015-09-26 00:05:50 Twitter Web Clientで
- これ、2年以上前のまとめですよ。で、これを小牧市でも繰り返そうとしています。図書館の書架は、本を利用するためにあるのです。飾りではありません。 / 【新武雄市図書館】高層/巨大書架の考察 - Togetterまとめ http://t.co/yh4ikN7rp0 #公設ツタヤ問題2015-09-26 00:10:33 Twitter Web Clientで
- RT @mdsch23: 一度、母親が生まれた時の家の場所を探して長崎市に行った際に市立図書館のリファレンスサービスで当時の地図の所在を教えてもらい、博物館で実物見て写真撮影の手数料払って撮影。戦後すぐの地図というか商業案内マップ(広告費を取って載せている)でしたが番地出ていた…2015-09-26 00:48:20 Twitter Web Clientで
- RT @mdsch23: 承前)長崎市立図書館ではよくある問い合わせだったようで、市内の施設でどこが何時頃の地図を保有しているかきちんとまとめられていた。あれがなかったらどうなっていた事やら。2015-09-26 00:48:24 Twitter Web Clientで
- RT @mdsch23: 承前)あと図書館に教えられてじゃなかったら主に研究者の相手をされている博物館の資料室行く気になったかどうか。図書館で教えてもらったと言えた事は心理的ハードル下げてくれた。2015-09-26 00:48:31 Twitter Web Clientで
- …古い地図の話。私もお世話になったことがあります。https://t.co/8U2gc3JWQc ブルーマップにあたったり、古いゼンリン地図に当ったりして、最終的には、平成11年の住居表示実施の際に、公園の名前と住居表示が変わった経緯が分かって解決しました。2015-09-26 00:53:18 Twitter Web Clientで
- この話。実は、後日談がありまして、しばらくしてから、公園名の表示が無い様な小さな公園に至るまで、公園の名称を示す札が付けられるようになりました。災害などで避難した際の事を考えると、正式名称が分かった方が良いからでしょうね。2015-09-26 00:55:47 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- RT @narniancat: 公共施設は来館者が多ければ良い、というものではない。利用者急増はサービスの質低下を招くリスクを当然併せ持つ。/ 武雄市:子育てセンター計画 児童図書館中心に6機能 市図書館混雑解消も /佐賀 - 毎日新聞 http://t.co/vkhqgnyl…2015-09-26 01:01:40 OpenTweenで
- RT @narniancat: 子どもといっしょに図書館に行って、自分の読みたい本も借りたいおかあさんのことは考えないのか。>キッズライブラリーの機能を持たせた子育てセンター(仮称) http://t.co/ztuknLWDFp2015-09-26 01:01:48 OpenTweenで
- @ksuoy いえ。ありがとうございます。背景画像のコントラストを落とすのが良さそうですね。調整してみました。2015-09-26 01:27:29 Twitter Web Clientで ksuoy宛て
- @ksuoy 商売に関しては、根拠資料が公開されることもない訳でして、赤字か黒字かを確認することはできません。あれだけの来客者を集めることができ、武雄に続く館の契約を結ぶことができたのですから、「商業施設は成功」と言って良いと思います。2015-09-26 01:32:27 Twitter Web Clientで ksuoy宛て
- @ksuoy 駐車場に停められるかどうかが分からないですからね。それから、雑誌を借りる利用者は、1年前の同時期の雑誌をまず数冊借りて、短時間で、帰ってきた本や、新しく入った本からピックアップする様な借り方をする方が多いようです。そういう借り方はしにくくなっただろうと思います。2015-09-26 01:35:27 Twitter Web Clientで ksuoy宛て
- RT @nekonoizumi: なんでそんなアホなことしたんだ……という事例の話もあった。「接木による食中毒事例は本邦初の報告」
⇒「チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例」『食品衛生学雑誌』Vol. 49 (2008) No. 5 https://t.co/eN…2015-09-26 01:41:15 OpenTweenで - RT @ockeghem: 『私は、仕事上ヤフーIDを沢山使用するため、IDの切り替えを凄く何回もするのですが』<質問より、質問者の仕事の内容が気になる… / “「ご利用を続けるにはパスワードの変更をお願いします」と表示される ... - Yahoo!知恵袋” http://t…2015-09-26 01:41:51 OpenTweenで
- 図書館と丸善が融合した文化・交流施設、埼玉県桶川市に10月1日オープン - ねとらぼ http://t.co/G4LEn0Kj9Q2015-09-26 02:02:59 Twitter Web Clientで
- @ksuoy この文脈では書き足しにくいですね。本当に、あれもこれもと書きたいことがあったのですが、この問題を初めて知った方に読んでもらえる分量と、理解してもらえる内容であることを重視した組み立てになっています。2015-09-26 02:07:42 Twitter Web Clientで ksuoy宛て
- @ksuoy 当然そうです。図書館の雑誌は利用者を呼べるんです。ブックカフェをやっていれば当然、それも知っています。貸出されなくなったら、店内に滞在して読むしか無くなる訳です。そして、滞在させることが売上を生み出す訳です。その時間の余裕がない人は「ターゲット」では無いのでしょう。2015-09-26 02:11:11 Twitter Web Clientで ksuoy宛て
- @ksuoy あと、本質的な問題として、貸出したくないのだと思います。手間が掛かるじゃないですか。2015-09-26 02:12:22 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- これ、読んで頂いた方、お気づきになったかどうか分かりませんが、「反対」という言葉を使っていないのです。 / 小牧市に市民のための図書館を https://t.co/k7ApiFH2Zd #小牧市住民投票2015-09-26 02:19:44 Twitter Web Clientで
- 小牧市民の皆さま、「子や孫にどのような小牧市立図書館を残すか」という点について、新聞記事を参考にして10月4日の住民投票をいたしましょう! - 図書館によるまちづくりを模索する自治体 http://t.co/FjEq3Y3frk #小牧市住民投票 #公設ツタヤ問題2015-09-26 12:02:31 Twitter Web Clientで
- 小牧市の住民投票にふれて CCC図書館を持つ一市民から #公設ツタヤ問題 - 武雄市民日記 http://t.co/gs1420ZJSv #小牧市住民投票2015-09-26 12:03:33 Twitter Web Clientで
- …ただ、そういう法的手続きを取っていると、もっと時間が掛かるからきちんと説明してから進めて欲しい。きちんと説明しないのだったら、いったん白紙にして欲しい…という事になろうかと思うのですが、どうして市当局は、きちんと説明して進めようとは思わなかったのでしょうね。2015-09-26 12:10:11 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- …さっきのツイート。全く逆の論旨になっていた部分があったので、一旦削除。2015-09-26 12:12:51 Twitter Web Clientで
- 「図書館に多数決は向かないのに住民投票」…というもどかしさは個人的にはあります。仮に賛成票が多かったとしても、市当局は白紙委任を得た訳ではないですし、行政手続上、適正な仕事をする責務があるのは変わりません。問題があれば住民監査請求や住民訴訟を通じて是正を求められることになります。2015-09-26 12:16:11 Twitter Web Clientで
- …一方、反対票が多かった場合でも、市当局に対して実務上の拘束力はない訳で、実質上、今と同じ計画が進められることになるかも知れない…こうやって考えると、投票結果に関わらず、市当局としては、改めて時間を掛けて、ていねいな調整や説明を行っていく必要があるのではないかと思います。2015-09-26 12:20:04 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- …私が、市外にいて、疑問を感じるのは、どうして住民投票条例の制定というところに行く前に、そもそも、市当局がていねいに説明をしたり、調整をしたりということをしようとしなかったかという点です。武雄市では、市長の独断専行でああなった訳ですが、小牧市もそんな感じなのでしょうか…2015-09-26 12:22:46 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- RT @monoprixgourmet: 「前市長の影響は色濃く残っており、なかなかアンチと声高に言えません。反抗して現実の仕事や生活に差し支えるようなことになった方を何人も見ていますから怖いのです」│小牧市の住民投票にふれて CCC図書館を持つ一市民から - 武雄市民日記 …2015-09-26 12:25:35 OpenTweenで
- 小牧市に市民のための図書館を https://t.co/k7ApiFH2Zd #小牧市住民投票 #公設ツタヤ問題 http://t.co/hheTaWHzW22015-09-26 13:22:21 Twitter Web Clientで
- RT @gcan_ber: 小牧市の新図書館建設は費用が掛かりすぎるのが問題だ。CCCが絡んでから建設費が10億増えたし、武雄と海老名を見ると毎年の指定管理費も増える。そうすると他の予算を削ること事になるだろう。それでいいのか? #公設ツタヤ問題2015-09-26 13:55:56 Echofonで
- RT @gcan_ber: 費用が増えた理由は、ツタヤとスタバを入れるために建物を大きくして、地下駐車場にした事だろう。当初の計画に無いツタヤとスタバを無くし、平面駐車場を確保できる敷地の場所にすれば費用は下がる。#公設ツタヤ問題2015-09-26 13:56:03 Echofonで
- RT @gcan_ber: 小牧駅西の場所はCCCに貸してCCCのお金でツタヤとスタバを作らせれば良い。彼らはそれで賑わうと計画してるのだから。税金の無駄遣いが減らせて、土木建築工事も増える。図書館の代わりにツタヤ家電を入れて貰えばもっと賑わうかもね。#公設ツタヤ問題2015-09-26 13:56:18 Echofonで
- RT @gcan_ber: 新図書館建設の賛否が政治問題になるのは、過去にも同じように市庁舎を小牧駅西に移転するか揉めたから。他市の方が経緯を簡潔に纏めたページがある。http://t.co/2cz4mrlVhf 図書館も同じ対立と考える人が多い #小牧市 #公設ツタヤ問題2015-09-26 13:56:54 Echofonで
- RT @todotantan: けーくまさんのサイトとおなじく、こちらのチラシも「反対」とは一言も入れておりません。
https://t.co/BRMvJCgzaH
https://t.co/M7FqWH0kae
#小牧市 #小牧市立図書館 #小牧市住民投票2015-09-26 13:59:13 Echofonで - サーバ管理者日誌 シリーズ武雄市TSUTAYA図書館 過去記事一覧 https://t.co/mGHp7WdWZf #公設ツタヤ問題2015-09-26 15:00:31 Twitter Web Clientで
- RT @akira_mori0120: #小牧市図書館 問題について、書けていなかったアドバイザリ提案から基本設計までの問題について 書いてみました。 http://t.co/yNVsn4f7Qp #小牧市 #takeolibrary2015-09-26 15:28:24 Echofonで
- RT @sateco: これ一見、分かりづらいけど、
新小牧市立図書館建設基本設計案(CCCが介入してからできたやつ)が、
新小牧市立図書館建設基本計画 (CCCが来る前に決まってたやつ)に
「準じてない」というのが最大のポイントのようですよ
http://t.co/GQi6…2015-09-26 15:28:38 Echofonで - RT @katoSat: 代官山蔦屋書店への幻想というか憧れって哀れだよな。東京も大阪も、蔦屋書店はワンオブゼムであって、選択肢の一つ。普通に使い分ける存在で、絶対じゃない。あれが合わない人だって大勢いる。わざわざ公金数十億使って何年流行るかわからんもの作るとか #頭オカシイ2015-09-26 15:31:12 Echofonで
- RT @mikawa_1964: 今朝の朝日新聞名古屋本社版、小牧市新図書館建設の住民投票に関する記事。他自治体の住民投票ネタも盛り込まれてるとはいえ、結構スペース使ってる。 http://t.co/HIVbSpQrSa2015-09-26 16:01:14 Twitter Web Clientで
- RT @gcan_ber: 図書館移転は駅西に箱物を建てる名目にすぎないみたいで、移転後のことは考えていないと思う。あそこは自動車利用者には不便なので移転後しばらくすれば利用者が激減するだろう。CCCは桃花台のツタヤを閉めた前歴もあり、すぐ撤退するかもね #小牧市 #公設ツタヤ…2015-09-26 16:45:25 Twitter Web Clientで
- RT @gcan_ber: 立て替え時期を迎えた図書館を、この小牧駅西に移そうと考えて、話題になっていた武雄のアレを担いで移転理由にしている。 #小牧市 #公設ツタヤ問題2015-09-26 16:45:32 Twitter Web Clientで
- RT @Kiyosuke0418: もとの蔵書数26万なのに地下の書庫を閲覧スペース&高層書架にして閲覧できる図書の数が約12万から25万に増えとか広報に書いてある時点で海老名中央図書館嫌な予感しかしない。もっと言えば「あ、これ武雄で見たことあるやり方だ!」としか2015-09-26 17:26:48 Echofonで
- RT @ke_1sato: 海老名も閉架書庫を潰すのか。バカだなあ2015-09-26 17:29:29 Echofonで
- 図書館の開架をつぶすと、一言で言って「本が死ぬ」んです。本は飾りではないんです。 https://t.co/wvoiKCdzFh2015-09-26 17:36:34 Twitter Web Clientで
- RT @lamaille_mayuko: 図書館の建て替えがダメなんじゃなく←ココ勘違いしやすいところ
指定管理制度がダメなんじゃなく←ココ勘違いしやすいところ
カフェがダメなんじゃなく←ココ勘違いしやすいところ
CCCがダメ。← 正解2015-09-26 17:37:17 Twitter Web Clientで - RT @tsuyogochi: なんでCCCがダメか?←それは武雄市を見て。
なんでそんなCCCを呼んだの?←それはこっちが聞きたい。
https://t.co/hCvMuJW1zS2015-09-26 17:37:24 Twitter Web Clientで - CCCにきちんとやらせればいいじゃん←それができないことは、武雄と海老名で実証済み
https://t.co/l3bMhwDmAT https://t.co/8LoDX5LsyJ2015-09-26 17:38:42 Twitter Web Clientで - RT @sateco: 「市図書館に関して子どもや小中高生のスペース拡充を望む声が出ていることを踏まえたもの。」ってやっぱTSUTAYA図書館失敗だったんだwwwww/佐賀)図書館機能備えた「子育てセンター」検討 武雄市:朝日新聞デジタル http://t.co/ZzJrK4e…2015-09-26 17:48:02 Twitter Web Clientで
- @waiwai49 ご指摘の通りです。 https://t.co/wz414edV98 は削除して再投稿。2015-09-26 17:58:13 Twitter Web Clientで waiwai49宛て
- 図書館の閉架をつぶすと、一言で言って「本が死ぬ」んです。本は飾りではないんです。 https://t.co/wvoiKCdzFh2015-09-26 17:59:10 Twitter Web Clientで
- …色々調べて自己解決しました。「図書館はツタヤ化する!嫌な人は春日井・犬山・江南に借りに行けばよい。」という市長が進めている事業なのですね。武雄市・樋渡氏と同じ構図じゃないですか。 http://t.co/DF2upzhDuQ http://t.co/0eifnMYggb2015-09-26 18:03:36 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- 「図書館はツタヤ化する。抵抗は無意味だ。」2015-09-26 18:05:00 Twitter Web Clientで
- …これが事実だとすると(恐らく、事実なのでしょう)、市長の政治手法の問題ということになって、武雄市と同様に、市長派・反市長派という対立の構図になることは、状況として理解はできます。そうすると、恐らくどうやっても、武雄市で起きた問題がもう一度繰り返されることになるのでしょう。2015-09-26 18:12:14 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- …市長がやりたくてやっている事業なのですから、「行政のあり方としてどうか」「行政の仕事の進め方としてどうか」という観点は、最初から無視されるわけです。事業の推進の障害になる様な情報を市民に出さないように進めざるを得ない。結局、市民をだます形でしか事業が推進できないはずです。2015-09-26 18:15:15 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- …武雄市で何が起きたか。できあがってみたら、市民や議会に説明してきたものとは違うものになっていた。おかしいと思って開示請求をしても開示請求を年単位で引き延ばす。ようやく明らかになった情報で、予算の流用までされていたことが分かった。開示された資料はまだ一部で工事費についても未検証…2015-09-26 18:18:53 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- …こうした中、武雄市では、業務委託契約が違法だったとして住民訴訟が起きているわけですが、これは大きな回り道です。最初から、行政として当たり前の仕事を、当たり前の手続きで進めておけば良かった話なのです。これが小牧市でも繰り返されようとしているのではないかと思います。2015-09-26 18:22:47 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- …そもそも、「行政として当たり前の仕事を、当たり前の手続き」で進めようとしたら、ツタヤ館はできないんじゃないかと、私は、関連する自治体への開示請求の結果や、CCC自身の主張から、そう判断しています。2015-09-26 18:24:43 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- …ということで、「戦う」という道を選ぶのであれば、こっちの路線の方が筋が良いように思います。法的手続きは多数決に拠らずにできますからね…2015-09-26 18:29:14 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- RT @junt1966: 賑わい創出が目的ならば、CCCに無理に不得意な図書館をやらせる必要はないわなぁ。> http://t.co/qopXnE85oA
@ https://t.co/EXXDfpHhZ3
#小牧市 #小牧市立図書館 #公設ツタヤ問題2015-09-26 19:39:22 OpenTweenで - RT @dechnostick: コーヒーを買えない人のために税金でコーヒーを飲ます自治体はまだないと思う。でも図書についてはこれが行われている。それはなぜか。社会教育施設として格別の使命を背負っているということだと思う。2015-09-26 21:53:33 Twitter Web Clientで
- @mdsch23 そのあたりは、以前に気になって調べたことがありますが、恐らく「日本図書館協会五十年史」ややまとまった記述があったと思います。2015-09-26 21:59:26 Twitter Web Clientで mdsch23宛て
- RT @mdsch23: TSUTAYAが今まで出店する気のなかった所に指定管理者でなら行くという図式。CCCは指定管理者利用して土地と建物、駐車場を自治体に用意させて指定管理者で図書館を担当して管理費を受け取って自主営業で書店やカフェを営業。そして自社絡みの部分はノウハウと称…2015-09-26 22:00:57 Twitter Web Clientで
- RT @mdsch23: CCC入って武雄市で何を学んだのか、そしてそれ応用しようとしてないか?問題。2015-09-26 22:01:02 Twitter Web Clientで
- RT @dechnostick: いろんな図書館というのは私設でやってくれという思いがある。公共図書館は最低限の知る自由を保障する機関であって欲しい。知のベーシックインカムとでも言えるのかも知れない。2015-09-26 22:02:14 Twitter Web Clientで
- RT @dechnostick: 私設でやれば入館料を取って良いしフリーハンドで収蔵できる。競合の本を入れないといったことも可能だ。自由にやれるのだから私設にすればいい。公設なら公のルールに従うべき。それが商業的な視点からつまらないものであってもだ。図書館が保障するのは一義的に…2015-09-26 22:02:22 Twitter Web Clientで
- RT @dechnostick: 全ての市民が満足するというのは確かに無理。だからといって特定の趣味を押し出して良いかと言われると疑問。無趣味無個性でいいじゃないか。勝負すべきは蔵書の構成とリファレンスなのでは。そこの充実をもって図書館の価値とすべきなのではないか。必要な人だけ…2015-09-26 22:02:41 Twitter Web Clientで
- RT @dechnostick: すでに十分にリソースのある人は自分で本を買えば良いし、そうであっても部分的に希少本や高額な全集などを図書館に頼ってもよい。リソースのない人は全面的に頼りになるし、そうやっていずれにせよ知の武器庫として充実をひたすらに図るのが図書館のミッションだ…2015-09-26 22:02:46 Twitter Web Clientで
- RT @dechnostick: 職業的にもインターネットをよく利用する方ですが、ネットの知というのは練度という点で編纂されたものよりも強度が足りない面はあります。これは鮮度とのトレードオフでもあって、つまり知の充実のためにはネットも本も両方ないといけない。ネットも見るし本も買…2015-09-26 22:02:57 Twitter Web Clientで
- あぁ。一言で言ってはいけなかったですね。*考えなしに*閉架をつぶすと「本が死ぬ」んです。*図書館の*本は飾りではないんです。どういったことを考えないといけないかについて、当時考えたのは https://t.co/wvoiKCdzFh の通りです。2015-09-26 22:09:15 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- 全ての本をとにかく開架に出せば良い…というのは、少なくとも公共図書館においては、現実的ではないと思うのです。仮に、開架のスペースが十分に確保できても、同じ書架に新旧の本がごちゃ混ぜに並べられて、利用者自身が新しい本を選ばないといけない状況は、利用者の時間を浪費することになります。2015-09-26 22:16:36 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- そして、それが時として生死を左右することに関しては、例えば、がん治療、抗がん剤に関する情報の変化を見れば大げさで無いことが分かると思います。きちんとした考えがあって全開架をしようとするのであれば、そういう問題はクリアできるでしょう。考えなしの全開架に賛成はできないということです。2015-09-26 22:20:13 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- …ちなみに、武雄市ツタバ館に関して言えば、そもそも、あんなの「開架」と言えないんじゃないかと思うのです。手も届かないし、背表紙を見ることすらできない。あれを「開架」と呼ぶことを批判するのが分かりやすかったかも知れませんが、当該記事はあの書架が明らかになる前に書いたものなので…2015-09-26 22:23:01 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- @anegomarufu 古いけど必要とする人には必要な資料がある一方で、定期的に棚をチェックして、ブラウジングでめぼしい本を探す利用者に新鮮な資料を提供しようと思うと、開架と閉架の使い分けは必要だと思うのです。2015-09-26 22:35:47 Twitter Web Clientで anegomarufu宛て
- . @awakoyot 「本を飾りにしている」というのは、まさにそういうものを指しています。「開架」と言いつつ、手は届かないし、背表紙も見えない。資料の出納に置いては閉架より不便なのですから。 https://t.co/wvp02oHgkK2015-09-26 22:40:53 Twitter Web Clientで awakoyot宛て
- @anegomarufu そういう状況があって、「捨てる」っていう仕事がとても大変だという事も知っていますけれど、またそれは別のお話で…でも、実際のところ、武雄市図書館も段ボールに詰めた「閉架」資料を持っていると思いますよ。2015-09-26 22:42:47 Twitter Web Clientで anegomarufu宛て
- @lamaille_mayuko 何をすれば良いのでしょう?2015-09-26 22:43:08 Twitter Web Clientで lamaille_mayuko宛て
- @lamaille_mayuko ありがとうございます。お願いして申し訳ないですけれど、具体的に修正案を下さい。2015-09-26 22:47:47 Twitter Web Clientで lamaille_mayuko宛て
- @lamaille_mayuko CSSはありものを使わせて頂いているので、そのあたりの事情もありまして…2015-09-26 22:49:56 Twitter Web Clientで lamaille_mayuko宛て
- @lamaille_mayuko CSSには触らないで、htm側でオーバーライドしてました。2015-09-26 22:51:16 Twitter Web Clientで lamaille_mayuko宛て
- …プロの方に添削を…2015-09-26 22:51:50 Twitter Web Clientで
- …あとで、請求書来たりしませんよね…2015-09-26 22:52:16 Twitter Web Clientで keikuma宛て
- @Soukaku お酒屋さん価格だったら…2015-09-26 22:55:07 Twitter Web Clientで Soukaku宛て
- @ikeduk1 @koh1300 市町村合併の際、合併自治体の図書館の代わりに、全蔵書の電子化に挑戦した公共図書館もあります。 / http://t.co/hGbE2KikGP2015-09-26 23:01:36 Twitter Web Clientで ikeduk1宛て
- @wackunnpapa 私が武雄市図書館の排架について批判していることを批判されていますか?そういう意図ではなく、それよりもっと以前の問題を批判している積りなのですが。2015-09-26 23:05:56 Twitter Web Clientで wackunnpapa宛て
- @ikeduk1 池田 敬二「武雄市MY図書館の果敢な挑戦――クロスメディア時代の出版印刷・34」 http://t.co/0siBJfCvhI2015-09-26 23:11:21 Twitter Web Clientで ikeduk1宛て
- RT @hozukitomato: 「小牧市に市民のための図書館を」 https://t.co/pU8yatHOEd /市民のための新図書館が、望まぬかたちになるかもしれません。住民投票にいたる経緯と、現在計画されているツタヤ図書館の問題点がわかりやすくまとめらています。 #小…2015-09-26 23:12:14 Twitter Web Clientで
- RT @hozukitomato: 契約したが最後、市側は共犯関係になってしまうのだろう。CCCが不透明でずさんな仕事を行うと、責任者は失敗や不手際を庇うため、嘘をついたり故意に隠す羽目になる。だからといって自治体が一方的な被害者というわけでもなく、CCCに乗せられた人間と、そ…2015-09-26 23:12:17 Twitter Web Clientで
- …一体どうしたら良いんでしょうね。ちょっと弱気になってます。2015-09-26 23:14:31 Twitter Web Clientで
- @lamaille_mayuko ありがとうございます!2015-09-26 23:57:43 Twitter Web Clientで lamaille_mayuko宛て