2013年06月25日(火)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの06月25日
編集
■今日のつぶやき
- RT @otsune: デイリーポータルZとグーグルマップスのコラボ企画が、2年半越しでたぶん実現します:[mi]みたいもん! http://t.co/7N60vu35V52013-06-25 00:23:26 OpenTweenで
- RT @goldenhige: 最近も何も、佐賀新聞は以前から地道な取り組みをしていたのに、樋渡市長が自分に都合が悪いからと理不尽な難癖をつけていただけではないでしょうか?私はそう思いますが。 RT @hiwa1118 [exblog] 最近の佐賀新聞は素晴らしい http:/…2013-06-25 00:24:23 OpenTweenで
- RT @beatnik_t5r: デイリーポータルZの仕業… http://t.co/8M2dOpzNXm RT これって撮影のバイトが事前に情報漏らしたとしか思えないよねぇ RT @Iberico_rosso くっそわろたww てかこれ、事前に撮影すること分かって
http…2013-06-25 00:26:59 OpenTweenで - RT @wataridori9: 武雄市図書館は2000年に市民のお金で建てられた図書館だ。昨年の2012年、市長の独断でツタヤに管理者を任せ、内部を改造して販売スペースやレンタルDVDスペースを置き、スタバを入れてからは、建物内部の写真撮影の許可をもらえるのは、ツタヤに都合の…2013-06-25 00:27:46 OpenTweenで
- RT @wataridori9: 建物内部の改造にあたって、TSUTAYAからもお金が出ているが、市民のお金も使われている。建物そのものは2000年に市税で建てられたにも関わらず、市民は撮影許可を得る事も出来ない。誰に撮影させるか、TSUTAYAが選んでいるのが現実なので、ここ…2013-06-25 00:27:59 OpenTweenで
- RT @wataridori9: 誰かが、ツィッターで、今の武雄市図書館は「庇(ひさし)を貸して母屋(おもや)を取られる」のことわざのようだ、と言っていたが、それは違う。この言葉でいくと、親切をあだで返されたようなものだが、武雄市図書館の場合は、市長が進んで差し出したのだから。2013-06-25 00:28:08 OpenTweenで
- RT @wataridori9: 図書館の隣にある夢タウンの中の明林堂書店は、今のところ、今までと変わらず営業している。ささやかな意地で、武雄市図書館内のツタヤでは買わないと決めたので、ありがたい。明林堂はチェーン店だから、まだいいとして、個人経営の書店は苦しいだろうな・・・2013-06-25 00:51:40 OpenTweenで
- RT @wataridori9: 図書館から車で20分ぐらいの所に(自転車でも移動可能)ちゃんと大きなツタヤ店舗があるのに、わざわざ大金かけて、きれいな図書館を改造してまでツタヤの営業スペースを作るなんて、どう考えても変な話だと思う。2013-06-25 00:51:46 OpenTweenで
- そう。肝心なことは、目に見えない。2013-06-25 00:57:31 OpenTweenで
- Le plus important est invisible2013-06-25 00:58:08 OpenTweenで
- 「見もしないで評価するな」とか、「百聞は一見に如かず」とか、やたら主張するヒトは、大切なものが目に見えないことを知らなかったり、歴史から学ぶこともできなかったりするのじゃないかな。2013-06-25 01:00:35 OpenTweenで
- RT @wataridori9: 「星の王子さま」は有名な本なので、学生時代に買って読んでみたが、その時は、あまり面白くなく、その後は本棚に置いたままだった。大人になってから何気なく引っ張りだして読んだ時、キツネの「大切なことは目に見えない、心で見なくちゃ見えないんだよ」の言葉…2013-06-25 01:06:47 OpenTweenで
- 子どもに本を読む、選ぶってことは、とても責任が要ると思っています。特に学校などでボランティアで読む場合には・・・ / みどりの緑陰日記 : ある違和感・・・ http://t.co/xk2B23QsBa2013-06-25 01:22:53 OpenTweenで
- RT @sakichan: そもそも、住民訴訟の被告として弁護士に2千万以上払うはめになったと共産党を攻撃する一方で、なぜか市長がほぼ一方的に決めてきた話の随意契約で億単位のお金を溶かして威張ってる武雄市って変ですよね。2千万が仮に妥当だったとしても、そんなの市長の一存に比べれ…2013-06-25 01:31:59 OpenTweenで
- null さんは存在するので注意。 https://t.co/7Co9yOT4Vn2013-06-25 02:15:31 OpenTweenで
- 「売りもんは読まれん」と図書館に行かなくなってしまった高齢者の声も紹介した。 / ツタヤ図書館、こぼれ落ちるものは 鹿児島・指宿で議論 - 朝日新聞デジタル http://t.co/MQvhKfqZZ8 #takeolibrary #千円図書館 #加賀城図書館2013-06-25 10:51:32 Tweet Buttonで
- <岩手県議>小泉氏、車内で自殺か 病院非難でブログ炎上(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/Sf2hHtJRJy2013-06-25 11:00:47 Tweet Buttonで
- 「謝ったら死ぬ病気」恐ろしい。2013-06-25 11:01:09 OpenTweenで
- 「TSUTAYA+スターバックス」がメインで、図書館はおまけのようなものに見えるのだとしたら、それが全てですね。図書館ではありません。図書館では無い施設に、図書館としての税金を投入し、図書館を営利利用していることに他なりません。 http://t.co/QIQOMYTgho2013-06-25 11:08:05 OpenTweenで
- 新宿サザンテラスの「クリスピー・クリーム・ドーナツ」。開店当時は1時間待ちはザラだったと言いますが、今は、行列もありません。商業施設は、一時の人気や移り変わりがあって良いのかも知れませんが、公共図書館はこんな商業施設の様な短い時間軸で評価されるべきものではないはずです。2013-06-25 11:32:14 OpenTweenで
- @fmht7 平成25年3月の佐賀県内図書館レファレンス研究会での、CCCの図書館担当者の発言にその様にあります。 #takeolibrary2013-06-25 15:27:55 OpenTweenで fmht7宛て
- 多くの公共図書館。「どこにでもある様な図書館」に見える人の方が多いのだと思うのです。残念ながら。一つ一つの公共図書館は、みんなどこにもないものを持っているのに、本当に大切なものは、目には見えなかったりします。2013-06-25 16:32:11 OpenTweenで
- 「百聞は一見に如かず」って言ってるヒトが、「20万冊の蔵書を利用者が自由に手に取れるようにした」とか言うのが不思議でならない。 #takeolibrary2013-06-25 16:38:04 OpenTweenで
- @gh_tnmt 長采(ながさい)ですね。「采配を振る」の采です。2013-06-25 16:41:06 OpenTweenで gh_tnmt宛て
- 自殺された県議だけれども、ネットで叩かれたのが原因と言うより、それをマスコミに取り上げられた影響の方が大きいんだと思いますね。2013-06-25 16:42:55 OpenTweenで
- @fmht7 そう。可処分余暇時間は一定なので、DVDレンタルと図書館の貸出は相当に工夫しないと相反するんですよ。DVD借りた人に図書館の本をレコメンドとかしてないんでしょうか。2013-06-25 16:55:51 OpenTweenで fmht7宛て
- @fmht7 映像作品も持ち運ぶことはできるとは言え、細切れ時間の活用には向いていませんね。本はある程度の読書体験が必要なのかも知れませんが、いつでもどこでも自由に本の世界に行き来して余暇時間を活用できると思います。文庫本一冊ポケットに入れておけば、意外に読み進めるものでした。2013-06-25 17:43:58 OpenTweenで fmht7宛て
- RT @bengo4topics: あいつぐ公務員のバイト問題――「公務員の副業」はなぜダメのか? http://t.co/WVXcL2RwiJ #弁護士ドットコム2013-06-25 17:47:11 OpenTweenで
- 公務員が国民全体の奉仕者として、職務の公正や中立性を要求されているからです。特定の業種に利益を与えていると疑われるのは大きなマイナスです。国民に対して義務の履行を求める立場として、信頼を失うわけにはいきません http://t.co/qnVV3PxvJR2013-06-25 17:47:56 OpenTweenで
- @K19790309 っ 「ミスタードーナツ多良見店」突然休店の真相 http://t.co/yPQkytmcoA2013-06-25 18:01:22 OpenTweenで K19790309宛て
- 子どもの読書活動やボランティアに関わる方から疑問の声があがるのは当然だと思います。 / 子どものための空間がはしに追いやられ、読み聞かせなどに集中しやすくするための仕切りもなくなってしまったことなどを指摘。 http://t.co/lNLUX5Jyia #takeolibrary2013-06-25 18:22:56 OpenTweenで
- 「1.4倍になった」と言うのが、どういうマジックであれ、現場で子どもの読書活動に携わる方が、児童コーナーがないがしろにされたと声をあげていることは大きな問題だと思います。もし仮に「1.4倍」が事実であったとすれば、その設計が大いに疑問視されるでしょう。 #takeolibrary2013-06-25 20:18:58 OpenTweenで
- RT @ksorano: いかのおすし http://t.co/cYwsUHG2Eo2013-06-25 20:21:03 OpenTweenで
- 武雄市図書館。「一体何が良いのか理解できない」「そもそもこれは図書館じゃないでしょう」「TSUTAYAとスターバックスじゃないの」という直感を持たれた方。あなたの直観は正しいです。 #takeolibrary2013-06-25 20:23:44 OpenTweenで
- 「夜間にしか投票できないヒトの意見なんか聞かなくていいんですよ」って圧力を選挙管理委員会に掛けて、投票時間を短縮させた首長がいたような気がした。2013-06-25 20:28:07 OpenTweenで
- RT @OkadaG: 今朝の朝日新聞に記事として出ていますが、福岡市の情報システム課によると、市役所と各区役所はイントラネットでつながれています。個人情報を扱う場合、セキュリティ強化対策は必要なものの、今回紛失したデータのファイルを、本庁舎と区役所観でやりとりすることは技術的…2013-06-25 20:31:38 webで
- RT @OkadaG: 承前)ただ、市選管によると「選管にはシステムに詳しい職員がおらず、そういう発想をする知識がなかった」とのこと。情報システム課は「要求のあったデータを整えて、担当課に渡すのが役割なので」といい、提案はしていませんでした。役所の縦割りを感じます。続2013-06-25 20:31:41 webで
- RT @OkadaG: 承前)これについて取材する際も、選挙システムは独立しているため、電子媒体に一度移さないとデータ移行ができないと繰り返すばかり。「すでにある専用回線を使って、ファイルをやりとりし、区役所内でDVDなどに焼いて、データを入力することは可能ですよね」と尋ねて、…2013-06-25 20:31:46 webで
- RT @OkadaG: 承前)「専用の回線を使うなどして、データを転送することはできませんか」と尋ねたら、「できません」。しかし、一つ一つ事実関係を確認し、それをまとめて、一つの質問文にまとめると「できます」。同じ趣旨のことを聞いても、事実関係を詰めると答えが変わる「お役所マジ…2013-06-25 20:31:53 webで
- RT @OkadaG: 承前)一度の説明で納得して引き下がらず、事実関係を細かく確認することの大切さを改めて感じます。2013-06-25 20:31:57 webで
- RT @OkadaG: 福岡市に限ったことではなく、行政を取材すると、聞かれたことにしか答えない、ということがままあります。特に不祥事の時。以前、ある市の幹部と話したときのこと、「ウソはつかない。でも、聞かれなければ答えない。これなら、ウソをついたことにはならない」と。質問力が…2013-06-25 20:32:07 webで
- 本当にその通りなのですよねぇ。連RT > 「ウソはつかない。でも、聞かれなければ答えない。これなら、ウソをついたことにはならない」2013-06-25 20:33:20 OpenTweenで
- @sumilekana 全くその通りなんですが、それでは来てもらえなかったと樋渡市長は主張しています。市内にはTSUTAYAもあって、向かいのショッピングセンターには、ファーストフード店もカフェも入っていますから、見返りが無ければ「来てもらえなかった」のは事実かも知れません。2013-06-25 20:42:37 OpenTweenで sumilekana宛て
- 小泉議員のとくダネの報道すごかったんですね。2013-06-25 20:46:29 OpenTweenで
- RT @yuki_k1: ┐(´д`)┌ヤレヤレ RT @naokages レンタル料は税金で賄われるわけではないので当然でしょう。 RT お金が必要ですが? RT 武雄図書館に行けば4万タイトル以上もの映画DVDにアクセスできるとなると、やっぱり子どもたちは喜ぶでしょうね。 …2013-06-25 20:47:28 OpenTweenで
- RT @NewsNagasaki: スポーツセンター跡地に商業施設(長崎県) http://t.co/OTxzDpLiU7 施設は地上6階建てで売り場面積はおよそ6500平方メートル。直営の食品売り場を中心にホームセンターやドラッグス… #長崎 長崎関連のニュース http:…2013-06-25 20:48:53 OpenTweenで
- ほぉ。ララコープがコアの複合商業施設ですか。 http://t.co/Tkd2L13D6L2013-06-25 20:49:46 OpenTweenで
- RT @yuki_k1: 日常的に利用する市民のことを考えたら武雄市図書館でのバスツアー受け入れとか止めた方がいいと思うのだよなぁ。 #takeolibrary2013-06-25 20:50:06 OpenTweenで
- RT @Dullahan: なんだ、匿名だと議論できないからダメだと書いた匿名アカウントがまた何か書いてるのかw2013-06-25 20:59:45 OpenTweenで
- RT @minemaz: ヒューマンアカデミーやらかしやがったか。 http://t.co/zZKNE8fVXU 色々キツいんだろうなー2013-06-25 21:00:26 OpenTweenで
- 素朴な疑問として、首長が「嫌なら来るな」と主張することは、公共施設としてあり得ないことだと思うのですね。趣味で作った施設なのでしょうか。だとすれば、なぜその負担を市民や国民がしなければならないのでしょうか。 http://t.co/xDH1MJvL3J #takeolibrary2013-06-25 21:08:52 OpenTweenで
- 「ああいう公共図書館のあり方もあって良い」という論を主張される方の中に、「利用者を切り捨てる公共図書館があっても良い」と主張される方がどれほどいらっしゃるでしょうか。 http://t.co/xDH1MJvL3J #takeolibrary2013-06-25 21:11:42 OpenTweenで