2010年03月28日(日)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの03月28日
編集
■1
中国国内に配置される、DNS ルート・サーバーが閉鎖された?[http://agilecat.wordpress.com/2010/03/27/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%81%AB%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%81dns-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BD%A5%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E9%96%89/]
Tweet
先日からTwitter上でも話題になっていた。
DNSの運用を切り離すと、The Internetでは無くて、イソターネットになってしまうので、もはや中国はインターネットの無い国になってしまいつつあるのかも知れない。
「世界はインターネットがある国と無い国に分類できる。それは表現の自由が存在する国としない国にほぼ等しい。」[http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20050627S4]
ちなみに、twitter.comを普通にdigすると、
って感じになる。
これを、中国のDNSサーバを使って引いてみると、
とか、
とか、不思議なAレコードが戻ってきて、興味深い。TwitterがAkamaiの様なサーバの地理的分散を始めたのという話は知らないが、中国国内ではどうルーティングされているのだろうか。
DNSの運用を切り離すと、The Internetでは無くて、イソターネットになってしまうので、もはや中国はインターネットの無い国になってしまいつつあるのかも知れない。
「世界はインターネットがある国と無い国に分類できる。それは表現の自由が存在する国としない国にほぼ等しい。」[http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20050627S4]
ちなみに、twitter.comを普通にdigすると、
;; QUESTION SECTION: ;twitter.com. IN A ;; ANSWER SECTION: twitter.com. 30 IN A 128.242.240.20 ;; AUTHORITY SECTION: twitter.com. 80445 IN NS ns1.p26.dynect.net. twitter.com. 80445 IN NS ns3.p26.dynect.net. twitter.com. 80445 IN NS ns2.p26.dynect.net. twitter.com. 80445 IN NS ns4.p26.dynect.net. ;; ADDITIONAL SECTION: ns1.p26.dynect.net. 80445 IN A 208.78.70.26 ns4.p26.dynect.net. 80445 IN A 204.13.251.26 ns3.p26.dynect.net. 80445 IN A 208.78.71.26 ns2.p26.dynect.net. 80445 IN A 204.13.250.26
これを、中国のDNSサーバを使って引いてみると、
kei@home[131] dig a twitter.com @d.dns.cn. ; <<>> DiG 9.4.3-P4 <<>> a twitter.com @d.dns.cn. ;; global options: printcmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 45996 ;; flags: qr aa rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0 ;; QUESTION SECTION: ;twitter.com. IN A ;; ANSWER SECTION: twitter.com. 86400 IN A 46.82.174.68
kei@lala[132] dig a twitter.com @e.dns.cn. ; <<>> DiG 9.4.3-P4 <<>> a twitter.com @e.dns.cn. ;; global options: printcmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 3515 ;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0 ;; QUESTION SECTION: ;twitter.com. IN A ;; ANSWER SECTION: twitter.com. 300 IN A 243.185.187.39
□ 中国にあるDNSルートサーバが不審な動きをして停止[http://yebo-blog.blogspot.com/2010/03/dns.html]:
という記事を発見した。この影響を受けて、不思議なアドレスを返しているのかも知れない。
■ 関連記事
- 「世界はインターネットがある国と無い国に分類できる。それは表現の自由が存在する国としない国にほぼ等しい。」2005-06-27
- 続・中国のインターネット遮断問題2010-03-30
- JR東日本のホームページサイトの一部が改ざん2009-12-23
- Google Public DNSで無力化される米国特許61087032009-12-06
- Googleがダウンする2005-04-01
- Can an NS record point to a CNAME ?2002-09-30
- 逆引きの設定2001-12-06
- bindのバージョンの調べ方2001-03-01
- 中国反日デモ:男が中国銀行支店に火炎瓶を投げ逮捕 横浜2005-04-20
- ns退役2001-12-05
- アクセスが・・・2001-12-07
- キーボードを後で刺す2002-03-11
- Androidが中国で大躍進する理由―影響は世界に及ぶ2010-07-19
- Yahoo!ニュースに似せた「中国軍侵攻」記事、ヤフー「警察に被害届」2005-10-19
- 諫早net運営委員会2005-01-29
■今日のつぶやき
- 「夜は明ける前が一番暗い」って言うけど、どんどん暗くなってるからって出口に向かっている訳じゃないよ。2010-03-28 08:26:27 Tweenで
- @tofuo 部屋からフロントに電話掛けて、チェックアウトするから何分後に行けば待たずに済むか聞くと良いよ。2010-03-28 10:12:41 Tweenで tofuo宛て
- 「ウチはSIMだけ売ります。端末は勝手に確保して下さい。なんかなぜかSIMロック外れた端末を安く売ってるトコあるみたいですよ。」ってキャリアが出てきたら、死屍累々だけれども、世界が変わる気がする。2010-03-28 10:18:04 Tweenで
- 大体、キャリアが決めたフィルタリングしか使えないってのがおかしい。どうして良識・善悪の判断までキャリアに委ねなきゃいけないのか。多様なコンテンツフィルタ提供者があって、選んだり組み合わせたりできて然るべき。地域の事情、学校の事情、家庭の事情。2010-03-28 10:22:18 Tweenで
- 簡単に「知ってる」というヒトに限って、奥深さを知らないことが多い。2010-03-28 11:27:56 Tweenで
- 動いていない空気を読むのは難しい。風を読むならまだしも。2010-03-28 11:30:28 Tweenで
- うーん。「ジコチュー」なのに「セカイジュウ」なんだな。日本語ムズカシーネー2010-03-28 12:43:30 Tweenで
- 「セカイヂュウ」じゃないアルヨ。難しいアルヨ。2010-03-28 12:44:14 Tweenで
- d.dns.cn あたりで、twitter.com を引くと不思議なレコードが… http://bit.ly/b7XmLX2010-03-28 13:58:48 Tweenで
- そうですね。あと、アドレスの序列も間違えると失礼にあたります。社内の上司へのCcは後です。 RT @ahash: 世間一般ではこれが常識なんですか? - マナーのあるメールの書き方 http://ow.ly/1rKZQ2010-03-28 18:08:19 モバツイッターで
- あぁ。このアドレスをキャッシュしてるのかなぁ。 - 中国にあるDNSルートサーバが不審な動きをして停止 http://bit.ly/d8LwCp2010-03-28 19:17:36 Tweenで
- 電子出版の件で @diamondweekly が試されている。Twitterでの信頼を勝ち得るためには、Twitterでした約束を一つずつ履行していくことだと思うけれども、果たしてどうか。2010-03-28 21:40:20 Tweenで
- ニッカウヰスキー「作並蒸留所」をツーショット。おうちでショットを呑むのもなかなか良いな。タリスカ呑んでた方に触発された。2010-03-28 23:32:54 Tweenで
- スタバでエスプレッソダブルをもらって、山ほど砂糖を入れて、テラスに持って行って混ぜずに上澄みだけを飲んだところに、マールを注いでダルダルな午後を過ごすと言うのはどうだろう。2010-03-28 23:35:58 Tweenで