2002年01月25日(金)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの01月25日
編集
■1FreeBSD-SA-02:08 race condition during exec may allow local root compromise[freebsd][セキュリティ]次の記事 >>
Tweet
うーん。もう一度buildworldするか。
□ buildkernel:
できませんね。ユーザーランドが古すぎるかなぁ。
ちょっと危険だけど、make installworldしてから挑戦。
良い子はマネしないように。
□ buildworldが、:
30分くらいで出来る超絶爆速コンパイルマシンないですかね。
クラスタ?
□ やってしまった・・・:
ちゃんとやらないとダメだな。
シングルユーザーモードでしか立ち上がらなくなってしまった。
buildworldするのは大変なので、事前にうまくいったマシンから/usr/obj以下を持ってこよう。
buildworldするのは大変なので、事前にうまくいったマシンから/usr/obj以下を持ってこよう。
# cd /usr/obj # rm -Rf usr # ssh -l kei できてるマシン 'cd /usr/obj ; tar cf - . ' | tar xvf -こういうのも、execfsあったら一発なんだけどなぁ。
□ 復活:
mergemasterしなきゃ。
あと、ちゃんとバイナリ作り直そう。なんか不安。
■ 関連記事
- buildworld2002-01-24
- CVSのレポジトリ2002-01-09
- FreeBSD SNAPSHOT2001-12-09
- OpenSSH contains exploitable off-by-one bug2002-03-08
- findとrmの競合条件2005-03-11
- jail環境の構築2002-11-07
- サーバの立ち上げ2000-06-16
- KNOPPIXに救われた話2005-01-06
- サーバ落ちる2001-03-08
- ログ解析2000-06-01
- make world2002-02-19
- execfs2002-01-25
- FTPD_INTERNAL_LS2000-09-04
- make buildworld失敗2002-03-12
- サーバ移行2005-07-05
■2!広告!<< 前の記事 | 次の記事 >>
Tweet
付きのメールはまだ来ないですね。楽しみにしているんですが。
□ 「同意を得て」の条件の影響か・・・:
「広告メール送って良いですか」という電話が多くなってきた気がする。
余計迷惑。
□ データステーションズ:
「アドレスバーに会社名を入れるだけでアクセスできるようになる」という会社。
ウチのブラウザじゃダメみたいですね。
□ スターフューチャーズ証券[http://www.star-f.i-trade.co.jp/index.htm]:
ページの内容はある程度信頼できるんですが、一部の勧誘方針に問題があるかも知れない。
商業金融かと思って無愛想な対応をしてしまった。反省。
そういえば発番表示ちゃんとされたな *1 。
そういえば発番表示ちゃんとされたな *1 。
□ procmailのレシピ[http://www.imasy.or.jp/~mistral/diary/2002-01.html#20020118_1]:
なるほど。charsetで切っちゃうっていう思い切りも良いなぁ。
□ 非日本語圏のメールのやり取りがなければ・・・[http://www.bres.tsukuba.ac.jp/~katsu/diary/200201_2.html#18]:
ですか。DMじゃないメールを捨てちゃうことが許されないというのが、問題を大変にしてるんだよなぁ。
ひどいヘッダで大事な用件送ってくる人がいるし。
*1: あやしい勧誘は必ずと言って良いほど非通知。
■ 関連記事
- 迷惑メール受け付け窓口2002-01-17
- 違法な迷惑メールで出会い系サイトの利用を勧誘した事業者2社に対する特定商取引法による初めての行政処分について2003-10-10
- UBEのリターンアドレスへの使用2001-02-18
- スパムの意外な事実……読んでクリック、買っちゃうユーザーまで多いと判明2005-03-24
- SPAMと第三者中継2000-04-04
- アドレス収集spam2005-05-23
- ちょっとぐるぐる2000-06-06
- 休暇中の電源供給1999-01-05
- 略称2000-05-21
- メールサーバで送信したメールをコピーして保存2005-02-10
- user unknown2002-03-15
- 不正中継対策サービス1999-06-05
- sky.pl series2000-06-08
- バーナー広告2001-08-31
- 電話の向こうの知らない世界2002-10-01
■3
hns-2.10-pl0-linkto.patch[http://www.otsune.com/diary/?20020125#200201259][hns]<< 前の記事 | 次の記事 >>
Tweet
お!出たんですか。
これで、新サーバへの移住がラクになるな。
□ 見つからないなぁ・・・:
と、思ったら自家製だったワナ。
メンテナンスしなきゃね。
□ ナルト:
付きませんねぇ。どうしたかな。
□ 続・ナルト[http://www.otsune.com/diary/?200201c&to=200201259S2#200201259S2]:
やっぱりちゃんとメンテナンスして、contiributeしたいな。
「仕様の合意が取れてないから」を自分への言い訳にしてきたけど、
「実装されて見なきゃ評価が難しい」という事情もあるわけで。
■ 関連記事
- 続・逆リンクの自動生成2001-03-27
- UMLでオブジェクト指向設計2005-07-26
- ぐる2002-02-15
- エイベックスネットワークが運営するアットミュージックに侵入?2005-08-03
- 続・県等が考案した「システム開発地元発注」等にかかるビジネスモデル特許の出願について2003-01-14
- お仕事2001-03-24
- 今日のメンテナンス2005-03-04
- linktoパッチ2001-04-06
- 日立、社内業務でパソコン利用全廃――専用端末で情報漏えい防止2005-01-03
- SYA!nikki2002-08-25
- ぐる2002-02-08
- 新リンク方式2001-03-29
- 逆リンク機能2001-03-31
- 続・おしごとしてくれる人募集2003-09-24
- シリーズ・クロールとDoSの違いと業務妨害罪と(18) - 利用者視点でシステムを考えるということ2010-09-09
■4execfs[freebsd]<< 前の記事 | 次の記事 >>
Tweet
というものがある訳ではない。全くの妄想。
ファイルに対するシステムコールに細工して、
ファイルに対するシステムコールに細工して、
# mount_execfs ftp://www.example.co.jp/pub/ exampleとかマウントできると便利かなと。 ファイルに対する実際の操作は、ユーザーランドで処理するので、 特定のインターフェイスに対する実装さえ用意すれば、perlでも実装できて、 ssh先のホストをマウントできたりする。
□ portal fs[http://www.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~takawata/d/20020125.html]:
というものがあったんですか。CURRENTには入ってますね。
□ ちょっと違うかなぁ:
残念。こいつはファイルを開くとソケットが開けるって感じですね。
いや。ソケットを開いてくれればユーザーランドとやり取りはできるので・・・ そっか、これだとファイルを開く側にはマウントした様に見えませんね。
ありもしないvnodeをどうするかっていうところで、考えが止まっているのですが、 まだまだ修行が足りませんね。
いや。ソケットを開いてくれればユーザーランドとやり取りはできるので・・・ そっか、これだとファイルを開く側にはマウントした様に見えませんね。
ありもしないvnodeをどうするかっていうところで、考えが止まっているのですが、 まだまだ修行が足りませんね。
□ vnodeのあたりは:
smbfsを読めば参考になるかも。今夜の読source
*2
はこれだな。
□ DAV fs[http://webdav.todo.gr.jp/howto/HOWTO-davfs.html]:
というのもあるんですね。
感謝。[http://markun.onohara.to/diary/?200201c&to=200201256#200201256]
色々世の中にある実装を勉強しないと、車輪を再発明しそうですね。
もっと柔軟にというのはまさにそうです。 ユーザーランドでファイルシステムを実現する仕掛けを作りたい訳です。
もっと柔軟にというのはまさにそうです。 ユーザーランドでファイルシステムを実現する仕掛けを作りたい訳です。
*2: おふとんの中に持ち込むので紙媒体になります。
ベッドの枕元にアームで出てくるディスプレイと、
おふとんの中で使えるポインティングデバイスが欲しいと思います。
■ 関連記事
- 古いディスクのアーカイブ2010-04-14
- 本日最後のぐるぐる2000-05-26
- FreeBSD-SA-02:08 race condition during exec may allow local root compromise2002-01-25
- サーバ落ちる2001-03-08
- ぐる2003-09-17
- KNOPPIXに救われた話2005-01-06
- map2500検索サンプル2002-10-04
- 今日の写日記2002-08-12
- 3-stableのpackages2001-03-06
- アンチパターン「永遠に続く設計」2005-07-12
- ラックマウント燃料電池2002-11-19
- キューピーランド2009-09-24
- ftok(3)2005-08-15
- Ajaxを使用したサービス2005-04-21
- XPort2003-11-13
■5おふとんで使えるパソコン環境<< 前の記事
Tweet
本当に欲しいなぁと思っているのですが、
様々なハンディキャップを持った方は既に、
色[http://www.jmda.or.jp/7/nhojyo/paso180.htm]
々[http://homepage2.nifty.com/hirakegoma/pc08.htm]
と工夫をして、パソコンを操作している訳です。
これをグータラな目的のために欲しいというのは、いけないような気もするけど、 市場が大きく見込めれば、それだけ良い製品が安く市場に出そうな気もする。
これをグータラな目的のために欲しいというのは、いけないような気もするけど、 市場が大きく見込めれば、それだけ良い製品が安く市場に出そうな気もする。
■ 関連記事
- execfs2002-01-25
- NTTネオメイト:家電製品の遠隔操作システム開発2005-07-20
- ソースネクスト、1,980円のPC用Linux発売2005-06-21
- PPP over ssh2001-01-18
- GPLは価格操作のための陰謀(!)という訴訟2005-05-06
- ぐる2002-03-07
- 東証ショック2006-01-18
- USBメモリ詐欺とNANDフラッシュの価格について2009-09-09
- mimioを導入2000-09-02
- [和書]誰も教えてくれない「パソコン便利屋」の始め方・儲け方2005-01-31
- みずほ証券、ジェイコム株を誤発注・「1円で61万株」2005-12-08
- 続・小学5年の少女行方不明2005-03-28
- シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(28) - いわゆる「官から民へ」について思ったことなど色々2015-04-21
- 「萌え」関連銘柄が急動意、「市場規模888億円」との報道が刺激、マーベラスはストップ高で上場来高値2005-04-15
- 高濃度アルコール含有燃料をガソリン自動車に使用する際の注意等について2002-04-26