2000年04月23日(日)
<< 前の日記 | 次の日記 >>
これまでの04月23日
編集
■1
ベンチャー(?)[http://wisteria.dyndns.org/diary/?200004c&to=200004221S1#200004221S1]次の記事 >>
Tweet
考えさせられました。
自社開発能力無い会社でソフトで食って行けてる会社がうらやましいと思ったり。
バイト時代あたりの過去から今までを振りかえってみると、 苦しいこともあったけど、大体においてお仕事先に恵まれていたなぁと思い返したり。
学生のバイトにファームのお仕事を丸投げで出してくれた、 某社さんには今でも感謝しています。
あの経験が無かったら、フリーでやっていくことはできなかっただろうし、 今の僕もきっとないでしょう。
バイト時代あたりの過去から今までを振りかえってみると、 苦しいこともあったけど、大体においてお仕事先に恵まれていたなぁと思い返したり。
学生のバイトにファームのお仕事を丸投げで出してくれた、 某社さんには今でも感謝しています。
あの経験が無かったら、フリーでやっていくことはできなかっただろうし、 今の僕もきっとないでしょう。
■ 関連記事
- ぷろぐらむ2000-04-25
- バイトかぁ・・・2000-04-24
- インターンシップ制度2000-05-11
- 続・オープンソースの盗用2000-06-07
- システムの構築を受託している会社が「自社技術で開発出来ます」といって受注したにもかかわらず技術力が足りないがゆえに途中で開発不能になってしまった場合、発注側から損害賠償を求めることができるということを、法律的側面から証明してもらえませんでしょうか。困っています。お金払ったのにシステムが開発されません。。。2005-06-16
- 続・おしごとしてくれる人募集2003-09-24
- 組み込み屋の率直な話2001-03-05
- ギガバイト「i-RAM」ファーストインプレッション〜読み込み速度133MB/secを確認2005-08-19
- バイトしている居酒屋の持ち込み対応で板挟みになりました : キャリア・職場 : 発毛小町2009-09-22
- 続・トワイライトエクスプレス2001-06-16
- バイト募集予定!2000-05-26
- [和書]13歳のハローワーク2005-03-22
- 長崎県大学等発ベンチャー創出事業2003-05-21
- FreeBSDに思うこと1999-09-08
- ぐる2003-10-29
■2
作品のタイトルをハンドルに使うことを禁止[http://aeneis.haun.org/janus/d/200004.html#20000421.001]<< 前の記事
Tweet
愛着のあるハンドルを変えなきゃいけないのは、本名を変えるのと同じくらいこまる場合もありそう。
こういう場合に備えて、「○○っていうハンドルは、何年何月頃から使用してます」という主張をできる材料を用意しておく必要があるかも。 あるいは、商標登録できないくらい一般的な名前にするか。
なお、「銃夢」は1999年6月18日に商標登録になっています。権利者はバンプレスト。
こういう場合に備えて、「○○っていうハンドルは、何年何月頃から使用してます」という主張をできる材料を用意しておく必要があるかも。 あるいは、商標登録できないくらい一般的な名前にするか。
なお、「銃夢」は1999年6月18日に商標登録になっています。権利者はバンプレスト。
■ 関連記事
- goo2001-02-17
- 実名≧ペンネーム≧ハンドル≫仮名≧匿名≧名無し…成りすまし2005-07-02
- 今からWeb日記を書くなら匿名?実名?2009-10-06
- 続・作品のタイトルとハンドル2000-04-27
- 宇宙空間へ物資や人を運ぶ「宇宙エレベーター」、実現は15年後?2003-02-12
- ぐる2003-05-25
- 続・日本語.jpのフィッシング詐欺対策に「ソ二一.jp」問題は含まれているのか2005-02-25
- 性同一性障害で性別を変えた夫との子どもは婚外子とする法務省見解2010-01-10
- 間違え電話に相手の本名とGmail アドレスがついてきた2009-08-30
- ほぼ全世帯数の情報流出 旧湯沢市の1万人分2005-04-15
- デジタルアーツ、インターネットアクセス制御に関する特許を22か国で取得2005-02-23
- MIFES for Windows Ver.6.02002-01-21
- 切なさあるいは涙について2003-06-07
- アドレス収集spam2005-05-23
- ぐる2002-03-13